この募集は終了しました。
お題

#髪を染めた日

with ホーユー

人気の記事一覧

賀喜さんが髪を切ったので。

SHOWROOM「のぎおび」賀喜遥香【イメチェン】賀喜遥香が人生初のカラーでイメチェン!Newヘアーのお姉さんかっきーに変身✨1月25日に突然賀喜さんのショート動画が公開されました。 何度も言っちゃうけど、こういうさりげない「突然」の動画公開って嬉しいですよね。 とりあえず美容師さんもめちゃくちゃキレイなんかいっ!って思いながら見ましたよ。 出来上がり。 なんか最近全然見ないけど、有村架純さんっぽいなって思った。違うか。 でも今までよりほんのちょっと柔らかな印象。

hoyu hair color museum

初めましての方も、そうでない方も「おはこんばんちわ」 SOPHIAという絶妙にマイナーなROCKバンドでベースを担当している黒柳能生(愛知県出身)と申します。 「おはこんばんちわ」でピンときた方は同年代とお見受けしますが、ワタクシは1972年生まれの52歳、花の中年真っ盛りです。 そんなワタクシは昔も今も自分で髪を染めております。今では事前の脱色も必要ないくらい白髪が増えたので、日頃からCIELOの白髪染めも愛用しています。そんな中、hoyuさんの後援する「#髪を染めた日

髪を染めない方がいい社会で、どうして髪を染めるの?

最近久しぶりに、黒髪を金髪にしました。 こんな感じ。 しかしつくづく思うんですが、髪を染めても良いことってないですよね。 お金がかかるし、髪の毛も傷む。そして何より、周りからの印象が良くない。「チャラい」「怖い」「イタい」。 日本の生活においては基本的に、髪は染めない方がいい。 じゃあなんで僕たちは染めるんだろう。あらためて考えてみると、自分でもよく分からない。 ところで髪を染めたことってありますか? ある調査では、染めたことがない人が全体のうち41.5%、男性

南風強めの 神無月 色づき始めた 木の葉が踊る 今日色づいた私は思う… 木の葉髪になりませぬように🍂

とにかく書かせてください〜お仕事依頼募集のご案内〜

 こんにちは!彩田青です。この度、さらなる自身の文章技術向上のため、お仕事依頼を募集させていただきます。実績や細かな条件を下記に書かせていただきますので、何卒ご参考の上、お仕事お待ちしております。 自己紹介  改めまして彩田青です。「さいたあお」と読みます。勿論本名ではなく、文章を書くときの名前です。 基本情報 2004年生まれの女子大生。 幼い頃から文章を書くことが好きで、中学3年の頃から本格的に文字に起こす作業を始め、高校生でnoteを始めました。 共同通信社主催

ピンクの髪は私の味方だった

3年前に染めたインナーカラー。初めてピンクに染めた髪。染め直しは一度もしなかったから、今回の美容院で完全にブリーチしたところがなくなって、黒髪に戻った時、私が思い出した話。 高校生の時から、好きなバンドが居る。 My Hair is Budっていう新潟県出身のバンド。通称、マイヘア。 私の母親が新潟出身で、育ったところも一緒で、なんとなく親近感が湧いて、聞き始めたのがキッカケだった。 曲は、恋愛ソングが多くて、どこかにありふれた日常を切り取った等身大の歌が特徴的。共感でき

20240824 後ろめたさを武器に仲良くする

今日は髪を切りに行く日。もうなんやかんや10年以上お世話になっている美容師さんが5年前に独立して営んでいる店に通っている。老後もずっと通うつもりでいる。ぜひ長く続いてほしい。 せっかくの1人時間なので、髪を切るついでに喫茶店に寄るとか、酒場で軽く飲むとかしてみたいといつも思っているんだが、結局用が済んだら子供達のお土産の煎餅だけ買ってそそくさと帰ってしまう。 最近はカラーもしているので、美容院滞在時間だけでも結構長くかかる。この長時間、夫にイヤイヤ期含む幼児2名をワンオペ

人生で初めて、自分で髪を染めてみた

こんばんは。 本日は自宅からリモートワーク。 仕事→お昼に鍋を作って食べる→仕事→夜はボーイフレンドとスーパーへ買い物に行く、という平和な1日を送りました。 半年ほど前にブリーチ&染めた髪の毛のプリン化が激しく、 結んでいる状態ならまだしも、下ろしているとみすぼらしさが隠せません。 髪の毛は見た目の大部分を占めるところなので、ここがしっかりお手入れされていないと、一気に清潔感がなくなるのが切ない。 そういうわけで、プリン化が目立つようになってからは基本縛っていた髪の毛で

#16 どうでもいいことに口出すなよ

髪を染めた。 社会人になるというときから、世の新社会人らしさを表面にまとうべく初々しい黒髪で日々を送っていた私。黒髪はクールだしモードだし嫌いではなかったのだけれど、何となく重たい印象に感じていた。 私は私の気分を明るくしたくて、社会人になって半年を少し過ぎた頃、美容室で綺麗な栗色に染めてもらった。 翌日職場に行くと、すれ違う同僚や先輩たちに髪色についてお褒めの言葉をもらった。 というのは上っ面だけで。 それぞれの人の言葉は、その裏をぐるんとひっくり返したようだった。

ホーユーさんに聞いてみました

以前noteのお題コンテスト#髪を染めた日で特別賞を頂いたのをきっかけにホーユーさんが運営する美髪情報サイトLICOLOから取材を受けてきました。 取材内容はコチラ↓を見て頂くとして Life with Colors〜わたしを彩る色~ 俺からもホーユーさんに質問しちゃいました。 髪色遍歴のみならず、これまでの生き様(←大袈裟)についてもたっぷり話しちゃいました。現場はホーユーさんもカメラマンさんもライターさんもメイクさんも女性だったので、俺のテンションはいつもより50%増

ホーユーヘアカラーミュージアム企画展『染める。染めてから、』クロストーク

【髪を染める】30代、ノープランで退職を決めました。無職はじめます#11

最終出勤日から数日後、いざ美容院へ。 さっそく「今年やりたい10のこと」の2個目を達成させていただきました。(1個目は「退職」なので達成済み。そのほか8個は以下参照) ドキドキワクワクの日。 朝から楽しみにしてました。 前回行った時に「全部お任せ!多分、染めます!」とだけ宣言していたので、事前に色々考えてくださったらしい担当の美容師さま。 こんな無茶振りの宿題をぶつけてしまって申し訳ないけれどありがたい。 かれこれ5年くらい?のお付き合いなので信頼してお任せして、好きに

僕はどうしても髪の色を変えたかった

「髪の色を変えたい」 今や希望でも切望でもなく、自宅でも手軽にできる事ですね。思い通りに綺麗に染まった時はそれだけで一日が楽しくなります。 「多様性」という言葉の元、小学生…それこそ未就学児ですら髪を染めていたりする昨今、中高生でも社会人でも、現在ならば当たり前の様に行われ、誰にも咎められることのないこの行為ですが、僕が若い頃には考えられませんでした。 僕は1972年(昭和47年)生まれの51歳で、幼少の頃は田舎ではまだまだ 男は坊主、女はおかっぱが美徳とされていた世代で

【日記】髪染めたい

イメチェンとして髪を明るい色に染めたくなってきた。現在の黒髪ではどうしても雰囲気が重たくなってしまう。 明るい色が好き本当は黄色など明るい色が好き。黒など暗い色は気分が沈んでしまう。髪を染めることで気分一新、新たな気持ちになりたいと考えている。イメチェンとして生まれて初めて髪を染めてみたい。

髪色と思い出が連動していた

暖かくなってくると、大学内にはハイトーンの髪色が増えます ピンク色が多くなってくるのをみると、夏だなあと感じます やっぱり、夏は明るくしちゃいたくなるもんなんだね 夏のビタミンカラーに、自分も染まってしまえ!!ってね 大学1、2年生の顔が若々しく溌剌として見えるのは、明るく、傷んでない髪色のおかげもあると思います 大学3、4年ともなると就活のために髪は黒く染まります 髪色で遊んできた人たちは、1、2年生のキューティクルには戻れません ああ、勝てない 彼女たちの最強ブロン

雑感 2023/1/11 ホーユーヘアカラーミュージアムに行ってきた

黒柳が書いた、ホーユー協賛のお題企画 #髪を染めた日 については、これまでもいろいろな形で触れてきた。 そして、どうしても行きたい場所ができた。 それが、ホーユーヘアカラーミュージアム。 徳川園、徳川美術館のすぐそばだという。 そう言えば、ちょうど1年前くらいに徳川園に行ったときに、なんだか不思議な建物があるなと思った記憶がある。それが、ホーユーヘアカラーミュージアムだったようだ。 行かなければ。 そして、館内でやっている企画展「染める。染めてから、」~髪を染めた日の物

髪を染めた日の、心に残るエピソードを教えてください!お題企画「#髪を染めた日」で募集します。

髪色を変えることは、ちょっとした冒険。ひとが「髪を染めよう」と思い立つとき、その裏には「変わりたい」「いまよりすてきな自分になりたい」などの想いや決意があるのではないでしょうか。 髪を染めた日、髪より先に変わったのはあなたの心かもしれません。どうして髪を染めようと思ったのか、その色を選んだのはなぜか、髪色が変わってどんな気持ちになったのか。あなたやあなたの家族・友人の人生のなかで、思い出深いエピソードを「#髪を染めた日」で募集します。 コラム、エッセイ、写真のほかにも、マ

美容室で失敗しないオーダーの仕方 カラー編

どうも普通の美容師です! NOTEをまだ使いこなせていないので 字を大きくする事しか見出せていません。 前回のカットに続いて、今回は ヘアカラーの色味をうまく伝えよう! 今回も、あくまで個人的に思う事なので 参考までに。 美容室で、スタイリストさんが良くカラーチャートを持ってくる事があると思うんですよ! ↑コレね。 皆さんに聞きたいんですけど これを見ただけで全体に雰囲気って絶対分かんないと思うんです! なので、カットの時と同様に画像を何枚か用意しましょう! 例

ある日、髪をピンクにしたくなった

髪色には割と無頓着な方で、 日本にいたときはあまり明るくできない職場環境だったし、 地毛の真っ黒だと重たくなるので、少し茶色っぽい感じでここ10年ほど生きてきた。 東南アジア圏に住み始めて1年とちょっと。 勇気を出してローカルの美容室にも何回か行ってみて(失敗ももちろんあって笑)、 ただそれでも髪色はあまり変えなかった。 それがなぜでしょう。 突然、ピンクにしたくなってしまって、たまらなくなったのね。 なぜですかね。 理由は結局わからないけど、きっと日本に帰っても、今後髪

母の部屋、掃除機をかけました😅💦 ダニ君👾バイバイ〜👋 今から、白髪染めもしてあげます😇(笑) 明日のピーちゃんねるは… 盛り上がったライラック杯です👀✨  お楽しみに〜🤭💕

非常識すぎた初めてのアレ♡

15の春休みだった。 中学校の卒業式の次の日、私たちは手に小さい四角い箱を持って、ドキドキしてある所へ向かった。 「私たち」というのは中学の仲良しグループのことである。 男女何人かのグループで、卒業式のちょっと前に、「卒業式の次の日、こいつんちで髪染めようぜ!」 みたいな、とんでもなく迷惑な約束をした。 「こいつんち」の「こいつ」は、そのメンバーで放課後よく遊びに行っていた男子の家である。いわゆる私の中学の同級生たちの溜まり場のようになっていた。本人はいないのに、同級生の

「エッセイがアート作品になる」稀有な経験をさせてもらいました

そのメールが届いたのは、いまからちょうど1ヶ月前。 よくわからなかった。 けど、どうやらすごいことになっていることはわかった。 私のエッセイがアート作品として、「ホーユーヘアカラーミュージアム」に展示されるらしい。 hoyuさんが企画したエピソード募集キャンペーンのエッセイに応募したことは覚えている。 あれは私がnoteを始めてやっと1週間経ったころ。ネタを探すべく、当時募集にあったテーマをもとに書いていた。そのうちのひとつが、この「髪を染めた日」。 「髪を染めた日

1年ぶりにブロックを入れました🧱

みゆです。 梅雨に入って湿気が出てきました。 見事に髪がくるんくるんです💦👈ヘアアイロンしろって話なんですけど 前回から2ヶ月近く経ったので、美容院に行ってきました。 前回は、明るめのピンクベージュを入れていました。 褪色の様子はこんな感じです⭐️ 結構褪色してしまいましたね。 でも、ピンク系の色の割には色は残っているそうです。 ピンクシャンプーをマメにしていたからかな。 週2〜3回やっていたんですよね。 2ヶ月ほったらかした割には白髪も目立ってないでしょ? ほんと、

いつか虹色になって #髪を染めた日

わたしはヘアカラーができない、いわゆるジアミンアレルギーです。 40代になって髪を染められなくなりました。 ちくちく痛い30代の頃から白髪が多くなり、これまで定期的に美容室に通い、白髪が目立たない程度のブラウンに髪を染めていました。 ところが、2年前のある日。ヘアカラーをした後に、首元の生え際がちくちくと痛み、耳のまわりの皮膚が赤くただれてしまいました。 市販の薬を塗っても症状は変わりません。どうにもならなくなり、数日後に皮膚科で診察してもらうと、処方されたのは抗生物質

髪色に対する偏見から守って、自分の人生を邁進させてくれた先生

中学生の時、モデルの加藤あいさんを見て、まるでフランス人形の様にお美しいと驚いた。安室奈美恵さんや、華原朋美さん、浜崎あゆみさんのCDジャケットを見て、私もこうなりたい!と思い、単純に茶髪が可愛いと思い染めた。初めての髪染めで、なかなか染まらなかったからほんのり明るい程度の茶髪に仕上がった。 言ってみれば殆ど黒。 …………… 昔から他人に無関心で人の反応に興味はなかったが、茶髪登校の日に周りが私を一歩ひいた目で見る。多数の人が同様の行動を取るものだから、私も周りをみた。 す

舐められたくなくて、髪を染めた

髪は丁寧に扱ってきたほうだと思う。 小さいころは、親戚の美容師から貰った、サロン専売のお高いヘアケア剤を使っていた。 大学生になって一人暮らしを始めてからは、都内の有名な美容室に通うようになり、憧れの芸能人と同じ美容師さんに髪を任せてきた。 大学生の時は、バイト先に怒られない範囲でピンクっぽく染めるのが好きだった。 また、学園祭の期間は多くの人がブリーチをして派手な色を入れていて、 私もその流れにならって金髪にしたり、派手にインナーカラーを入れたりして楽しんだことを覚えて

今日は雨☔️ 寒くて寒くて、ダウンコートを着て美容院へ行きました🥶 明日から少しは暖かくなるんでしょうか。。 写真は、昨日実家で母と一緒に食べたお馴染みのおこわ米八 「春うらら🌸筍おこわ弁当」     (期間限定)です😋

嵐の日々に負けないように

なんて酷い有り様だろう。 鏡に映る自分を見るたび、しみじみと思う。 シミなのかそばかすなのか、肌は全体的にもやーっとしていてツヤがない。 唇は血色が悪い上にパサパサに乾き、あちこちが剥けて赤くなっている。 眉はボサボサ、うっすらと口髭すら生えている。 最後に美容室に行ったのはもう半年以上前のこと。 短めのショートだったはずが、結べるくらいのミディアムになり、当たり障りないブラウンだった髪色は根元から半分近くまですっかり黒くなっている。 毛量が人よりかなり多いせいで、頭部全

髪色からのエトセトラ

寛容な人がいる中を過ごしてきたのか 周りが諦めているのか 髪色で大きな衝突まではなかった そこそこの差別や衝突はあったけど わたしの地毛は、きつね色 色素薄い系で生まれてしまった 小学生の頃 先生達から「ラブリーちゃん」と呼ばれていた 高校進学は、内申書に書いてもらう なんちゃって進学校に進むと 生徒指導担当教師は、自宅近所のオッサン 勉強さえすれば、叱られない校則 制服に憧れて、進学先を選んだ人もいたので 目立つ校則違反が居なかったかな、忘れちゃった 大学は当然、な

染める日待ち

この記事は「#髪を染めた日」のお題で書いているのですが、 実は私まだ一度も… 髪を染めたことがありません。 だから私の場合は「#髪を染めた日」じゃなく、待ちの段階。「#染める日待ち」の記事です。 40も半ばの私が染めたことがない理由。 元々の髪の色が茶色で天パだったから。 生まれつき色素が少し薄いんですよね。瞳の色も茶色。髪の色も茶色。 みんなが黒い中、私はなんで茶色なんだとコンプレックスに感じていました。 そこにやってきた中学・高校時代の脱色ブーム! 世の中の皆さんの髪

地方で「分かりやすい髪の色」にして犬達と遊んでると、無害感が伝わって素晴らしいことしかなかった。

ツキシマでーす。 東京から九州に移住したんですけど、東京から来たというだけで最初からちょっと目立っちゃいます。ただ、元々住んでる人たちからしたら移住してきた人の顔を覚えるのも大変だと思うので、髪の色を特徴的にしておきましょう。(親切) 都合よく、この町には美容師さんが大量にいる。この町のコンビニの件数は約120件だそうですが、美容室は730件くらいあるそう。髪が伸びるのが早い町なのでしょうか。 ちょうど商工会っていう集まりの飲み会に参加したときに、横で一緒に飲んでた美容

The day when I first dyed my hair(#髪を染めた日)

 I never dyed my hair until several years ago. There was no definite reason for that at that time. I simply thought that as one grows older, one's hair becomes grey. That is a natural course of things.     Several years ago, I struggled to

森ガールを卒業した日

大学3年生の秋。就活に向けてみんなが少しずつ、動き出す頃。そろそろ準備しないとな……と思いつつ、私は入学当初から入っていたオーケストラサークルでの活動に励んでいました。 オーケストラという場所は、とにかく人が多くて。いろんな楽器を弾く人がいますし、いろんな性格の人がいて。みんなそれぞれの個性を持っています。 その中でも特に人数が多い楽器と言えば、バイオリン。私はそんなバイオリンパートに所属しながら、演奏の技術で言えば中の下くらいかな?なんて思いながら、特に目立つこともなく

髪の色々/短歌を一つ

髪を染めるって、だいぶいつものことになって久しい 今日はお題で書けるかなぁって書いてみます こめかみのあたりや、前髪の分け目に白さが目立ちだしたのは もう何年も前からで 鏡を見ると白い筋があるなぁって しょんぼりとしてしまう自分がいやで どうにかしたいなぁって 思っていたら 当時小売り販売で売り場で一緒だった先輩が 私染めてるわよ!ってニッコリされて 全然気が付かなかったから ランチの時間にその先輩と同期らしきレジの方に聞いたら そうそう、ほっとくと真

失恋したので金髪にした

過去に一度だけ金髪にしたことがある。 金髪にした理由は、失恋したからだ。 よく失恋したら髪を切るって言うけれど。もともとショートボブで切るほどの長さもなく、時期的にも寒くてそれ以上切りたくなかったので、色を変えることにした。 どうせならぱーっと明るく。大学の卒業も間近だったし、社会人になる前に派手な髪色にできる最後のチャンスだし。というわけで金髪だ。 金髪というより薄いピンク色にしたかった。 『空色海岸』という漫画が好きで、その主人公みたいな色がよかった。 当時お世話に

ジャングル1

自分好みの着せ替え人形

初めて髪を染めたのは、幼稚園生の時。 母は、「キャンディ・キャンディ」という漫画が好きで、その主人公の女の子のような格好をさせたかったらしい。 艶のある茶髪、髪もクルクルに巻いて、いつもフリルのある服を着せられていた。 バレエの発表会後の写真の私は、少し化粧をして小首を傾げてニッコリ笑っている。我ながら、お人形さんみたい。 幼稚園から小学校一年生の時は、自分が世界の中心のような気がしていた。 田舎の小さなコミュニティに、私のような格好をしている女の子はいなかったし、バレエを

嫁が自分の事、「私はコードネーム:白髪姫」とか言いながら、白髪染めしとる… スパイファミリーにハマり過ぎなのと、自ら付けたコードネームにプライドを持って欲しい🙄

素敵なグレイヘアをめざしたい

語学オタクのGerryです。 ずっと英会話学校で教えてきました。 職務規定に明るい茶髪はNGというのがあり、ずっと白髪を黒髪に染め続けました。染めても染めても1ヶ月も経たないうちに髪の根元が白くなってくるんですよね。 金髪に染めた人って、髪が伸びてくると根もとの方だけ黒くなってなんだかプリンみたくなりますよね。私の場合、ほっておくとプリンではなくて、コーヒーゼリーに白いクリームをかけたようになります(例えがややこしい)。 コーヒーゼリーは好きですが、頭の上で再現されるの

背中を押す色。

もう10年以上前のお話。 大学4回生の12月。 調査や分析に一旦区切りをつけ 卒論の第1稿を提出しました。 返却された原稿は ダメ出しで真っ赤になって 修正と追加分析に追われることになりますが、 それまでほんの一息の間に、 3年振りに髪を染めました。 ちょうどその頃、失恋していました。 一瞬だけ付き合ったのですが 振られてしまったのです。 告白されて嬉しくて、 これからもっと仲良くなりたいなと クリスマスはどこに行こうかなと そんな期待を裏切られ。 なんだか思い立

自分のための小さな変化。

黒髪が好きだった。29歳くらいまでは。 それなりに制服も校則もあった中学・高校時代は、そんなルールに反抗してまで髪を染めたいとも思ってなかった。 大学デビューで髪を明るくする周辺の子たちをみながらも、自分は黒髪だった。 あ、一度だけ、ドラッグストアで購入できるカラー剤でうっすら茶色っぽい髪にしてみようかと試みたことはあったかも。高校生の夏休みに。でも、結構きつい匂いに髪が染まることとかそんなことが面倒になって、興味は一瞬で冷めた。 そこからは迷うことなく黒髪。 別にカラー

アイコン化のため髪を染めるのも楽し

数年前から、髪をカラフルに染めています 一番派手だったのは、トップ画の時? いつも結構カラフルにしてもらっています ちなみにこれ、まったくカラーの指定はしていません ⭕できるだけ短く ⭕派手に ⭕色持ちがいいと嬉しい くらいの要望と 「女子プロレスラーみたいにしたい」という希望だけ伝えて あとはずっとおまかせ 実験的にいろんなカラーにしてくださっている気もします C-C-Bのファンだから憧れがある自分は子供の頃から今までずっとC-C-Bのファンなのですが それ

髪染めた

どもどもてっちゃんです! Twitterでも言っていた こだわっちゃって遅れてる投稿は もうしばらくお待ちを!! 今日は8月6日でしたね〜 広島には縁があって 小学生くらいの時は毎年行ってたなぁ あ、親戚とか全くいないですよ? 原爆の日、日本人としては忘れちゃいけない日 ちゃんと黙祷させてもらいましたっ 広島繋がりで、昔の投稿では隠してましたが 自分カープファンでして...わかります?🎏 広島東洋カープですよ〜?笑 今日はピースナイターだったのに ジャイアンツに大敗

模範的生徒と呼ばれるのが嫌で。試した結果の今の自分。

義務教育期間の成績は 【中の上から上の中】 クラスでトップにはなれないが 学年で三十番以内には入っていたと思う 自分では真面目とは一つも思わないのに 周りから真面目と思われていたのは 肌感覚で察してのことだ 小学2年生のころ 共働きのご両親の友達の家に遊びに行き スーパーマリオブラザーズにかじりついていた 「うちに今、おやつがないんだ」と 親御さんが用意してくれていたお金を持ち 近所のファンシーショップで ゲームをしながら食べる駄菓子を買ってもらった 家に帰り、母に話

イエローベージュは自由と責任の色

ゴールデンウィークのはざま、今日の大阪はとてもよく晴れている。あまりに気分がよくて、午前中はファミレスに吸いこまれた。レアチーズケーキで、朝のコーヒータイム。なんてしあわせ。 さて。 髪をカラーリングするようになって、もう20年ほどになる。大学生になってすぐ、初めてのアルバイト代をお財布に大切にしまい、美容院でイエローベージュに染めてもらった。それ以来、私の髪は地毛より明るいベージュ系の色を保っている。 小学校から高校まで、校則の厳しいミッションスクールに通っていた。ス

[#髪を染めた日] オッサンの昔話 第25話 ~脱色くん~

中学生くらいの時期って不安定ですよね。ボギャー!ホゲー!とやっていれば良かった小学生までと違い、ちょっとメンタル的に大人になってきて、他者と自分を比べるようになります。それはつまり集団の中で「自分は何者なのか」、どういうポジションなのかを意識し始める時期だと思います。優劣を強力に意識しすぎて病んだりもしてしまいます。そしてなるべく「優」のポジションにいたいなあ、「劣」の側にはいたくないなあとなりますよね。そこでその「優」ポジションに行くために一番身近な方法が、見た目をいじるこ

白い髪とも長い友

 突然だが、若白髪だ。  いや、今は年相応なのだから、若白髪だった、と言うべきだろう。  30代で白髪が出てきたときはさすがにがっかりした。  こんな私でもまだもう少しは花も実もあると思っていたので、30代で白髪かと思うと、憂鬱な気持ちになったものである。  1本、2本、と発見されるならまだいい。  いっそマリー・アントワネットのように一夜にして白髪になってしまえば(※『ベルサイユのばら』参照)それはそれであきらめがつくのかもしれないが、とにかく目立つ分け目や頭頂部に

ピンクブラウンの魔法【#髪を染めた日】

 数年前、メンタル不調で休職していたことがある。症状が一番重かった時は、横になったまま動くことすらできず、ただ息をしているので精いっぱいだった。  当然、美容院にいくこともできなくて、髪は伸び放題、根本だけ黒いプリン状態になっていた。なじみの美容師さんの顔が頭の中をよぎったけれど、なかなか回復しない日々が続く。  それでもなんとか、一日一日を積み上げて、ふと鏡を見たある時。  ぼさぼさのプリン頭の自分。  「今の私にふさわしくないな」と感じた。きっと、これからどんどん

かつての「いつか」が近づいてきた

烏の濡羽色。それは幼い頃からずっと私の髪について言われてきた言葉。 そう言われるのを満更でもなく思っていて、10代20代も、ほぼ黒髪ロングストレートで過ごしてきた。 20代半ばでお寺の跡継ぎの夫に嫁ぎ、程なくして子どもたちも生まれ、髪はいつしか短めになり、黒髪 でおしゃれ感を出せなくなってきた。「お寺のお嫁さん」的にはおとなしめの黒髪が好まれるのはよくよくわかってはいるが、「いつか、白髪になったら赤とかオレンジとか派手派手カラーにする!」と本気とも冗談ともつかない感じで夫と

【詩のようなもの】なんかごめん

この頃疲れている母 疲れていると言っても 年々歳はとる 疲れて見えるのも当然かもしれない 50歳も過ぎると 元気でも 疲れたという回数も増える 笑い皺も増えた気もするし 髪にも白いものが目立つようになる 元々きれいだと言われた母 未だに自慢の母だけど 数年前の母と比べるとキラキラとした 母の鮮やかさは失われつつある 母もそれを感じている 母はいつも私たちのことを考えてくれ 自分はいつも後回し 母は年をとっても私の大事な母 下を向いてなんか欲し