ログイン
会員登録
若林恵
書いてみる
関連タグ
#黒鳥社 (96)
#新しい音楽の学校 (29)
#日記 (4,448,271)
#佐久間裕美子 (189)
#読書 (378,872)
#音楽 (524,351)
人気
急上昇
新着
すべての記事
有料の記事
135件
人気の記事一覧
Tyla 〜多極化する世界のアイコン
黒鳥社|blkswn publishers Inc.
1か月前
91
「いい発注」とは?佐渡島庸平・若林恵が語る発注業務で必要な「ケア」の概念
比較ビズの発注アイデア帳
1か月前
69
三日三晩話し合えば、なんでも解決!? 日本の「寄り合い」こそ民主主義?『『忘れられた日本人』をひらく』(黒鳥社 若林恵・畑中章宏)で考える
ほんのれんラジオ│ 編集工学研究所
2か月前
47
「移動」から国民国家をとらえなおす|対談・松村圭一郎×若林恵【『人類学者のレンズ』『第七の男』W刊行記念トークイベントより】
黒鳥社|blkswn publishers Inc.
2か月前
27
【試し読み】瀬尾浩二郎『メタフィジカルデザイン —つくりながら哲学する—』「はじめに」
左右社
6か月前
26
読み終わることのない本|斎藤真理子 【『第七の男』を読んで #3】
黒鳥社|blkswn publishers Inc.
5か月前
18
【ライブの記憶】なぜ都市に音楽は必要なのか? みんなで考える音楽都市のつくり方|Music City Conference Vol.00 2024/09/21
sho5_midday
5か月前
8
レベッカ・ソルニット、アリ・スミス、キム・ソヨン、LE SSERAFIMが敬愛する英国人作家は、いかに移民問題を描いたか|若林恵 【『第七の男』刊行に寄せて】
黒鳥社|blkswn publishers Inc.
8か月前
29
なぜいつの時代も移民は「調整弁」として扱われるのか |金聖源 【『第七の男』より】
黒鳥社|blkswn publishers Inc.
9か月前
21
アンゲロプロス『旅芸人の記録』やカサヴェテス『こわれゆく女』に匹敵する|藤井光 【『第七の男』を読んで #1】
黒鳥社|blkswn publishers Inc.
9か月前
16
本はときおり、歳月とともに若返ることがある |ジョン・バージャー 【『第七の男』より】
黒鳥社|blkswn publishers Inc.
9か月前
13
「200字の書評」(368) 2024.12.25
若園義彦
1か月前
6
手拍子でビートルズーミニ読書感想『実験の民主主義』(宇野重規さん)
読書熊
10か月前
11
これは「私たち」の物語である|松村圭一郎 【『第七の男』を読んで #2】
黒鳥社|blkswn publishers Inc.
9か月前
8
【ライブの記憶】「渋谷キャスト7周年祭」関連特別企画:若林恵×tofubeats「発注向上委員会」立ち上げ!?記念トークイベント at SHIBUYA CAST 2024/04/27
sho5_midday
9か月前
6
きっとあるはずのコミュニティ|『Like The Wind』日本版創刊に寄せて 【若林恵】
黒鳥社|blkswn publishers Inc.
1年前
78
「K-POP」や「マインクラフト」から民主主義を考えてみる|若林恵『実験の民主主義』あとがき
黒鳥社|blkswn publishers Inc.
1年前
63
「アジャイル」の射程距離の広さ
sho5_midday
1年前
9
犯罪王トランプの肖像:マグショットをめぐる小史 【若林恵|深夜特報#02】
黒鳥社|blkswn publishers Inc.
1年前
50
「実験の民主主義 トクヴィルの思想からデジタル、ファンダムへ」~不確実な時代における"プラグマティズム"と"編集"の可能性~
sho5_midday
1年前
13
リベラルに対する危機感がお二人とも高いように思います。:読書録「実験の民主主義」
鈴麻呂
1年前
7
その2、ジノンとブックレモンハイ8冊
みうぱ。"∞"
9か月前
2
AI時代の政治を構想する〜『実験の民主主義』
吉本 俊二
1年前
2
小説を読む、そして小説を書く人生に還りたい-書く習慣1ヶ月チャレンジDay4-
慧|Hz books 書店やりたい人です。
1年前
1
【4/29開催】Nabil Ayers Talk Session|BEATINK × blkswn jukebox presents
New School of Music | 新しい音楽の学校
1年前
9
メッセージ・イン・ア・ボトル|『B Corpハンドブック』日本語版あとがき 【文=若林恵】
黒鳥社|blkswn publishers Inc.
2年前
95
USO4/今日マチ子、旦悠輔、年吉聡太、西島大介、早坂大輔、矢代真也、若林恵、佐久間裕美子、辻山良雄、野口理恵、石山さやか、大横山飴、岡藤真依、少年アヤ
higu4696
1年前
1
USO2/いとうひでみ、北尾修一、木下龍也、今日マチ子、小谷知也、年吉聡太、矢代真也、若林恵、辻山良雄、野口理恵、安永知澄、岡藤真衣、北村みなみ、濱本奏
higu4696
1年前
1
USO3/石山さやか、磯上竜也、鎌田裕樹、今日マチ子、年吉聡太、畑中章宏、ベンジャミン・クリッツァー、矢代真也、若林恵、辻山良雄、野口理恵、スケラッコ、岡藤真衣、加瀬透、エレナ・トゥタッチコワ
higu4696
1年前
1
私と嘘
自由港書店
2年前
42
【12/14(水)開催】フィールドレコーディングの鬼才!森永泰弘『Exploring Gong Culture of Southeast Asia』リスニングパーティ&トーク!
New School of Music | 新しい音楽の学校
2年前
10
【イベント開催】UK名門レーベル〈Rough Trade〉公開インタビュー|BEATINK × blkswn jukebox
New School of Music | 新しい音楽の学校
2年前
12
2022年を雑多に振り返ってみる
sho5_midday
2年前
2
黒鳥社より年始のご挨拶|黒鳥社CEO 土屋繼
黒鳥社|blkswn publishers Inc.
3年前
69
鳥居希・矢代真也・若林恵監訳『The BCorp Handbook よいビジネスの計測・実践・改善』(2022年)を読んで。
藤井哲也 @パブリックXとソーシャルXの経営者
2年前
4
城山文庫の書棚から020『次世代ガバメント』若林恵・責任編集 2019
Ken H
2年前
2
読書完走#169『次世代ガバメント』若林恵・責任編集 2019
Ken H
2年前
2
城山文庫の書棚から021『GDX:行政府における理念と実践』若林恵編集 2021
Ken H
2年前
1
聖ヒルデガルドの一角獣|小橋陽介画集『花とイルカとユニコーン』に寄せて (文=若林恵)
黒鳥社|blkswn publishers Inc.
3年前
29
意気地なしが求めた〈愛〉 : 樋口恭介 『すべて名もなき未来』
年間読書人
2年前
10
デザイナーと編集者の融合_3 / 所有する価値から〜共生する価値へ
Think Public
3年前
7
ニュースの見方 : paywallの壁を越えて(paywall:有料の壁)
葉っぱの坑夫
3年前
3
人は他人と自分を比べてしまうということを突き詰めて考えたら多様性の大切さに辿り着きました
su_3
3年前
4
『働くことの人類学/仕事と自由をめぐる8つの対話』
KAZE
3年前
25
【書評】『次世代ガバメント-小さくて大きい政府のつくり方-』(若林恵・責任編集、2020)を読んで。
藤井哲也 @パブリックXとソーシャルXの経営者
3年前
1
働くことと雇用されること
キダッチ
3年前
5
文章は「集中」音楽は「スパイス」
Rico
3年前
3
ホログラムで市民と対話!? 全世界が注目する台湾の"デジタル大臣"オードリー・タンが語るCOVID-19対策と新しいデモクラシーのかたち
黒鳥社|blkswn publishers Inc.
4年前
877
ジョイのボーイズクラブ|MITメディアラボ所長の辞任騒動をめぐる覚書 【若林恵】
¥100
黒鳥社|blkswn publishers Inc.
5年前
797
衝撃を受けた本を紹介します
佐藤シンタロー
4年前
3