毎日/音楽を聴く、本を読む 毎日は、圧倒的に、音楽を聴くが多く、本を読むは、読む時はたて続けに読む、が多いです。評論を、今年の半分は、良く書いたな、と言う感じで、一種の燃え尽き状態ですが、今年後半は、割と街に出て、活動しようと思っています。毎日は、音楽を聴く、本を読むです。
一瞬で元気ややる気が出る方法とは? それは、あなたが大好きで 心が元気になる音楽を 聴いたり口ずさんだりする事です。 あなたが幸せな気持ちになる 音楽は何ですか? 私は、ふと思いつくのは 平井大さんの「slow & easy」を 聴くと、一瞬で元気スイッチが入ります♪
4月、お昼
音楽を聴くのは、小学3年生でラジカセを買って以来、習慣になっている。ジャンルはJーPOPを聴く事が多い、1番最初に買ったCDの記憶が渡辺美里の10years。学生の時にライブで観た相川七瀬の夢見る少女でいられないで盛り上がる。社会人デビューの頃は福山雅治のHeartをよく聴いた。
今、音楽を聴きたい気分です。音楽を聴いていると辛い事も忘れられます。CDを聴くよりもケーブルTVでMVをかけっぱなしにする方が好きです。決まった楽曲を聴くよりも放送局側に決めてもらった方が身体にスッと入ってきます。今つけました。エムオンでback numberの特集をしています。
音楽を聴いているのは潜在意識なんだよね 潜在意識が気に入った音楽を 顕在意識も把握すると そのアーティストのファンを自認する 顕在意識に訴求するプロモーション、 顕在意識に認知させ その場だけ気を引いてもその場限りで それだとむしろ潜在意識には『売れてない』『魅力ない』が伝わる
わたしは元々リスナーだった 自分で歌い始めた今でもリスナーだ まだ聴いたこともない曲に先にお金を払わなければならないCD購入はひどく理不尽で。ネット配信になってほぼ全曲無料なのは素晴らしいことだと思う。 だからあたし 作品を遺したいし 歌声を聴いてほしいけれど お金はどうでも