人気の記事一覧

「ロスト7」を読んで

8日前

【2024年読書は121冊】121冊目「娘が母を殺すには?(三宅香帆)」

【読書記録】2024年11月24日〜11月30日

【インタビュー】現実となった核テロの脅威。そのとき、日本は生き残れるのか。圧巻の国際謀略小説! 真山仁『ロスト7』

月夜に想ふ〜2025年1月月報〜

2週間前

【ブックガイド】阪神・淡路大震災から30年。今日こそ読みたい神戸から始まる物語。

真山仁「ここにいるよ」第1~5回振り返り

1か月前

真山仁さんの「ここにいるよ」第6~9回読了。 震災発生時の情景ならびに心理描写がリアルだった。 その点は精神科医の安克昌さんの著書『心の傷を癒やすということ』に共通していると思う。

1か月前

【議事録】2024年度第9回真山ゼミ 『タイムズ 「未来の分岐点」をどう生きるか』読書会

【告知】2024年度第6回真山ゼミ 報道内容はどのような優先順位で決められるべきか

「疑う」ことの作法を考える

11か月前

https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/breakthrough/vod/post_304728 ブレイクスルーおもしろい!!

3か月前

あなたの意見に、「手探りの独創」はあるか?

9か月前

他人のウソに敏感になるにはどうすべきか?

10か月前

真山仁L01『スパイラル』

2か月前

【告知】2024年度第9回真山ゼミ 『タイムズ 「未来の分岐点」をどう生きるか』読書会

NewsPicks LUNCH TIMEに出演しました

8か月前

【議事録】2024年度第3回真山ゼミ 『疑う力』読書会

【議事録】2024年度第5回真山ゼミ 〜「メディアの役割と影響を考慮すると、報道の自由はどこまで認められるのか?」〜

小説家「真山仁」を疑え

10か月前

経済と人間ドラマが交錯する物語の魅力

「超臨界地熱発電」知っておられますか?

10か月前

【5月新刊発売!】光文社文芸編集部の新刊5作品をご紹介!

【告知】2024年度第4回真山ゼミ 世論とは何か?〜メディア史から考える〜

「失敗する自由が超越を生む」を読んで

10か月前

【議事録】2024年度第2回真山ゼミ 大学で何を学ぶか

【読書記録】2024年4月21日〜4月27日

【告知】2024年度第2回真山ゼミ 大学で何を学ぶか

真山仁「秘すれば花――玉三郎の言葉/新連載第一回 序章」「第二回 三〇分限定」」(文學界)

1年前

【議事録】2023年度第10回真山ゼミ 2023年度総括会+「日本国民として選挙や政治にどう向き合うべきか」

真山仁「秘すれば花————玉三郎の言葉 連載第3回 第二章 鉛色の街」(文學界 2024年1月号)/泉鏡花「山吹」

1年前

「メディアの役割と影響を考慮すると、報道の自由はどこまで認められるのか?」

3月第5週の「本の話」 おすすめ3選!

10か月前

~読書感想文は苦手だけれど #12~ 「雨に泣いてる」 真山仁

【告知】2024年度第3回真山ゼミ 『疑う力』読書会

#ロッキード事件

田中角栄元首相が逮捕された戦後最大の疑獄事件「ロッキード」

8か月前

【議事録】2024年度第1回真山ゼミ 『コラプティオ』読書会

⭐️メディアリテラシーをいかに高めるか(再投稿)

9か月前

真山仁『ロッキード』を読んで

1年前

「文學界」2023年11月号の内容をご紹介します

1年前

【読書記録】2023年10月22日〜10月28日

2月第4週 の「本の話」 おすすめ3選!

1年前

ハゲタカ シリーズ

10か月前

【告知】2023年度第9回真山ゼミ 「日本人はなぜ戦争へと向かったのか」読書会

真山仁「ハーディ〜ハゲタカ2.5」はなんと国際サスペンス。

真山仁「ハゲタカ」夢中になって読了した。

真山仁「ハゲタカII」前作よりさらに一気読みした。

オールの小部屋から④ 「PRIZE-プライズ-」と「オペラティオ」

真山仁「コラプティオ」スケールの大きな小説が読みたかった。