【読書記録】2024年4月21日〜4月27日
みなさんこんにちは、こんばんは、そしておはようございます。
人生のB面に入ってから読書に目覚めたオヤジ、タルシル📖ヨムノスキーです。
いよいよゴールデンウィーク到来!
考えてみるとカレンダー通りフルに休みが取れるなんて、20年以上仕事をしてきて初めてかも。
さーて何をしようか?
天気も悪くないみたいだし、どこか旅行でもしようか。
でも高いし混んでるし、なんか億劫だし…。
結局いつもの休日のように読書に没頭して終わるんだろうなぁ。
うん、それもまたよし。
ということで、今週出会った本たちをご紹介。
【2024年4月21日〜4月27日に出会った本たち】
⚪️能面検事の奮迅
【感想】
大阪地検の歩く職業倫理、何があっても表情ひとつ変えないことから「能面検事」と称される不破俊太郎の物語の第二弾。
学校建設に伴う国有地払い下げに、議員と学校理事長が絡む贈収賄事件って、なんかどこかで聞いたような。
そこに大阪地検特捜部の証拠書類改竄事件が絡み、その捜査に当たるのが東京地検特捜部のあの人。前半はなんだか話が難しくてちょっと難儀しましたが、多分それも中山さんの計算のうち。
後半はグイグイきて、やっぱり最後はどんでん返し!不破さんはどこまでも不破さんだったし、中山さんはどこまでいっても中山さんでした。
⚪️選ばれない人
【感想】
中学3年の夏からひたすら一流企業に就職することを目指して努力してきた大学3年生の蜂矢徹郎は、普段からスーツを着て、誰と話す時も敬語。いや敬語というよりは面接の受け答えのような話し方という強烈キャラ。
とにかくこのキャラが濃過ぎて読み始めはだいぶ苦戦。
就活の大変さや理不尽さをテーマにした物語かと思いきや、もう少し明るい感じの話で気楽に楽しめました。
やっぱり同じ釜のメシを食った仲間、ゼミの指導教官や同じゼミ生、そして謎の聴講生であるおじさんの存在がとても大きい。
ところでおじさんはあの後いったいどうなったのか…。
そうそう、書影の下段に「『就活ザムライの大誤算』を改題」とあるけれど、こういう情報をちゃんと記載することって大事。…だと私は思います。
⚪️みとりねこ
【収録作品】
ハチジカン~旅猫リポート外伝~
こぼれたび~旅猫リポート外伝~
猫の島
トムめ
シュレーディンガーの猫
粉飾決算
みとりねこ
【感想】
有川ひろさんが様々な媒体で発表してきた「猫」小説を集めた短編集。
有川さんの単著(小説)を手に取るのは約4年ぶり。中身はとにかく猫、猫、猫。猫愛に溢れた、猫愛が巨大な噴水のごとく溢れ出す物語群。
特に2020年の4月、コロナ禍に始まった特別企画〝Day to Day〟の4月5日付けで発表された〝トムめ〟なんてもう、「親バカ」ならぬ「猫バカ」以外の何者でもないでしょう。
「猫は犬に比べて情が薄い」とかいう人もいるけれど、この本を読んでいるとそうでもないのかなぁと。
人間と動物は時の流れが違うから、どうしても最後は…ね。
そうそう、猫愛に溢れた小説を読むと必ず思い出す曲があるんですよ。
これねぇ。
タイトルの意味がわかった瞬間にもう、号泣ですよ!
⚪️マンモスの抜け殻
【感想】
社会派作家の相場英雄さんが切る高齢者介護問題。
主軸は介護施設オーナーの転落死事件。それに絡む40年前の子供達に起きたある出来事。高度経済成長期に誕生したニュータウンという名のいわゆる団地という生活形態。その当時最先端の暮らしを夢見た人たちは高齢化し…。「マンモスの抜け殻」とは、実に上手い例えだと思います。
主要登場人物のひとり、投資家の環が想像した新しい介護の世界は、認知症の高齢者というよりはいわゆる介護予備軍の高齢者を想定しているようで、なんだかリアリティに欠ける気もするけれど、深刻な問題なのは間違いない。
⚪️プリンス
【感想】
参考資料から察するにミャンマーと、1980年代のフィリピンをモデルにした東南アジアの小国・メコン共和国が舞台の政治小説。
テーマは民主主義とは何か。単なる国内の権力闘争に留まらず、希少価値の高い鉱山資源を獲得しようとする米英中などの水面下の争いは実に醜いというか、そんな大国の思惑に振り回される小国の辛さを思い知らされました。
日本人の大学生の渉は、民主主義の大切さを唱えるも、現地に足を踏み入れて自分の考えの甘さを思い知らされます。
最後は希望を感じさせる終わり方だったけれど、大国がこのまま引き下がるとは思えないので、大変なのは多分これから。
⚪️逆玉に明日はない
【感想】
主人公は商社マンの是枝昭憲。ある日彼は上司のススメで、同族経営の総合食品メーカーの社長・堂面家の令嬢とお見合い。
話はとんとん拍子に進み結婚しこれから夢の逆玉生活!…と思いきや、生まれた子供は跡取りとして養子に取られ、離婚させられ、ある事件のでっち上げによりあっという間に会社を追われるという昼ドラ展開。
後半は関連する赤字会社に飛ばされた是枝が、新たな仲間たちと協力しての反撃!
前半の最後あたりから登場する堂面家の次女・華子のキャラがとにかく強烈。この華子と是枝のやり取りが軽妙でまるで低予算深夜ドラマのよう。
リアリティよりはエンタメ性を追求した快作でした。
⚪️エンド・オブ・ライフ
【感想】
2013年から2019年にかけて取材してきた在宅医療の現場を綴ったノンフィクション。
そこには在宅医療の厳しさや暖かさそして難しさ、システマティックにならざるを得ない病院と現代医療の問題。医療や介護に携わる人々の素質や心構え、人生の幕をどういう形で引くかなど色々なテーマが盛り込まれ、一言で感想を述べるのは難しい。
特に佐々さんのお母さんが入院した時の病院の対応には頭を抱えたくなりました。
単行本は2020年刊行。一貫して人の命をテーマに取り上げてきた佐々さんが、現在脳腫瘍の治療中というのがなんだかとても切ない。
【まとまらないまとめ】
いかがでしたか。
今週は、政治、経済、就活、介護など様々なテーマの小説を6冊、そして命の閉じ方を考えさせられるノンフィクションを1冊。
特に佐々涼子さんの〝エンド・オブ・ライフ〟は、なんとなくゴールが見え隠れし始めた世代の自分にとっては、身につまされるような本でした。
例えば自分が明日死んだとして…。
とりあえず家族がしばらく食べていけるお金は残すことができる。
子供も大きいし、パートナーも強い人なので心配なし。
仕事だって、自分がいなきゃ回らないということはない。
ひとつ気になることがあるとすれば、1000冊以上溜め込んだ本たちの未来。
捨てるのはもってのほかだし、かといって近所にある全国チェーンの古書店に二束三文で買い叩かれるのも、なんかちょっと。
さぁどーしよ。
こりゃ、本の嫁ぎ先が決まるまでうっかり死ねないや。
最後に
読書っていいよね。