人気の記事一覧

第48回リハ職ミーティングをYouTubeにアップ!

映画『サンセット・サンライズ』を観ました。

「災害とデマ」に込めた想い

口は出しても寄付は出さない 作詞作曲:u

マンセー!品格【歌:モニャンボン合唱団】

阪神淡路大震災発生から30年経ちました・・被災して思うことは「生き続けることの難しさ」かな!センチメンタルは何にも解決しないからね!

能登半島を復興しろよ

4か月前

新連載『ここにいるよ』

1か月前

震災から30年と関西音酒場

1か月前

2億4千万の噂(おかんアートに想う)

ボランティア活動を通じて感じた能登の現状とこれからの課題|能登半島ボランティア活動・ギフト購入レポート vol.2

1か月前

【仕事】被災地支援

4か月前

しんと静まり返った珠洲市の朝(R7.1.10)

復興の願いを込めて、能登半島の地産品を皆さまにお届け|能登半島ボランティア活動・ギフト購入レポート vol.3

1か月前

【災害対策】大規模災害時に固定電話がつながらなくなる理由と被災地以外ができること。

2か月前

高校生が能登へ珈琲を淹れに!

能登半島地震・奥能登豪雨 復興にむけて、いまできることを考える|能登半島ボランティア活動・ギフト購入レポート vol.1

2か月前

いきているということ

1か月前

石川県珠洲市でのこと

2025年、いざ復興をカタチに/「シン・いやさか会議」で能登半島地震1年を振り返り、新年へ意気込み新た

余白のアートフェア福島広野 会場割り振りの覚え書き その7 (清明館PART1)

阪神・淡路大震災から30年。なかったことにされた被災地の性暴力。新刊『女たちが語る阪神・淡路大震災1995-2024』から「私の一番長い日」を公開します

DSAT災害洗濯支援チーム インタビュー(前編)

被災地に寒波襲来(R7.1.8)

政治家や政党が寄附を募るのはおかしいと思う

(エッセイ)能登

能登半島地震から1年 大阪の終活セミナーに石川県からお越しの方が被災され、 家も輪島塗の店もなくされた中、職人さんを絶やさない為に輪島塗のネット販売を続けておられます。箸やスプーンはお求めやすく口当たり最高でした。ご協力お願いします。 https://x.gd/5Hpcm

元旦に考える防災 栄光なきクリエイターたち #004

被災地を訪れて

3週間前

被災地を応援する災害ボランティア

「何も特別じゃない」からこそ、尊い〜南三陸の記憶〜

【幕間】南相馬市探訪記

24年6月4日(火曜)【能登被災地日記・初日】。羽田空港から能登里町空港へ。珠洲(すず)市の『海浜あみだ湯』へ。被災地を視察。銭湯で番台初体験。夜は地元の人たちと宴会。満天の星を眺める。

偉いと立派は違う素晴らしい人間とは?

【連載・能登の遺伝子⑦】用途を決めず買った日本家屋を宿に/「からっぽ」に詰めた想い/古民家ホテル「奥能登 じろんどん」女将・水上志都さん㊤

【連載・能登の遺伝子④】「僕らは浜を手に入れた」/地震で失ったもの、新たに得られたもの/株式会社湊(ゲストハウス黒島)代表取締役・杉野智行さん㊦

被災地支援のメンバーシップでなにを目指していくのか⑦

能登半島地震、NPOの活動を数字で振り返る

4か月前

復興とは何か?

1か月前

SOSと、被災地と、友の声

2か月前

改めて能登の災害ボランティア参加のお願い

1か月前

被災地ってなんだろうか

5か月前

高校生が感じた「能登半島の絆」 ~災害救援ボランティアで得た貴重な教訓~

「被災したので原稿待ってください」

¥200

24年6月3日(月曜)青柳監督と能登半島へ向かうが現地で地震発生。羽田に到着後に無念の撤退。

【連載・能登の遺伝子①】「ふりだし」で感じる変わらない存在意義/地方と都会つなぐACアダプターに/合同会社CとH CEO・伊藤紗恵さん、COO・橋本勝太さん㊤

忘れられた町は、思い出の町

24年6月5日(木曜)【能登被災地日記・2日目】。『海浜あみだ湯』から珠洲(すず)市巡り。最も甚大な被害の地区を巡回。見附島に。満点の星の花火大会の夜