マガジンのカバー画像

noterさんの色の記事

188
私がnoteで見つけた、色に関する記事を書いている記事を勝手に入れさせてもらうマガジン*気持ち・日常・知識など色のことならなんでも。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

この度、新しいマガジンを追加しました!名前は【noterさんの色の記事】です!

このマガジンでは、私がnoteで見つけて気に入った、色に関する記事を入れさせていただきます!色と気持ち・日常・知識など、色に関することならなんでも!

選べなかった色

選べなかった色

小学生のころ
色を選ぶ場面が
何度かあった

2年生の時の絵の具セットの色
3年生の時の習字セットの色
4年生の時の自転車の色

この3つが特に印象に残っているのは
どれも好きな色が選べなかったからだ

絵の具セットは青が欲しかった
でも、母は色の欄に希望の色を書くのを忘れたので
いかにも女の子な名前の私のところには
確認もなく
当然のようにピンクが手渡された
それが配られた日が転校前の最後の登校

もっとみる
知ればもっと楽しい!色の役割とその魅力!

知ればもっと楽しい!色の役割とその魅力!

あなたは、何気なく見ている信号や案内板、ふと手にとって選ぶ商品のパッケージデザイン。
それらに使われている『色』を意識したことありますか?
もしかすると、そこには“色”の魔法が隠されているかもしれません。

色は、当たり前のようにあり、その存在を意識することはあまりないかもしれません。
でも、私たちの日常生活や社会において、単なる装飾だけでなく情報の伝達や安全性の向上や感情表現など生活を豊かにする

もっとみる
きいろ

きいろ

毎日書くのが目標だったはずなのに、
あれよあれよと時だけが経ってしまい……
またしても言い訳なんですが、
体調を崩したり仕事が慌ただしかったりしていました。
最近思うのは心のバランスが崩れると、
それとほぼ同時に身体のバランスも崩れてしまう。
昔はもうちょっと時差あった気がするんだけどな……?
心と身体がちゃんと結びついてるってことなのかな、どっちも置いてけぼりになってない、みたいな。
同時にバラ

もっとみる
女の子はいつピンクが好きになるのか

女の子はいつピンクが好きになるのか

日本ではピンク色は、女の子の色とされている。
赤ちゃんの産着は女の子はピンク色のものが多く、男の子は青色のものが多い。
でも、女の子って本当にピンク色が好きなんだろうか?
私の場合は、特にピンク色が好きだった記憶はなく、ただ、小学校高学年から中学生くらいまでは「女の子らしくしなくては」という社会から生じる圧に負ける形で、ピンク色の小物をもつようになり、自分でもピンクが好きなんだ!!と思い込むように

もっとみる
好きな色

好きな色

君の好きな色は何?
そういうと君の瞳は少し宙を彷徨う。

「青かな、空の青。」
君がそう答えた日、
僕はその青を探し始めた。

昼間の明るい空の青、
夕暮れに消えかける淡い青、
海底に閉じ込められた深い青。
どれも君の言う青のようで、
君の青ではない。

君の色が少しずつ変わるのを知る。
「今日は緑かもしれない。」
「昨日の夕焼け、綺麗だったよ。」

変わる君の好きな色は
君自身を映しているようで

もっとみる
2024年12月12日 どんな色がすき

2024年12月12日 どんな色がすき

「どんな色がすき」という歌があります。
子ども向けの歌です。
「どんな色が好き」と問いかけて、その後に色の名前を言い、
「その色のクレヨンが1番先になくなる」と歌う内容です。
そう言えば、どんな色を好んで着るか、どんな色のものを選ぶか、ということも年齢とともに変わっていくようです。
「ずっと同じではいられない」というのは、ここ最近の私のテーマですが、
自分が身につける色、自分が選ぶ色ですら、どんど

もっとみる
色えんぴつ

色えんぴつ

12色入りの色えんぴつを虹の順番に並び替えるのが好きだった。

自分の中のこだわりの通り整頓させるとすっきりした気分になる。

中でもきみどり色が好きだったあたしは、いつまでたっても使うのに躊躇ってしまい、1本だけ明らかに長かった。

きみどり色を使って削ると、好きという気持ちまで削られてしまう気がして嫌だった。

削って出たカスは好きな色なのに何だか汚くてそのぐしゃっとした感じも苦手だった。

もっとみる

"どんな色がすき(あか) あかい いろがすき
いちばん先に なくなるよ あかいクレヨン"って歌ってる子たちを見かけて、子供の頃の塗り絵の時間を思い出した。
好きな色は本当に使いたい時まで取っておくタイプだったから、好きだった青系の色とは真逆の赤とかオレンジが先に短くなってたなぁ。

見る色、持つ色

見る色、持つ色

「カラフルで色とりどりのモノを見るのが好き」
「持つモノはモノトーンが好き」

見るものなのか、または持つものなのかにより、
好きな色が違うんだと自覚した。

素敵な表紙の本、偶然見かけた虹、絵、樹々、海など、
綺麗な色たちを見るのが好き。

では、持っているモノはどうだろうか。
黄色い置物、緑色のホコリ除けの布、クリーム色の敷物、
ピンク色の洗濯ばさみ、赤い買い物バッグ…
家の中にも色んな色で溢

もっとみる
思春期とピンクとオレンジ

思春期とピンクとオレンジ

みなさんはどんな思春期でしたか?

私の思春期は、とにかく周りの目ばかり気にしていました。特に好きなものを言うのが恥ずかしい…というより否定されるのが怖いといった感じで、自分の気持ちに蓋をし続けていました。

周りのイメージ通りでいれるように頑張ってみたり、はたまた逆にイメージ真逆なことをして無駄なギャップを作ってみたり…とそれはそれは私なりに頑張ってみてました。あの頃なりに自分らしさを模索してい

もっとみる

毎日はできなさそうですが、いろんな方の投稿を見て、うらやましくなりました🥹
できる日だけでも、投稿します✨

見ていてうれしくなる色は、ピンクです。
コーラルよりの少しくすんでいる色味が好物。

かわいい物が好きなあたりが、童顔要素を加速させて、年相応に見られなくなるんですよね。

アドベントカレンダー6日目:見ていてうれしくなる色は?

アドベントカレンダー6日目:見ていてうれしくなる色は?

こんばんは。shiroです。
昨日に続いて今日はマルチプレイでペールガーデンを探してみました(マインクラフトの話です)。

『賑やかし帯アドベントカレンダー』6日目。
それではやっていきましょう!

今日のお題はこちら。

「好きな色」ではなくて「うれしくなる色」ですね。
やっぱりこの色でしょう。

黄色について

好きな色であれば青色ですが、今回の回答は黄色です。
部屋の中に黄色の物があると雰囲

もっとみる
僕の人生は…

僕の人生は…

ねずみ色です。

というわけで、賑やかし帯アドベントカレンダーに参加させてください。
いつきさん、よろしくお願いします!

さて、別にねずみ色を見て嬉しいわけではないの…。
…なんか、口調に違和感あるな。

僕が見て嬉しい色…薔薇色の人生が良かったなあ、とは思うけれど。

落ち着くなーと思う場所には『緑色』があることが多い。
部屋のカーテンも緑、窓を開ければ緑(自然)、使っているエコバッグも緑…。

もっとみる