人気の記事一覧

読書感想【戦国軍師列伝 井沢元彦:著】

上杉謙信、直江兼続に変身!

5か月前
+29

南魚沼 雨上がりの古刹 雲洞庵の土踏んだか 30枚

4か月前

後家兼光と石高への気持ち-刀剣乱舞プレイ日記

愛の兜で有名な直江兼続は実は好きじゃない。

3か月前

城跡のある風景(向羽黒山城跡)

5か月前

【お気に入りの武将】

7か月前

【JR最長片道切符旅 23日目】大雪の米沢!米坂線と羽越本線に乗って秋田へ至る

戦国武将たちの友情とブランド価値創造の深層分析

2か月前

『天地人』、学んだ人。

「愛」という言葉についての考察-決定版

上辺だけの「好き」になりたくないから直江兼続の情報をまとめてみた

3か月前

大坂の陣:天下分け目の戦いの深淵

3か月前

時刻表に乗る~信越本線の今をゆく~vol.6

雑記:上越市周辺の上杉謙信ゆかりの史跡と銅像

5か月前

【直江兼続と上杉鷹山】 書評#87

直江兼続から見る組織の作り方

3か月前

直江飯

おかひじき与六

伊達から上杉へ 米沢城跡と上杉神社【伊東忠太1】 山形県米沢市

遙かなる時空の中で7 直江兼続攻略感想

1年前

陰謀の日本中世史 (呉座 勇一)

氏神様はそこではなかった💡、ことに今頃気づいた話💦

0078 生涯無敗の軍神・戦国最強武将の上杉謙信を祀る「上杉神社」(山形県)

女将さんの名言

1年前

炎の蜃気楼(Mirage of Blaze)

白布温泉、そして西屋の歴史と今

「直江状」(豊光寺承兌への直江兼続の返信)

今日はワインディングロードの前に肝油ドロップ。

運のよさも3種類ある(地運)①

山田風太郎『叛旗兵』

藤沢周平『密謀』

直江兼続(南魚沼市、資料の目線の風景)

¥100
1年前

【続編】歴史をたどるー小国の宿命(39)

DAY862(2023/07/30) 新潟の話

直江兼続の愛の兜は、群馬の加治屋が作った!

2年前

温泉マニアの楽園=白布温泉・西屋~300年の石風呂に浸る。

【続編】歴史をたどるー小国の宿命(40)

慶長5年(1600)5月3日は上洛要求に応じない上杉景勝を討つため家康が会津征伐を決めた日。景勝に謀反の兆候があるとして上洛して弁明を要求していた。このとき届いたのが景勝家臣・直江兼続が書いたいわゆる「直江状」。通説ではこの反論に家康が激怒して会津征伐が決まったといわれる。

直江兼続(甲冑資料)

¥100
1年前

【感想】NHK 歴史探偵「北の関ヶ原 直江兼続と伊達政宗」を視聴しました

慶長12年(1607)3月8日は米沢藩の直江兼続が「文選(もんぜん)」60巻31冊を京都の要法寺で刊行した日。中国古代の六朝文学の詩文集で「直江版文選」といわれる。出版だけでなく学問所設立もしている。戦国が終わってこれからの時代に必要なものは何かを考えているということでしょうか。

鉄印帳旅(上杉神社) #198

かぶとむしではない

2年前

問い④                 ――画像しりとりはじめました(#143)

藤沢周平 26『蜜謀』

2年前

連載5 神と仏のチカラ比べ?

直江兼続の兜と『愛』の意味

#166『小説直江兼続 北の王国』童門冬二

言葉の宝箱 0134【おれもとうとう一人になった】

2年前