![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143223535/rectangle_large_type_2_72848d40bb52224aa1664fcf0314658e.png?width=1200)
24年6月5日(木曜)【能登被災地日記・2日目】。『海浜あみだ湯』から珠洲(すず)市巡り。最も甚大な被害の地区を巡回。見附島に。満点の星の花火大会の夜
珠洲(すず)市にある銭湯、『海浜あみだ湯』のゲストハウス「カリカッコ」で起床。
![](https://assets.st-note.com/img/1717705635659-zyORRoPCci.png?width=1200)
4時頃、夜中に喉がカラカラで、
目が醒めたが、周囲に水場がない。
まず、この建物の此処が
何処かもわかっていない。
飲料水は寝る前に用意するべきだった。
のどが渇いたまま、
眠るに眠れず、
しかし、尿意は込み上げるが、
トイレも建物のなかにない。
2階から降りて、そのまま草むらで、
立ち小便で済ますしか無い。
その後、便意が催してきた。
それは止められないものだ。
朝の薄日のなかを歩いて、
砂浜まで出て、
周囲に誰もいないことを確認してから
野糞を試みた。
何十年ぶりだろうか。
爽快ではあったが、恥ずかしさは伴う。
秒で砂に埋めた。ウンコ秒殺。
8時、海浜あみだ湯へ。
本日は定休日だ。
皆、まだ寝ている。
昨晩の宴会の女子チームは、
こちらの2Fに寝ていたようだ。
今日は、珠洲市を案内をしてもらえる予定。
駐車場に屯していたら、
建築関係のボランティア視察団が到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1717688571372-Bi0FfHoHlI.jpg?width=1200)
いろいろと専門的に聞かれるが、
ボクはまだ素人すぎる。
記念撮影も。
![](https://assets.st-note.com/img/1717706566638-UY4xU326hM.jpg?width=1200)
三々五々、今日のメンバーが集まってくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1717708257240-K74sKUdCQs.jpg?width=1200)
今、そこにいる仲間と一緒に記念撮影。
![](https://assets.st-note.com/img/1717713853568-oJrQyrrxOX.png?width=1200)
そして今日は今日で、外で働く人は、
ここから出勤。
視察組はクルマに分乗していく。
![](https://assets.st-note.com/img/1717708027743-60nFEIgnBD.jpg?width=1200)
街で一番のヒノキ通りだった、
中央商店街へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1717707318013-owlzpSqn9V.jpg?width=1200)
ここに彼ら、移住組の金沢美大のメンバーが中心になった、
フリースペース「額装」があったところだ。
此処に、若者が集っていたらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1717714547270-9dF1aamv0M.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717706312867-3gtRcaa1vF.jpg?width=1200)
1月1日まで、周囲は賑やかな商店街だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1717707237807-5UcoAuUXBi.jpg?width=1200)
『いろは書店』は、いろんな意味で有名な書店だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1717707119847-s7RR03mH1F.jpg?width=1200)
今、『いろは書店』は、同じ通りに、
場所を変えて既に再開している。
![](https://assets.st-note.com/img/1717707216096-DIUQd8IyMb.jpg?width=1200)
珠洲を舞台にしたラブコメがヒットしている。
![](https://assets.st-note.com/img/1717707374422-0k5m7bGuHy.jpg?width=1200)
珠洲が謎解きに使われるこの漫画も一大ブームを作った。
![](https://assets.st-note.com/img/1717707263252-oW7blvnClh.jpg?width=1200)
店主のお薦めを物色。
![](https://assets.st-note.com/img/1717688743475-8BPQbo6OlJ.jpg?width=1200)
娘に買ってあげよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1717713361963-Oyqd18BkBM.jpg?width=1200)
ボクが個人的に大好きな石川直樹の奥能登半島の写真集。
![](https://assets.st-note.com/img/1717713390478-nb5bUoPhJy.jpg?width=1200)
そして各地で絶賛されている旅本。
![](https://assets.st-note.com/img/1717713401605-5pI4mRlJXy.jpg?width=1200)
周囲は倒壊家屋の放置のまま。
![](https://assets.st-note.com/img/1717707186092-8d9DSDkHty.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717688857489-IcXzcsfnpI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717689127555-hsGFOPiys6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717707081886-sEjkP90YBA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717707280674-PAJfZtrZdN.jpg?width=1200)
昨日、銭湯で出会った復興支援作業員グループと。
![](https://assets.st-note.com/img/1717707157931-iS06xauFIQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717707870684-xNHuBobchJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717707092583-FtleF6wRFO.jpg?width=1200)
昼食へ。
昨日は閉店していたが、
「うどん のんち」へ。
皆さん、食べる前から大絶賛のお店。
![](https://assets.st-note.com/img/1717707507952-54DjkwTfQm.jpg?width=1200)
おしゃれな内装。
![](https://assets.st-note.com/img/1717707419806-onEcO8gnNr.jpg?width=1200)
マジにレベルの高いさぬきうどん。
かき揚げでいただく。
麺の太さが太すぎず。
![](https://assets.st-note.com/img/1717707401322-Wv9WFSVXK2.jpg?width=1200)
青柳監督はとり天で。
![](https://assets.st-note.com/img/1717708056738-N3cGkX5V0B.jpg?width=1200)
同じ値段であんこうの天ぷらもあったらしい。
かつて珠洲の唯一のラブホテルだったが、
寂れて、お化け屋敷だと言われた建物が、
リフォームされてスマートホテル
「のとのわ」に変身。
こちらの事業の指揮をとる、蔵さんと
デザイン画で貢献したシンケンさん。
ふたりの交流から生まれたたしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1717728351381-y0xgwacc8H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717707820961-iMHygsttGO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717707836419-4HtsbxmIG9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717708082621-HRuEzfQVwx.jpg?width=1200)
オーシャンビュー。
![](https://assets.st-note.com/img/1717707932838-k1zaMaNYUR.jpg?width=1200)
ゴジラが出てくるような。
![](https://assets.st-note.com/img/1717707971802-k781nJlGgd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717708316285-QlCxFYhJwv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717708095990-duCFiJEmoi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717707993758-LkAVpNhG6Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717707908063-4HgSkl2Zev.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717707896434-PC1IawpTaH.jpg?width=1200)
表は海、裏に回ると里山が楽しめる。
![](https://assets.st-note.com/img/1717708783755-0aihLTrAlv.jpg?width=1200)
道の駅、すずなり館。
土産物を購入。
![](https://assets.st-note.com/img/1717708228478-iKIejH27VI.jpg?width=1200)
現在地を示してもらう。
![](https://assets.st-note.com/img/1717707944342-9dwmrQpD6U.jpg?width=1200)
ここで、ボランティアのふたりが離脱。
ボイラー室の主のようだった
田中要次さんに瓜二つ、
福岡の堀上さん。
そして、
美少年のような短髪金髪のアーティスト、
京都の阿児(あご)つばささん。
短い期間のバランティア交流だったが、
名残惜しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1717708191894-5UP9WmDuSS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717707778303-md9oHUc2Mu.jpg?width=1200)
さようなら!!再見!!
最も被害が甚大だった谷崎、宝立街へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1717708660047-dwkTaWWcmz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717708728634-bWHAL30ezf.jpg?width=1200)
途中、ボランディアチームと遭遇。
![](https://assets.st-note.com/img/1717708694754-EOpaL0pTrX.jpg?width=1200)
「博士、是非、この光景を発信してください」と頼まれる。
![](https://assets.st-note.com/img/1717689170807-5iHakNIVMP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717708759549-mg4vNoDEEP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717708859152-HtXkIVAn02.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717708882373-U1yeJqYxCi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717708798949-gXQuhN5orD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717708839435-LqEd1zzPfC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717708827029-7PWO3LTvTH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717708746910-Gwsf5K4Wwh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717689120013-sssL6ksjqe.jpg?width=1200)
この地区は、倒壊だけでなく、津波、そして火事もあったのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1717720127950-Y4W709Q0z1.jpg?width=1200)
1月1日は、ボクも救急車で緊急搬送され、
しばらく入院していたので、
能登地震について、普通の人より映像を見ていない。
![](https://assets.st-note.com/img/1717708557492-7qX3hq4xar.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717708568371-33ZJAF0mzL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717708611567-Aw880cQvFC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717708628652-GYtd1Gtpef.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717720164750-VVKqV8klzW.jpg?width=1200)
剥き出しで浮かび上がったマンホールが印象的だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1717720150759-rDXslqQDQU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717708643986-wOo3w26PEm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717708600863-Cvy52xZcPS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717720145270-B5h7KB7nFy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717712243482-KxWUIr1iij.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717689198870-yqkO1agwnK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717689236208-zSX2bP6wyI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717720269582-pJ5BGL4pYH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717720272115-SozTDex7Mv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717712262643-iQ2T0VHUtt.jpg?width=1200)
地域の憩いのフリースペースへ。
「おのくん」という人形があるのを見つける。
![](https://assets.st-note.com/img/1717688506622-lchwWhBVIJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717713572834-jeup7aYB6P.png?width=1200)
こんな大きな山車を引く祭りがあったのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1717722003064-FK2YvUHNYL.png)
フリースペースにEP、LPレコード。
かかっているのは、太田裕美だった。
その歌声がレコードならではで揺らぎがあって素晴らしかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1717719996664-vsTpJa0Cxf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717712271783-qEu6iSmTB4.jpg?width=1200)
ここで突然の便意。
しかし、トイレはない。
我慢しきれず、
野糞をせざるおえなくなる。
今日二回目の野糞。
今は渡れなくなった。見附島へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1717720062168-hsxjpwKuED.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717712125418-tKTRr0aSyw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717688085972-JLjHa3QvrX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717688323819-UpqS5a9PHo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717688333496-iEI6N2wOan.jpg?width=1200)
仮設住宅が何棟も突貫工事中だった。
現場監督さんの声、
必死で働いている外国人労働者の動き。
![](https://assets.st-note.com/img/1717712146529-ql4VzGlxtD.jpg?width=1200)
スーパーで買物。お酒担当。
![](https://assets.st-note.com/img/1717721763695-hdLzjwdniY.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1717688102600-PyWVf6DY1p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717712386550-y8kBvQK4EP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717712384487-Q6ZbpfkYOw.jpg?width=1200)
今日は、銭湯はお休み。
それでもお風呂は入りたい。
自衛隊のテント銭湯へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1717712480156-bPIBqTcF67.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717712362103-hDNfATCjFg.jpg?width=1200)
3分割のボタンを押して入場。
![](https://assets.st-note.com/img/1717712312331-g64Ci2Q6lc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717712338946-d18uiNo3C4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717712359419-DMr4U7jKJC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717721794095-CLquAi1OB6.png?width=1200)
思ったより空いていて、
皆、静謐で親切で感動した。
青柳監督のお父さんは、自衛官だし、
あみだ湯のオーナーの息子さんも自衛官だ。
ここでは敬意を持って
自衛隊が感謝されている。
あみだ湯へ。
「ただいま、帰ってまいりました!」
![](https://assets.st-note.com/img/1717688350176-hFYMmqAZou.jpg?width=1200)
夕食タイム。
酒の粕。海苔。味噌→最高。
![](https://assets.st-note.com/img/1717722410819-1B4aNmTJkk.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717712398463-0iM0ShIf18.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717712395326-ZH3FuCFGFn.jpg?width=1200)
シンプルな「かたは」。美味いぞ!!」
本日のメイン。刺し身盛り合わせ。
![](https://assets.st-note.com/img/1717688366079-yR8rQHswCV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717720511321-sqkyihGZTi.jpg?width=1200)
食後、ボクが買ってきた花火の束を使って、
花火大会。
![](https://assets.st-note.com/img/1717722172205-p84t0x2B2h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717721929487-JaU4X0Dt9J.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717722287001-9GwNfjRJaf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717712415041-LqP1vWjQEM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717712436111-zD3JXhB2VH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717712431390-9EutSB8h6a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717719890713-gwO97Ug2eh.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717722298774-ORghubZKWB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717712423079-v6znOs3IJo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717712418464-xoo7yR5Z9T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717688474216-2935Rebyz5.jpg?width=1200)
寝転がってみんなで星座を見つける。
被災地を目の当たりにした悲しすぎる昼、
花火と星座を目の当たりにして楽しすぎる夜。
昼と夜の間、光と闇の間に、
我々のこのささやかな人生がある。
高望みをしていない、ささやかな人生は、
神様にやさしく見守ってもらいたい。
人生で指折りに楽しい花火大会だった。
老若男女、地上の被災地で助け合う人間関係のネットワークは、
天空の星座が作る美しい物語のようだった。
夜、1時30分。
ゲストハウスへ帰って睡眠。
水は布団の周囲にたっぷり置いた。
![](https://assets.st-note.com/img/1717712509475-YaXUT4gxmv.png?width=1200)
明日、帰郷する。
いいなと思ったら応援しよう!
![水道橋博士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42936438/profile_7516424da1fc6a9588190e0b3a3c2b14.jpg?width=600&crop=1:1,smart)