1月も二十日が過ぎて神田明神に行ってきた 商売繁盛の祈願に大勢の人が来ていたが一般参拝の列が空いていて助かった 今年も健康第一を願い美味しく食べられるように手を合わせた 最近食材の高騰と品質の低下で食事の満足感が下がっている 少しでも地球環境が良くなって価格も安定しますように…
米の高騰に疑問と怒り! 10kg2千円で買えていた米が8千~1万円? もう庶民の米ではなくなった。安売りスーパー、米穀店、怪しい露店にも足を運んだが、誰一人として悲壮感露わに「高くなって、ごめんね!」とは言わない。むしろ、ここぞ稼ぎ時。「嫌なら他を」...的な含みある表情。
キャベツを買ってきました! 一玉198円(ひと家庭一玉)と超安いので、 休日は午後に行くと売り切れているお店。 今日は大根168円も買ってきました。
雪国の高齢者は、雪の寒さよる暖房費の高騰、雪処分の負担増、年金生活者はどうやりくりしているのか心配です。新潟県小地谷市では雪下ろしの業者の作業代金は1人1日27.200円、1人1時間3.400円だそうだ。今回の雪下ろしは1回では済まない状況である。市の援助は間に合っているのか?
先々週だったか、 桜を見に行った帰りの道の駅にて🅿️ 野菜高騰続いてて 大好きなキャベツは全然値下がらず💔 島らっきょうのこの値段にもびっくりΣ( ˙꒳˙ ) 時期じゃないのもあるかもですけど… 島らっきょう好きだから 下がって💦下がって💦と願う(*>人<)
米って 確か収穫量は、前年比2.7%増で 18年産以来6年ぶりの増加だったハズ 米農家さんも言っていたけど 知り合いのウチなんて実家から 売る程 送って来るから!と YouTubeでも農家さん 言っていたけど 普通に在るのに何故?こんなに高騰なの 卸業者 小売業者 誰が儲けてる