![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173180732/rectangle_large_type_2_2c90dee1b7fd5723437ed58efd1e8454.png?width=1200)
【コラム】鹿児島でも雪が降った♪|南国人の雪の日
みなさんこんにちは。
お久しぶりです。
2月になりましたね。
私立大学入試が本格化し、私自身、バタバタしておりました。
私立大学入試を終えた受験生の皆さん、いかがでしたか?
いくつかの地理の問題を見てみましたが、共通テスト同様、「地理的思考力」は、鍵となってきそうですね。
まだまだ、これからの皆さんは、最後に、いくつかのデータを見とくといいですよ。例えば、貿易依存度や貿易相手国や貿易品目、鉱工業世界ランキングなんかは、扱われやすいですね。
さて、話は変わりまして。
私は現在、鹿児島に住んでいるんですが、昨日から雪がちらほら降っています。いえ、舞っています。
鹿児島は、火山灰はよく降るのですが、雪は、一年に数回のビッグイベント。
雪が舞い始めて、高校生たちも大騒ぎしております。
もちろん私も、おおはしゃぎ。
鹿児島のシンボル、桜島も雪の帽子をかぶっています。
南国人の雪の日なんて、そんなもんです。
雪国の皆さんは、なにかと大変かと思いますが、どうぞ、お体にお気をつけてお過ごしてくださいね。
前回、地理的思考力をもっと磨く方法についてお話しすると、お伝えしていたんですが、予定は未定!
注釈の通り、予告通りにはいきませんでしたね。(スミマセン)
*前回の記事はこちら。
次回は、地理的思考力のお話は置いておいて、タイムリーなので、雪のお話をしましょうかね?
公式サイトはこちらから!
高校地理を中心に、地理が楽しくなるコンテンツを配信予定!
Instagramもよろしくお願いします。
Instagramでは、受験に役立つコンテンツを先行配信中!
徐々に、更新していくので、フォローしてお待ちください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
GeoVistaについては、こちらから!
連載中の地理小説「地球図書館」の一作目「消えた島の秘密」もよろしくお願いします!
それでは、また。