人気の記事一覧

3,653日毎日ブログを書いたら、別人になった話。

漫画「ココに居たら」30

漫画「桃太郎の悲劇」19

今季最強大寒波襲来と久しぶりのブレ軸ライティング論と今夜は鍋だよねの話。

ブレ軸ライティング論Vol.11 ~視点のスイッチングで読者の心を掴むには?~

漫画「桃太郎の悲劇」18

フォローアカウントの見直しとリムーブを行いバランス調整を済ませました!

noteの「投稿」ボタンが緑色から黒に変わったのはアカウント運用歴に関係?

健康寿命を延ばしたいならオートファジーを味方につけるのがオススメという話

古代人も右利きが多かったんじゃないかといういかにも見てきたかのような話

実績と人気で多くのファンに愛される大谷翔平氏と世界で恥をさらす日本の首相

今日からの9連休をジックリ腰を据えて健康体に戻すことに使ったらどうです?

うっかりミスをやらかした昼下がりに早めのシャワーを浴びて気分直しした休日

伝えた感謝は巡りめぐって伝えた相手もその先の人も自分も幸せにするという話

noteに入社してはや5年。無事にnoteの1000日連続更新が達成できて、改めて感じていること。

漫画「ココに居たら」29

エフィカシー・ライティングのススメ!自分探しや自己変革に使えるnote術?

右利きの人と左利き人の割合がどの程度か知らない人に正解をお届けします!

今日は、お昼前からずっと 動画のアプリを比較検討していました^^ アッという間に時間が過ぎて 動画編集アプリをネタにして 記事にするつもりが、時間切れ! まぁ、こんな日もありますわいね。😓 ってことで、今回は つぶやきで失礼します。(^_^)b

今日はコンサルに時間を振り向けたので メインアカウントの記事のみ投稿しました 健康寿命にかかわるオートファジーについて 書いてますので、よかったら😄 『健康寿命を延ばしたいならオートファジーを味方につけるのがオススメという話』 https://note.com/yarapon/n/ndabf3128d75f

新年あけましておめでとうございます。令和7年のnote生活のスタートです!

令和7年最初のコングラボードはこのアカウントに2個届き合計は4個でした!

Canvaを使って顔写真からアバターを作ろうと色々試したけど笑えてしまった!

自己効力感:エフィカシーを高めるライティングをnote術に活かそうという話

文章力向上には読むチカラのリーディングスキルを磨くと効果的だという話!

noteのスキされた回数が28万回を超えました!いつもスキを頂き感謝します!

note初投稿の記事一発でコングラボードを獲得するケースもあるんですね!?

漫画「桃太郎の悲劇」17

2024年の「noteまとめ」が届いたので今年も全て記事ネタにして公開します!

おかげさまでnote5周年を迎えました!皆さんのご厚意に感謝いたします!

この記事でnoteの連続投稿が1,802日目になるけど毎日よくぞ続いたもんだわ!

note記事の文章力が向上しているかは過去記事を読み返すとすぐに判断できる

2024年最後の投稿はお世話になった今年を振り返り心よりの感謝を伝えたい!

noteの投稿ボタンがまた緑色に戻ったけど黒になったのは一時的な不具合か?

漫画「ココに居たら」28

note記事の音声コンテンツ変換のための最適アプリを探していたら見つけた!

note記事のテキストを音声に自動変換する機能を試そうとしてうっかりミス!

今日は動画編集アプリの比較で 一日中、時間をとられてしまい 記事が作成できなかった。 そういえば noteから1年のまとめが届きましたよね。 せっかくなので noteのまとめの一部を貼り付けておきます。 あなたの「noteまとめ」は どんな記事や数字が並んでますか?

今日投稿した記事は 「幸せとは、ポジティブ感情である」という バーバラ・L・フレデリクソン博士の研究結果を元にして note記事にまとめたもの。 『幸せとは愛・喜び・笑い・感謝といった肯定的なポジティブ感情であるという話』https://note.com/yarapon/n/n8abc3ce24f47

今年最後のお祝いボードが3個届きました!今年一年のスキに感謝いたします!

師走に思い立って行動すると時間を無駄に費やすことになると思い知るハメに!

noteやWebを楽しむうえで気をつけたい発信姿勢と言葉の責任についての話!

生成AI動画より動画編集ソフトのAI機能を駆使するスキルが今後は有望になる?

ブレ軸ライティング論Vol.7 ~視点のスイッチにより文章に奥行きをもたせる~

口約束が当たり前だった頃の本当に信頼や信用が重要視された良き時代に学ぶ!

『必要もないのに欲しがって買ってくれる人がファンである』今日のメモ書き。

note記事に付くスキの数ばかり追いかけると楽しめず継続の壁になりという話

今日は補充用の食品の買い出しと庭木の剪定作業とnote散歩で日が暮れたのよ

少しでも得をしようと欲張りズルいことを考えても結局損をするという教訓話!