マガジンのカバー画像
運営しているクリエイター

#感情

与える喜び

与える喜び

【エッセイ】与えるのが怖い理由。

愛情・気持ち・親切・お金など
相手から貰ってからじゃないと
自分からは与えたくない、

そう感じることがあるかもしれません。

もしそうなら
「愛」=「自己犠牲」
「与える喜び」=「自己犠牲」
というネガティブな観念がある。

何故この観念が出来たのかというと

自分の心が狭いからとか
性格が悪いからではありません。

子供の頃に
「そう思って当然だよね」な

もっとみる
親子って、家族って…

親子って、家族って…

【エッセイ】家族というトラウマ。

私には仲の良い兄がいます。日常的に一緒に何処かへ出掛けるなど、そういう感じではないのですが互いを尊重し合ってるみたいな仲です。

きょうだいの仲が悪い人からしたらあまり考えられないかもしれません。私は父親との間に心の傷があるので例えば父親とふたりで旅行などは考えられません。世の中のお父さんや仲が良い親子を否定しているわけでは決してありません。世の中にはさまざまな

もっとみる
許しクエストmini

許しクエストmini

【エッセイ】許せないのは誰のせい?

あの人が許せない
あの出来事が許せない

「許せない」という気持ちは
抱えている自分が苦しい。

だから許したいのはやまやまで
許せるものならとっくに許している。

いつまでも恨みのような感情を抱いて
過ぎ去ったことを思い出しては
イライラ・クヨクヨ・ネチネチする

もういい加減やめたい
そんな自分に自己嫌悪
でも許せない。

そんなこと、あると思います。

もっとみる
不安への処方箋②

不安への処方箋②

【エッセイ】
いつもなんだか不安なワケとは。

“ いつもなんだか不安 ” の
もうひとつの理由。

それは感受性が豊かであることです。

そしてそのパワーのほとんどが
“ネガティブな方向に” 豊かだからです。

「心が繊細」=「傷付きやすい」
ではないのです。

あらゆる出来事・状況
他者から受け取った情報
(言葉・表情・態度・感情・波動など) を

自分がネガティブに加工・解釈するクセ
が自分

もっとみる
不安への処方箋①

不安への処方箋①

【エッセイ】
いつもなんだか不安なワケとは。

いま感じている不安や恐怖は
マインドのトリックです。

その不安や恐怖は過去の経験から
想像 (創造) されたものがほとんどで

いま感じている不安や恐怖は
いまココには存在していません。

“いつもなんだか不安”の原因は

・自分の過剰な想像力
・考え方が極端な傾向にある
・他者が過去に経験した出来事に
 囚われている
 (自分もそうなるのではない

もっとみる
拒絶マジック

拒絶マジック

【エッセイ】
拒絶の傷による行動 (思考) パターン

人は多かれ少なかれ
「拒絶の傷」を抱えています。

子供の頃に「拒絶された」と感じて
傷付いたままの心の傷です。
⇒拒絶が怖い怖くない

拒絶の傷を抱えていると
自分が拒絶することに対して
凄まじい罪悪感を感じます。

何故なら自分が過去に
拒絶されたことによって
ものすごく傷付き苦しんだからです。

なので、拒絶することは
ダメなこと、いけ

もっとみる
許しクエスト Ⅴ 天空のnoter

許しクエスト Ⅴ 天空のnoter

【エッセイ】許せない相手や出来事(状況)を許すためには…

「許し」とは
自分の罪悪感を許すことです。

罪悪感を抱えていると
「受け取ること」が苦手です。

他者から「与えてもらうこと」に
罪悪感を感じます。

他者から
物品・お金・親切・サポート
褒め言葉・愛情など与えられると

「なんか悪い」気がします。

なんかよく分からんが
自分は悪いことをした。

自分は罪人 (罪悪感がある) だから

もっとみる
許しクエスト Ⅳ 導かれしnoterたち

許しクエスト Ⅳ 導かれしnoterたち

【エッセイ】許せない相手や出来事(状況)を許すためには…

「許し」とは
自分の罪悪感を許すことです。

罪悪感を抱えていると

他者から責められたり
自分が被害者になるような
出来事を引き寄せてしまいます。

エネルギー的に見てみると
自分への罪悪感というのは

自分自身を責めて攻撃したり
悪者扱いしている状態です。

そのエネルギーが
他者や出来事を通して

他者から責められる出来事や
自分が

もっとみる
許しクエスト Ⅱ 許しの神々

許しクエスト Ⅱ 許しの神々

【エッセイ】許せない相手や出来事(状況)を許すためには…

許しとは
常に今の自分を許すということです。

・傷付いた自分
・感情、精神、肉体に限界のある自分
・ネガティブな観念や信念をたくさん
 持っている自分

すべてひっくるめて
「それが 人間さ」と
認めて受け入れることです。

許しの対象は「今の自分」です。
何故「今の自分」なのか?

それは、常に「今」しかないからです。

そして
今の

もっとみる
私は私のここがきらい④ 

私は私のここがきらい④ 

【エッセイ】自分を責めることがやめられない原因とは。

前回、
自分を責めていることに気付いたら

「あ、やめよ」

これでやめられるのが自然なこと、
という話をしました。

今回はそのことについて
深掘りしていきます。

まず
「責める」という行為は
「現状維持」の状態です。
(変わりたくない)

自分 (相手・出来事) を
責め続けるというやり方は

それによって
自分のネガティブな観念を

もっとみる
私は私のここがきらい③

私は私のここがきらい③

【エッセイ】自分を責めることがやめられない原因とは。

今回は①の補足です。

「善悪」という観念があるから
自分を責めてしまうという内容でした。

自分を責めることは「悪」
ではありません。

「責める」=「責める」です。
「責める」=「悪」ではありません。

「1+1」=「2」です。
「1+1」=「4」ではありません。

( ・◇・)? ナゼ4 !?

「1+1」 = 「2」
自分+出来事

もっとみる
私は私のここがきらい②

私は私のここがきらい②

【エッセイ】自分を責めることがやめられない原因とは。

前回、自分を責める原因のひとつに
「善悪」という観念を持っているから、という話をしました。

今回はその続きです。

自分を責めるもうひとつの理由は
自分を愛しているからです。 

だからこそ自分に

幸せになってほしいから

イヤな思いをさせないように

傷がつかなくて済むように

「それじゃ幸せになれない」
「こんな自分じゃダメだ」

もっとみる
私は私のここがきらい①

私は私のここがきらい①

【エッセイ】自分を責めることがやめられない原因とは。

それは

「善い」「悪い」
(正しい・間違ってる)
という観念を持っているからです。

善い悪いという
言葉や表現は存在しますが
(私たちを人間としてみたときに)

この世界に「善悪」
というものは存在しません。
(私たちを自然界レベルでみたときに)

この世界(自然・宇宙)の本質は
「快 (ポジティブ)・不快 (ネガティブ)」
があるだけで

もっとみる
いい気分とは

いい気分とは

【エッセイ】本物の「いい気分」とは。

今、自分はどんな気分なのか?
意外と分からなかったりするものです。

まず

「いい気分」とは

ルンルン・ふわふわ・ニコニコ 
だけのことではありません。

ムキーッ!(怒り) も
しょぼーん (落ち込み) も

いい気分なのです。

怒りだろうが悲しみだろうが
それが自分の本心ならば

怒りを感じているとき
悲しみを感じているとき

気持ちいいです。

もっとみる