
- 運営しているクリエイター
2022年4月の記事一覧
エッセイ&読書感想文🎠三浦哲郎「メリー・ゴー・ラウンド」
最近は暖かくなってきたこともあり、外へ出たくなる日が多くなってきた。
冬は寒いから部屋の中で、春は暖かいから外へ。季節によって、多少生活パターンが変わるのと同じで、季節によって、読む本の種類が変わることが多い。
冬場は長編小説のように、読むのに時間がかかるものを読む場合が多いが、春から夏にかけては、短編小説や箴言集のように、比較的短い時間で読めるものを自然と好んで読むようになる。
高校
サピア・ウォーフ仮説
人の思考や認識は、その人の母語によって影響されるという仮説。
サピアとウォーフという2人の言語学者の名をとって「サピア・ウォーフ仮説」と呼ばれている。
思考や認識に影響を与えるものは、生まれ育った国の文化や政治経済も関係するから、純粋に言語による影響だけを取り出して、言語による影響の度合いを調べることは難しいかもしれない。
しかしながら、言語が思考・認識に大きな影響をもたらすことは、間
詩 | もしも私がひとつの雨粒だったならば...
もしも私がひとつの雨粒ならば
If I were a drop of rain,
私にできることはなんだろう
What could I do for you?
小さいながらもあなたの顔を
Although I am very small,
うつし出せるだろうか
Can I become your mirror?
ほんのわずかではあるが
Although I am nothing but a ra
【私信】最後の投稿です。
いつもお世話になっています。突然ですが、noteでの活動をやめることにしました。
理由は詩から創作に興味が移ったことで、今は人に読んでもらうより書くことに専念したいと思ったのと、長編のお話を投稿するには、noteのシステムは不向きだと感じたからです。
過去記事についてはお邪魔かもしれませんが、やはり人に読んでもらいたくて書いたものなので、noteの運営さんなどに削除されない限りは、こちらに置か
宇宙際タイヒミュラー理論
先日、NHKで、数学者の望月新一先生の特集番組を見た。
ABC予想、宇宙際タイヒミュラー理論。難しそうな用語が出てくるが、その凄さをわかりやすく解説していた。
望月先生の理論は、本当に正しいかどうかを確かめる「査読」が終わっているにもかかわらず、いまだに論争が続くという「異常事態」。数学者でも理解が難しいらしい。ましてや一般視聴者をや。
とはいえ、番組の感想を書いてみたい。
数式を書く
【結果発表】プロの編集者があなたの記事を読みます!「#ミステリー小説が好き」で、作品愛を語ってください。
小説好きのためのコミュニティ「WEB別冊文藝春秋」とコラボして開催した投稿企画企画「#ミステリー小説が好き」の結果を発表します!
【7/1 追記】受賞作品について2022年4月4日から5月15日の間に、ミステリー小説の感想文や書評が500件以上も集まりました。たくさん投稿いただき、ありがとうございます。
文藝春秋でミステリー小説に携わる3名の編集者が投稿作品を読み、〈ベストレビュアー〉3名と特