マガジンのカバー画像

ドラマ感想(登場人物の隠れた病気を考察・解説)

10
運営しているクリエイター

記事一覧

海に眠るダイアモンド

ガッツリとハマっている。非常に引き込まれるドラマだ。

こういう、基本的に穏やかで温かいテレビ番組は久々に見る気がする。

ドラマはいくつかのレイヤーで構成されている。

一つはミステリー・サスペンス
一つは共感(人間関係・過疎・都会しか知らない世代の日常)
一つは恋愛
一つは主人公一家やホスト(レオ)の将来の想像

ミステリー・サスペンスは以下の6つ(7話まで)

主人公の女性は誰(中期)

もっとみる

初めて見たウルトラマン✨ 【ヒーローの支え】

(笑)ウルトラマンってキャラクターとして見聞きはしたけれども、今まで一度も視聴したことがなかった。

けれども、とあるきっかけでprime videoの無料で見れるウルトラマンを見てみた。

正義のために仲間と戦って勝利するウルトラマン、なんだか励みになるなぁ。

ヒーローって、やっぱり良いよね。

私が闘病中に何度も何度も聴き続けたのは、ハリー・ポッターだった。波乱万丈でも、悪役がどんなに妨害し

もっとみる

Believe❌心温まる名作

ドラマBelieve、とっても良い作品ですね。

信念を持って、絆と「正しいと信じること」のために愚直に突き進んでいくって、魅力的ですね。

応援したくなるし、道中沢山の味方が再発掘されたり、新たな信頼関係が生まれるのもとっても素敵な作品です。

エンディングもとても良いです。

期待以上、想像通り、賛否両論分かれそうですが、心温まるエンディングであること間違いなしです。

きっと、大勢の方々に心

もっとみる

天国と地獄

今日の午前までは天国、今地獄。

健康って大事だよね。

何か一つでもあると、こう雪だるま式に色々追加で崩れて行くなぁ

なんで血栓の既往なんか伝えたんだろう。あんなの結局一日3000kcalを2回(?)も投与するという超禁忌のせいなんだろうに。

馬鹿だよね〜。黙ってれば、バレないんだしさ。

しかも、どうせDNARなんだから、血栓できてもその時はご臨終っていう同意を得た上での対応とかってダメな

もっとみる

#PICU 見て思う❌告知❌本音に安堵?

私が発病して診断が確定するまでは確か週単位の時間を要した。

その間入院していて、急に現れた身体の異変で歩けなくなり、トイレも介助が必要。

ベッドから立たせてもらうのも、立つことすらできなくなったらベッド上で下の世話まで他者にお願いしなければならない。

ついこの前まで走ってたのに、え?

正直変化に頭がついていかないよね。

自分で何度も「実は大丈夫なんじゃない」と歩こうとしては転び、這って移

もっとみる

自分の感情を認識できるというのは進歩だよ!

自分を褒めたい。

なんか、Get Ready 見てたら涙出てきた。

お父さんが亡くなる時、リアルタイムで居れてよかった。

その直前、実は歌詞があやふやなアメイジンググレイス歌ってあげれてよかった。

キリスト教を信じるようになったって伝えられてよかった。

最期の最期まで、私のためにできることやろうとしてくれてありがとう。

物では表現すらできな

もっとみる

【必見】❗奇跡の授業〜受け継ぐ者たちへ〜

フランス映画である「奇跡の授業〜受け継ぐ者たちへ〜」

必ずや見たことに感謝すると思います。

涙あり、笑い?ありの実話を元にした感動の物語。

心温まるストーリーの主軸はナチス政権支配下ではないフランスのパリに住むユダヤ系フランス人が迫害を生き抜いたことを学ぶ不良学生達の成長です。

後世に迫害の体験やそれに対抗する強い決意、前向きでポジティブな思考が受け継がれる感動のストーリーです。

普段泣

もっとみる

第二次世界大戦の悲劇、それに耐えて生き抜いた人々、後世に当時の苦境と自由や命、尊厳の尊さを伝えるその想い……

凄いなぁ

どこか共感する自分と尊敬して支えられる自分がいる。

そして、どこかで仲間にも感じつつ、今自分の置かれた環境が如何に恵まれているかに想いを馳せる。

タイヨウのうた

某才能あふれる女優さん主演の「タイヨウのうた」というドラマを御存じですか?

感動のストーリーというのでしょうか。

かなり素敵なお話です。

女子高校生の主役は、病気のために昼間は外に出ることができないため、夜だけ外に出れるというシンデレラのような設定です。

この苦境の中でも、一人の青年と出会い、そこから引き込まれるストーリーが展開されます。

しかし、この昼間外に出れない病気とは、一体全体ど

もっとみる

「みんな生きている」感想

ラスト感動します😊👍

きっと、同病者が見る前提で、色々マイルドに描いているのだと思います。

ドナーさん側の心情や骨髄バンクに関しては、他の作品にはない良さが克明に描かれています。

骨髄に限らず、ドナーさんには感謝しかないですよね。

全体としては、闘病を千倍希釈して大枠を映像化したら、確かにこんな感じの部分もあるか、とも思う感じです。(良い意味で、健康な人にも観てもらいやすい作品かと思い

もっとみる