マガジンのカバー画像

Nutrition Guide

24
栄養に関するほんの少しの豆知識をゆるりと更新します。
運営しているクリエイター

#栄養

アスタキサンチンの抗酸化力が強い2つの理由

アスタキサンチンの抗酸化力が強い2つの理由

アスタキサンチンの抗酸化作用が強いのはその他の抗酸化物質と体内に存在する場所が違うからである。

【アスタキサンチンは体内のどこにある?】アスタキサンチンはなぜ強力な抗酸化作用をもっているのか。
それは体内での在り方の違いにあります。

ビタミンEやβ-カロテンなどといった物質は体内において細胞膜の中か外にしか存在することができません。

しかし、アスタキサンチンは細胞膜を貫通する形で存在します。

もっとみる
最強の抗酸化物質「アスタキサンチン」

最強の抗酸化物質「アスタキサンチン」

アスタキサンチンときいてどんな食品を思い浮かべますか?

「サーモン、エビ、カニ、タコ」

赤色の食べ物が思い浮かぶかと思います。

アスタキサンチンは近年非常に注目されている栄養素の一つで、日本が世界で最も研究が進んでいるとも言われています。

ファイトケミカルの記事でアスタキサンチンの効果について軽く触れていますが、今回はアスタキサンチンが注目されるきっかけになった抗酸化作用についてお伝えして

もっとみる
脱水とパフォーマンス

脱水とパフォーマンス

こんにちは!

かなり9月に入りましたがまだまだ暑い日が続いています。水分補給はちゃんとできていますか?

前回の記事では水の重要性についてお伝えしましたが、今回はもう一歩踏み込んで、脱水がパフォーマンスにどのような影響を及ぼすのかお伝えしていきます。

前回の記事も併せて読んでいただけるとより理解が深まります。⇩⇩⇩

まずは脱水の種類から把握しましょう一概に脱水と言ってもその種類は様々です。そ

もっとみる
水分の役割と重要性~ダイエットで1日4ℓははったりです~

水分の役割と重要性~ダイエットで1日4ℓははったりです~

お久しぶりです。先日、梅雨入り宣言がされ、暑くジメジメした日々が続いています。

この時期は暑熱順化できておらず、発汗量が多くなるため脱水を起こしやすい時期になります。

そんな時に必ず行うのが“水分補給”

今回は身体に欠かせない水の役割についてお伝えしていきます。

●概要人間の身体にはおおよそ50~75%水分が存在します。これは年齢や性差によりますが、胎児ではおおよそ80%、赤ちゃんが75%

もっとみる
ココナッツオイルを有効活用するには?

ココナッツオイルを有効活用するには?

一時期、ココナッツオイルのダイエット効果が注目されてものすごく流行っていました。

バターコーヒーなんてまさに良い例です。

ココナッツオイルにダイエット効果があるとされる理由は中鎖脂肪酸にあります。

 結論

「ココナッツオイル自体にはダイエット効果はない!」ただし、置き換えることで脂肪減少効果の期待はできる。

中鎖脂肪酸は吸収速度が早い
ココナッツオイルを語る上で中鎖脂肪酸を知ることは必須

もっとみる
食欲のコントロール~ホルモン編~

食欲のコントロール~ホルモン編~

今回は食欲のコントロール第二弾ということで、「食欲のコントロールに必要なホルモン」についてお伝えしていきます。

前回は満腹感と空腹感のメカニズムについてお伝えしました。

まだ読まれていない方は先に目を通していただけると今回の内容も理解しやすいです。⇩⇩⇩

それではさっそく本題に入っていきます。

●食欲をコントロールするホルモン①インシュリン(インスリン)インシュリンは血糖値を下げ、肝臓や筋

もっとみる
食欲のコントロール

食欲のコントロール

「食べたくないのに食べちゃう、我慢しなくちゃいけないのに食べてしまう」

ダイエットをする際に最も厄介なのが「食欲のコントロール」だと思います。

結論「食欲をコントロールするには心を整えろ!」

今回は食欲コントロール第1弾として満腹感と空腹感のメカニズムについてお伝えしていきます。

満腹感のメカニズム満腹感に関しては様々な理論が提唱されていますが、小難しい話になってしまうので、ざっくりと二つ

もっとみる
マグネシウムの4つの働き

マグネシウムの4つの働き

普段の食事でミネラルまで意識している人ってどれくらいいますか?

多くの方々のカウンセリングを行ってきましたが、「塩分の摂りすぎには、気を付けている」「カルシウムはちゃんと摂るようにしている」という方がたまにいるくらいで、ほとんどがミネラルなんて意識したことがないという方が多いです。

そんなミネラルの中でも今もっと注目を集めているマグネシウムについてお話していきます。

【マグネシウムはどれだけ

もっとみる
お酒好き必見!ナイアシンの重要性

お酒好き必見!ナイアシンの重要性

【ナイアシンとは】
ナイアシンはニコチン酸、ニコチンアミドの総称のことで、水溶性ビタミンであるビタミンB群の一種です。発見された当初はビタミンB3と呼ばれていました。

動物性食品ではニコチンアミド、植物性食品ではニコチン酸として含まれ、自然界の動植物の多くに含まれています。

ニコチン酸で摂取したナイアシンも体内でニコチンアミドに代謝されます。

【ナイアシンの作用】
ナイアシンは糖質、脂質、タ

もっとみる
ビタミンDは骨代謝だけではない⁉

ビタミンDは骨代謝だけではない⁉

ビタミンDと言えば「骨」と関係が深いことは周知のことかと思います。

「外で遊ぶ子は骨が強い」なんて聞いたことありませんか?

人間は日の光を浴びることで皮膚でビタミンDを生成することができ、外に出る習慣がある人ではそれほど不足しない栄養素でもあります。

夏ならば15~30分程度、冬なら1時間ほど日光を浴びると十分なビタミンDを確保できるとされています。

ビタミンDはエルゴカルシフェロール(ビ

もっとみる
脂質が美味しいのは何故?

脂質が美味しいのは何故?

何故、脂質はおいしく感じるのか?

「見てください!この肉汁!」

「凄くジューシーで美味しい!」

こんな食レポをテレビでよく見かけますよね。

何故、脂質はおいしく感じるのか、人の味覚は、生理学的の分野では「甘味」「苦味」「塩味」「酸味」「旨味」の五味を感知することができるとされています。

辛味物資やアルコール、炭酸飲料などの化学的刺激、温度、舌触りなどの物理的刺激は、基本味(五味)と合わせ

もっとみる
あなたが痩せないのは食物繊維を摂っていないから⁉

あなたが痩せないのは食物繊維を摂っていないから⁉

【食物繊維の役割と摂取量】
食物繊維と聞くと「腸内環境を整える」「なんとなく健康のために必要」というようなイメージは持たれていると思います。

様々な生活習慣病の予防効果を持つとも言われていますが、そのことについては意外と知らない人が多いです。

今回はそんなそんな食物繊維のについてお伝えします!

【そもそも食物繊維とは?】
食物繊維の定義については国内外の団体・組織間ですこしずつ異なります。

もっとみる
野菜を食べたほうがいい理由~含硫化合物~

野菜を食べたほうがいい理由~含硫化合物~

五葷の健康効果とは含流化合物とは、植物の辛味成分の一種で、玉ねぎやニンニク、ねぎ、ニラなどのユリ科の野菜や大根やブロッコリー、わさびなどアブラナ科の野菜に良く含まれます。

強い刺激臭がする特徴があり、その臭いの成分が強力な抗酸化作用や血栓予防、血行不良を改善する働きをし、血液をさらさらにしてくれます。

アリシン(硫化アリル)アリシンはニンニク、玉ねぎ、ねぎ、らっきょう、あさつきの五葷(ごくん)

もっとみる
野菜を食べたほうがいい理由~ポリフェノール~

野菜を食べたほうがいい理由~ポリフェノール~

ポリフェノールの効果はアンチエイジングだけではない?

フィトケミカル(ファイトケミカル)の一種であるポリフェノール群は、アンチエイジング効果で有名です。

ポリフェノールもカロテノイドと同様に植物が生存するための成分であり、苦みや渋み、アクなどがそれに当たり、色素成分でもあります。

そのため、風味や苦みの強い野菜や色の濃い野菜に多く含まれる傾向にあります。

また、ポリフェノールの私たち人間は

もっとみる