私たちは生きている限り、常に「こうなりたい」「ああなりたい」という願望を抱いています。 その思いの強さは人それぞれで、強く抱く人もいれば、「無理かも」と思い、アクセルを踏まないまま日々を過ごしてしまう人もいます。 この「どうせ無理だから」「しょうがないから」といった気持ちが、 私たちの行動にブレーキをかけているのかもしれません。 「成せば成る、成さねば成らぬ、何事も」という上杉鷹山の言葉にあるように、何かを成し遂げるには行動することが大切です。 思うだけでなく、自ら進んで
消極的な言葉の影響と、その力を知る。 消極的な言葉、皆さんはどんな言葉を思い浮かべますか? 「無理」「面倒」「疲れた」「しょうがない」「嫌だ」「やめたい」「できない」 日常的に使われる言葉の中にも、知らず知らずのうちに消極的なニュアンスを含んだもの、たくさんあります。 これらの言葉を、習慣的に反応として使っていませんか? 人は忙しいと、つい思考よりも先に口から言葉が出てしまうことがあります。 ですが、消極的な言葉はできるだけ避けるほうがいいです。 言葉には力があって、私た
私たち人間は、無意識のうちに他人と自分とを比較してしまう。 自分のほうが優れていると感じると優越感に浸り、他人のほうが勝っていると感じたときは、劣等感からくる落ち込みを選択する。 こうした感情は、その場では私たちに快感や悲しみを与えるかもしれない。 けれど、長期的には私たちの心の安定を揺るがすこととなる。 なぜ私たちは比較をしてしまうのだろうか。 そして、比較のないよりよい人生を過ごすためにはどうすればよいのだろうか。 周囲と自分を比べることで、自分に足りない部分が見つか
起業した頃の話です。 私はあまりにも知識がなく、お客様や先輩経営者、あらゆる人、あらゆる場面で赤面するような無知ぶりを発揮していました。 システム屋としての誇りや自信は強くもっていたものの、経営者としては全くの素人。 少しでも知識を身につけたくて、色々な本を読んだり、様々な人の話を聞いたりしていました。 当時を振り返り、ビジネスの『基本の基』をお話します。 みなさんは『目的』と『目標』の違いを知っていますか? 言葉の意味、違いについて、意外と理解していない人いるんじゃな
新将命(あたらしまさみ)さんの考え方から、色々なことを学ばせていただきました。 最初に読んだ新将命さんの本は、『経営の教科書』 15年ほど前のことです。 すっかり影響されて、本を読んだりセミナーに参加したり。 その頃のことを思い出します。 久しぶりに本を開きました。 以下、引用。 『原理原則』 学びの中で何度も目にする言葉です。 ビジネス本、セミナー、勉強会、色んな場で色んな人が原理原則の大切さを伝えています。 新(あたらし)さんは、成功するビジネスパーソンに共通する
随分昔のことです・・・ 起業したての頃、あまりにも知識がなくて、ビジネス本を読みあさっていました。 とにかくインプット、それしかない。 そう決めて、毎朝5時にアラームをセット。 読書の時間を一時間ほど確保していました。 ある時、ふと目にした稲盛和夫さんの言葉。 この言葉を知ったとき、本当に目からウロコでした。 ちょっと整理します。 人生の方程式とは、『人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力』 能力と熱意は、0点から100点までの範囲があり、どちらか一方が低いと成果も低く
『学ぶ』という言葉を聞くと、 『学校』という言葉に繋がるかと思います。 ですが、学びは学校を卒業してからも続くもので、生きている限り一生続くものだと思います。 学校での学びは、知識の習得がメイン。 知らないことを教えてもらう。 知りたいことを能動的に学ぶのではなくて、 知っておくべきことを受動的に学ぶ。 それが学校での学びかと思います。 学校を卒業したあとの学びは、自分に足りないことや自分に必要なことを学ぶ。 おかれている環境で必要なことは何か? 今の立場で学ぶべきこと
今日は定期的に配信しているポッドキャストについて、自分なりの振り返りをしてみたいと思います。 時間のある方はつき合っていただけると嬉しいです。 ——- 2017年3月。娘が大学へ進学するために家を離れた。 あれから7年半が経つ。本当に月日が経つのは早い。 娘の進学に合わせ、なにか新しいことを始めてみたい。 そう思って試みたのが、Apple Podcast。 ネットで登録方法を調べ、よくわからないまま最初の音声を投稿したのは、娘が家を離れてから10日ほど過ぎたときだった。
『人生は選択の連続』と言えます。 そして、『選択の結果が人生である』とも言えます。 では何かを決める、何かを選択するとき、その基準は何ですか? 選ぼうとしていることは、 あなたが求めていることなのか、 望んでいることなのか、 必要なことなのか。 また選択においては、先のことを考えることも必要な時があります。 『今だけよければいい』ではなくて、 次、そう・・・ 『未来へ続く選択』も重要な鍵となります。 選択は人に従うのでなく、自分の意志で決める。 人から聞く言葉はすべて
今回は『人間関係をよくする』について考えてみます。 結論として、『与え合う』だと思います。 自分が求めているものを手に入れる。 相手が求めているものを与える。 そのために必要なのは、それくらいの気持になれる関係性になる、ってことですよね。 『人はみな一人では・・・ 生きて行けないものだから』 歌にもありますが、本当にそのとおりだと思います。 自分だけの力では生きて行けないし、そんな生き方は楽しくないです。 人は何のために生きているか? 皆さんも考えたことありますよね、
9月8日〜10日まで、2泊3日で台湾へ行ってきました。 台湾へ行くのは初めてではなかったけれど、今回は娘と一緒に行く、初めての海外旅行でした。 大学を卒業してから3年半。 今までの感謝を込めて、台湾旅行をプレゼントするとのこと。 正直、嬉しいですね。娘の方からそのような計画を立ててもらえたのは。 今は横浜に住んでいて、恵比寿にある会社で働いています。 出発の一日前、9月7日に恵比寿で待ち合わせ。 会社あたりを案内してもらい、途中、食事をしてから住んでいるマンションへと移動。
縁あって数年前から、母校の同窓会のホームページを制作・管理をさせていただいています。 そしてその学校が今年50周年を迎えます。 昨年、この50周年の記念として、サイト制作のご依頼をいただきました。 内容についてはこちらからのご提案。イメージを何度か説明し、意識を合わさせていただきました。 外したくなかったのが動画配信。 直近数名の校長先生、学校設立当時の教員、そして在学生を対象者の候補として進めました。 一度ボツになりかけたこの企画も無事に通り、動画撮影を今月よりスタート。
先日、AIのセミナーを受講してきました。 といっても、セミナーの撮影依頼をいただいたので、仕事としての参加でしたが。 笑 内容は大きく3つでした。 ・AIの現状 ・MssS ・考察 講演会で聞いた話と私自身のAIの復習も兼ねて、少しだけ記録に残したいと思います。 ChatGPTをはじめ、生成AIの登場で一気にAIが注目されてきました。 みなさんは、ChatGPTを使っていますか? さらにビジネスで活用していますか? 私はChatGPT、そして最近はPerplexity
『3人のレンガ職人』、知っていますか? 私がこの話を最初に聞いたのは今から10年以上前。 ある学びに参加した時、イソップの寓話として教えていただきました。 だけど、実際にはイソップの原典には含まれていないようで、このストーリーの正確な起源は不明確とのこと。 形を変えながら、似たような話が幾つもありますね。 何れにしても、その発祥地や最初に語られた時期についての確実な情報はありません。 簡単にストーリーの説明を。 レンガを運んで積み上げる仕事。 やっていることは同じなのに
今年の1月7日に、母が天に召された。 そして、この夏は新盆。 「ギラギラする」がとても合う、暑い夏の日が続いていた。 新盆って何をしたらよいのだろうか。 1ヶ月以上前からネットで調べ、準備を始める。 早めに盆棚をレンタルしなきゃ。 そう思いつつ、お店に電話を入れたのは7月15日。 そして新盆のお返しの購入と、盆棚の受け取りに行ったのは、8月4日の午前。 余裕があると言えるのか、ギリギリとなってしまったと言うのか。 当初、盆棚の組み立ては12日に行うもの、と思っていた。 組
たった今、同窓会の写真からスライドショーを作成してクラウドへアップ。 任務完了。 久しぶりの中学校の同窓会。 前回は9年前のこの時期に開催。 数ヶ月前に同級生から連絡が入り、同窓会の開催を知る。 言い出しっぺは東京で生活している人たち。 そこから輪が広がり、地元の参加者が増えました。 不思議だね、最初はみんな固くて 笑 あまりにも時間が経っていたから、しょうがない。 でもね、昔に戻るのに時間はかからなかった。 童心に返る。そんな感じでした。 会が始まる前にまず記念写真