コメはなぜ高騰するのか?仮説

流通の人に聞いたら、60万トンくらい不足しているんじゃないか、と実感してるらしい。で、不足する理由として2つ可能性を挙げていた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB28AKQ0Y5A120C2000000/

①実は量を作れていない?
昨年のコメの作況指数は101で平年並みだけど、全国のコメ生産の実態を反映できてないのでは?という疑い。

②海外に輸出してる?
2024年のコメの輸出量は4万トン超えしたらしいけど、もっと輸出されてるのては?と疑ってるらしい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ca0831e72feec0ef9e1563fe05aa6c441bf46fa

流通の人は指摘していなかったけど、私は3番目の理由として

③コメの消費が増えている?
のではないかと疑っている。なにしろパンが高いし。

昨年のコメの需要がどれだけだったかは統計が出ていないので分からない。ただ、ここ2年ほどの小麦製品の値上がりはかなりなもので、パンに手を伸ばしにくくなったのは確かだと思う。その分、割安で腹が膨らむコメに需要が戻ったのではないか。でも、統計が出てないので実態が分からない。

我が家やYouMeさんの実家では、パンの消費が減って、その分コメの消費が増えたなあ、という実感がある。まあ、うちには育ち盛りの子どもがいるからかもしれないが、コメの消費が1割ほど伸びたかも。でもパンの消費はたぶん伸びてない。むしろ減ったかも。

日本のコメ生産量は2024年に679万トンだったという。もし消費の1割がパンからコメにシフトしたら、コメの需要量はぐっと増える。
果たして統計が出たらどうなるのか。

追伸。
ふりかけの売上が過去最高だという。コメ消費が伸びている状況証拠として興味深い。しかし理由が「お金がない」からと思われるのが残念。
https://dot.asahi.com/articles/-/241578?page=1

いいなと思ったら応援しよう!