人気の記事一覧

トランプ政権の成立は世界的な家父長制の復活現象の一つではないか/リベラルほど科学を信じないという日本の珍現象を乗り越えるために

3週間前

AAAS2025のOAセッションに登壇してきた

複業フリーランスの2024年翻訳・執筆お仕事まとめ。たくさん訳してたくさん書いて、ちょっと疲れて一休み。

【開催レポート】Open academia Lectures #2:須田桃子氏「メディアを横断し、科学の姿を伝える」(2024年10月18日)

自作カードゲーム 「AI 2045」

株式会社たがやすが5歳になりました。

春日井まつりで”木津用水”を遊んで知るブースを出展しました【活動レポート】

第6回 KUAS 京都先端セミナーに参加して

五ヶ瀬川の喜怒哀楽を体験!流域ツアーを開催しました【活動レポート】

News 20240902 科学的研究と消費者価値

北国のウメの品種は

『桝太一が聞く 科学の伝え方』(桝太一 著 東京化学同人 2022)読書感想文

週刊ダイヤモンド誌連載コラム第464回はノーベル賞関係

サイエンスアゴラ2024出展内容のお知らせ

「科学技術コミュニケーション」をめぐる原理的問題についての試論

8か月前

サイエンスアゴラ2024出展しました

どうしたら超高級ビールが売れるかを考えてはみたものの・・・

飲みニケーションは必要なのか?若者の視点と新しいコミュニケーション文化への進化

いまさらながらの「はじめまして、SEL(セル)です」

論文執筆ノウハウ2 ~まずは図の作成から~

1か月前

原書に出会ったのは2016年、Houston, TX …ではなく Austin, TX でのことでした。今も手にとってくださる読者の皆様、店頭に並べてくださる書店の方々に感謝。

言語学フェス2024のまとめとこのイベントは何なのかを考えてみた

コロナ時代のコミュニケーションに必要な「物語」——センメルヴェイスの悲劇から学ぶ

知ることって楽しい!を、もっと手軽に体験!「フクロウナビ」新機能&新企画追加のお知らせ

6か月前

第19回科学ジャーナリスト賞贈呈式

科学の偽りと闇を告発!『Science Fictions あなたが知らない科学の真実』

あの天才科学者たちも、実はとんでもない間違いを犯していた!?『偉大なる失敗』

誰もが科学を楽しめる実験教室へ

「わかるAIを届ける」(2) #科学コミュニケーション

生暖かく薄暗い/「ブッダという男」:神話のブッダ・神話のジェファーソン/「日本人は無宗教」とスピリチュアルと「科学コミュニケーション論」と福島差別

1年前

後の祭りにご用心—言語学フェスがありますよ

「専門家」を野放しにするな

面白さはどこで作るか?

#最近の学び 2023年のブロガー活動ぜんぶ見せます! #継続の記録

¥1,000〜
割引あり

複雑を単純に変える術

11か月前

参加の間口をひろげる、シンポジウムの裏側をふり返る

サイエンスアゴラ2024の開催が近づいてきました!

北星アカデミックサロン2023の記録

月替りサイエンス食堂、はじまります

#8 / 手作り科学館 Exedra 館長 羽村 太雅さん「いままでの科学館では物足りない!体験を楽しみ専門家にも会える、コミュニケーションを重視した新しい形の科学館を手作りしました」

科学記事の誤訳:ショウジョウバエ vs ミバエ

1年前

科学的助言と認識的不正義

まだ見ぬ科学のための科学技術コミュニケーション

1年前

優れた科学コミュニケーターになるには

1年前

武器としての科学リテラシー

科学ジャーナリズムのお勉強

週刊ダイヤモンド連載コラム第408回は人工冬眠のお話♬

宮城大学訪問

学術・研究系オウンドメディアの課題を、”みんな”で解決する「フクロウナビ」プロジェクト開始!