人気の記事一覧

大学ランキング動画で考えた。

4週間前

バカ息子速報!〜別離〜

¥180

【雑感】大学生活もあっという間ですかね、、

自己紹介 初めてのノート

3週間前

経営難の私大に縮小を促す策も明るみに。しかし、大学が絶体絶命の危機に瀕している現在、まず規模の適正化=総量規制に、再び取り組むべきでは

親が見た大学受験 #13

3週間前

大学受験で落ちる感覚を体験してみよう受験のリアル(現役編)

1か月前

エアラインパイロットまでの道のり

1か月前

突如紛糾した改革会議…大学の不祥事との関係は?“私大ガバナンス改革”を振り返る①

国立vs私学 の格差も露呈。学部縮小&大学院シフト案にも、大きな不安材料が。審議は大詰めを迎え、ようやく見えてきた規模の適正化の方向性――

親が見た大学受験 #11

1か月前

【気になった新聞記事】経営難の私大に縮小促す~文科省、「改善なし」は助成減額

学費お気持ち

1か月前

親が見た大学受験 #2

3か月前

特別部会、ついに終結。1年余りの議論の成果が答申案に。しかし、これで私立大学を覆う危機の暗雲は晴れることになるのか。それとも、逆に・・・

受験生には時計を二つ持たせよう

【教育】地方に私立大学の新設はもう、、【富山県】

私立大学職員の給料はなぜ高い?現役大学職員がリアルを語る

(FAQ更新版)東大(大学)の授業料免除制度

9日前

東大(大学)の授業料免除制度

12日前

重要なのは、学校=人類の財産としての文化装置を、いかに未来につなげるか。私学にとって継続性、永続性がいかに大切か。ガバナンス・コードにも主要アジェンダとしても扱われ、そのために税制優遇も。

今後、私立大・短大が大倒産時代に入るのであれば、私大に流れている助成金を国公立大へ回し、その分、倒産した私立大などの教員を採用して、高等教育の量と質を手厚くしてほしいと願います。

4週間前

虐待で自殺しかけた高校生が慶應に合格するまで②

全国の大学選びの参考に③

【ミステリー小説】深い河

4か月前

奮励努力

大学進学費の過去と未来

全国の大学選びの参考に②

「知の総和」の維持・向上が重要命題であるなら、知の担い手を生む大学の消滅は言語道断。事態が加速すれば、国家的危機に陥る恐れも

私立大学数の推移(1992→2023年)

膨らんできた! 日記#148

3か月前

私学の魂である“建学の精神”を軽んじた統合・合併は、志望する受験生・学生への裏切りであり、不信感の元に。強引な実施は、高等教育全体の信用失墜につながるのは必至。

ダウンサイジングしない、できない私立大学の未来は明るいか?【イメージで選ばれる宿命を持つ私大の生き残り戦略】

4か月前

WEB とデータ分析で大学広報を戦略サポート。「大学広報 WEB ラボ」担当の すえみき です。

国公立大学の学費事情と値上げの現状について

大学の仕組みってどうなってるの?〜高3必見!大学の仕組みを知って進路選択に活かそう!〜

全国の大学選びの参考に①

すでに開いてしまったパンドラの箱。もう戻れない私立大学の年内入試シフト。撤退か、推進か。早くもやってきた総合型選抜入試の大きな岐路【現実を動かす私が思う3つの誤算】

5か月前

私大協がついに意見表明。私立大としての矜持、高等教育全般のパラダイムシフト、そして私立大を苦しめる規制についての意見や税制についての提案も。しかし・・・

看護学生必見❗️年収の高い病院・部署&働きやすさについて

¥200

国立公立私立で違うのは学費だけではない_大学選び

静葉の新たな決意:大学進学と教員への道

1か月前

高3からの受験勉強は何から始めるべき?〜今からでも遅くない!?受験の攻略法を伝授!〜

【ギュ後】文系大学の結末

¥300

「困窮大学を助けることを議論しない」、「募集定員の一斉削減はありえない」…特別部会は私大に手を差し伸べない?しかし、中間まとめには「規模適正化」の文言も

大学職員への転職 #1 〜国立、私立、どちらの大学に就職するか〜

4か月前

【コラム】鹿児島でも雪が降った♪|南国人の雪の日

「大都市圏と地方とで位置づけの異なる国立大学の存在」

¥100

人気がある大学の変遷を振り返る

高校3年生対象に「志願したい大学」をきいてみたら、関東甲信越地区では明治大学が首位、関西では関西大学がトップだったそうです・・なぜ私学を志望するのか?志望動機はなんなのでしょうね?