復興とは何か?
今日は、阪神・淡路大震災から30年目。
発災当時を記憶されてる方にはさまざまな思いがあるだろう。
震災後の大火災をテレビで見た時、呆然と映像の前に立ちすくみ、何をしていいのか、何ができるのか、想像力を失った無力感に支配された。
あの日から30年。
復興の名の下に、道路は整備され、建物は立ち並び、都市としての復興はなされた。
その一方で、生活の復興、社会の復興、心の復興はどのようになされたのだろうか?
私自身の30年は、阪神・淡路大震災のさまざまな復興に1ミリも寄与していない。
だからこそ、30年目の今日、あらためて復興とは何かを考えたい。
それは今日一日で答えが出るようなものではないかもしれない。
それでも考えたい。
山田バウさんが、震災直後の被災地で、瓦礫に閉じ込められた少女を助けることができず、目の前でその少女が炎に飲み込まれるのをただ見つめることしかできなかった時の、絶望感、敗北感、無力感。
その時、山田バウさんは何を感じ、その後の人生にどのような影響を与えたか、想像力を巡らして考えたい。
自分には何ができたのか、何をやってこなかったのか、社会はどのように変わったのか、これからできることは何なのか。
そして、復興とは何なのか?
被災者・被災地にとって、自分自身にとって、本当に望ましい復興とは何なのか?
あらためて考えたい。