そらnet@珠洲災害派遣日誌

ある日突然、石川県珠洲市に派遣された人。珠洲市と奥能登地域の復旧・復興、地域の人との生活や得られる学びなどについて書いていきます。

そらnet@珠洲災害派遣日誌

ある日突然、石川県珠洲市に派遣された人。珠洲市と奥能登地域の復旧・復興、地域の人との生活や得られる学びなどについて書いていきます。

最近の記事

災害ルポ 令和6年10月6日の珠洲市のいま・・・【街の中心部(飯田町、野々江町、正院町)編】

珠洲市の中心部である飯田町、その地区と隣接する正院町の能登半島地震から10ヶ月経過した現況を取材した。 地面が波打ち、破損したままの漁港 飯田町の港湾部を歩くとかなり道路事情が悪い。未だ手付かずのままである。 地面が隆起しているのであろう、アスファルトは割れ、段差が至る所にみられ、地震の影響の大きさがわかる。 駐車場には「国交省」などの災害復旧の関係機関の車両が辛うじて破損が少ない箇所に駐車されていた。   17:43。飯田町の街中はひっそりとしていた。 商店街の建物の多

    • 災害ルポ 令和6年10月6日の珠洲市はいま・・・【宝立町編】

      令和6年1月1日の地震により壊滅的な被害を受けた石川県珠洲市。 被災から10か月が経過した現地を取材した。 一階が圧潰した多数の家屋珠洲市最南部にある宝立町。地震により甚大な被害を受けたこの地区では海岸付近において津波被害も発生している。 付近には名勝「見附島」がある。地元の方に聞くと、観光サイト等に掲載されるくらい有名なところなため、休みの日には県内のみならず県外からの観光客が多く訪れると聞いた。 海岸のすぐ後ろには住宅街が広がっている。 訪れたのは10月6日の16:0

      • 能登町ボランティア参加記録【令和6年10月6日】#2

        被災者の廃棄物を積み込んだあと、能登町ボランティアセンターからの指示を受けて、災害廃棄物仮置き場に向かう私たち。 鈴木さん(仮称)と軽トラックを駆って現場に向かう。 「みんな遠くからきているからもどかしいよね」-ボランティア参加者- 軽トラックに災害廃棄物を満載した私たち。ざっと軽トラック7台くらい。 連なって廃棄物仮置き場に向かう。 私は兵庫県からボランティアに訪れた鈴木さん(仮称)と現場に向かった。車内で話を聞くと、東日本大震災や熊本地震でのご経験もあるそう。 今日は

        • 能登町ボランティア参加記録【令和6年10月6日】#1

          「怪我が無いようにねー、いってらっしゃいー」-能都町ボランティアセンター職員地震、豪雨と立て続けに災害に見舞われた奥能登の地域。 能登町でも未だに被災したままの家がある。1日ではあるが能登町社会福祉協議会が主催しているボランティアに参加してみた。 集合時間9時に間に合うように現地に行くと、既に20人程度の方が用意されたパイプ椅子に座ってセンター職員によるブリーフィングに参加していた 。 この方々はいわゆる「ボラバス型」というボランティアバスを使って集団で来所された方々だ。

          被災家屋に居たおばあさんの話

          珠洲市内(ほかの地域でもそうだが)ではお家の玄関や勝手口にカラフルな色のついたステッカーが貼られている。 これは地震により被災した建築物について、倒壊や落下等の危険性を判定して、その結果を示した「判定ステッカー」と呼ばれるものだ。 今いる仕事場の近くにはいくつも家屋があり、きちんとステッカーも見える。 そのうち、倒壊・傾斜はないが、屋根はブルーシート、壁にはひび割れもあるお家がある。玄関には黄色の「要注意」というステッカー。 こちらに赴任した日の朝、玄関からはおばあさ

          被災家屋に居たおばあさんの話

          石川県珠洲に災害派遣(応援)でやって来た人の自己紹介|はじめてのnote

          はじめまして。  そらnetといいます。 令和6年能登半島地震の被害に遭われた奥能登の珠洲に災害派遣(応援)で 仕事をすることなりました。 地震発災から半年以上が経過し、豪雨によりさらなる甚大な被害が発生している今日の奥能登地域。 実際にこちらの地域に住んでいる自身の生活や身の回りの様子について、この場を借りて気の向くまま様々な記事を投稿してみたいと思い、noteを始めました。 これまでブログ等は経験がありません。 日記的なものもほぼ書いたことがなく、備忘録的なものや自

          石川県珠洲に災害派遣(応援)でやって来た人の自己紹介|はじめてのnote