見出し画像

【JR最長片道切符旅 23日目】大雪の米沢!米坂線と羽越本線に乗って秋田へ至る

【JR最長片道切符旅 23日目】2025.01.31
ホテル菊屋、かみのやま温泉→<奥羽本線>→米沢、立ちそば処 鷹(山形だしそば)、上杉神社(参拝)、立ちそば処 鷹(米沢牛丼) →<米坂線>→今泉→<米坂線代行バス>→坂町→<羽越本線>→村上、村上市町屋造り観光案内所(見学)、村上→<羽越本線>→酒田→<羽越本線>→秋田、創作和食居酒屋九十九(稲庭うどん)、秋田→<羽越本線>→羽後牛島、快活CLUB秋田牛島店
路線距離352.0km、7本乗車

久しぶりのベットでゆっくり過ごす
乗り継ぎの都合でとても珍しく朝は遅い
9時25分にホテルをチェックアウト
歩いてかみのやま温泉駅に向かう

晴れていて道路も乾いているところが多くて歩きやすい


1本目は9時47分発普通米沢行きはすいていた

左手に蔵王山が見える


だんだん雲が多くなってきて雪が降り出してきた
10時23分に米沢駅到着

駅構内にある立ちそば処 鷹

山形だしそば@560円
昨年9月に米沢での乗り換えで立ち寄った際に
とてもおいしかったので再び。
夏の定番料理であるようだが、きゅうりやなすなど
水分を多く含む夏野菜と青じそやみょうがなどの
香味野菜を刻んで和えて味付けしたもの。
そばつゆ、このだし、そばがとてもマッチしていておいしい


外は雪が強くなってきた
歩いて2.4km離れた上杉神社へ向かう

途中には雪に埋もれながら歩くところもあった。
除雪されていても膝下が雪に埋もれるところ、溶けた雪や
消雪パイプでビチャビチャなところもあった


30分あまりかけて上杉神社に着いた

上杉謙信を祀る神社
ここ米沢は1601年に上杉景勝が30万石として入って以降、
江戸時代およそ270年を通じて上杉氏が治めたところ。
伊達政宗も仙台に入る前にここ米沢に整備されたことがあるという
今でも多くの人によって評価されている、「なせばなる なさねばならぬ なにごとも」で知られる上杉鷹山の像は雪に埋もれていた


米沢市はアメダス積雪110cmになっていたそうだ
帰りは除雪されていて車通りが少ない路地を歩いていく
米沢駅に戻ってきたのは11時50分過ぎ
やっぱり米沢に来たら一口でいいから米沢牛を食べたい。でもあまり時間がない。米沢で有名な駅弁である牛肉どまん中もいいが、昨年訪れた時に食べている
ということで再び立ちそば処 鷹

米沢牛丼@1,400円 とてもおいしかった!
お肉が味わい深い。小皿でタレもいただき、つゆだくご飯にもした


12時16分発普通今泉行き

乗っているのは15人あまり。一面真っ白な米沢盆地を走っていく


12時45分に今泉駅

ここから坂町駅の区間は2023年8月豪雨により鉄道は
運休になっており、バスによる代行輸送が行われている
鉄路を復旧させるのかバス転換等にするのか、
今後の路線の在り方に関する検討にも入っているとも聞いている


大型観光バスは12時58分に3人を乗せて出発
国道113号を西へ、日本海に向けて走る
新潟県に入って定刻の14時42分に坂町駅到着

すぐの乗り換えで普通村上行きは14時51分に出た
田んぼの表面が見えており随分と雪が少なくなっていることが分かる
村上駅に着いたのは15時03分

次の列車まで1時間あまりあるので観光案内所へ。
おすすめしていただいた長屋造り通りに歩いて向かう。
雪が少なく歩きやすい


村上市町屋造り観光案内所では2階も見学することができた。ガイドの方がとても丁寧に説明してくださった

体育館のように屋根が曲線になっているのが特徴。間口によって
税金が決まっていたことから、建物同士がくっついて並んでいる


村上でよく獲れるという鮭が捌いて干してある

これは義務教育課程で捌いて干すということをやるそうだ。
このあたりの地域では雪下ろしと言うが、雪掘りと呼ぶ地域があるなど興味深い話を伺うことができた。ありがとうございました


普通酒田行き、16時20分に村上駅を後にした
進行方向左手には日本海を望む

晴れていれば夕日がきれいな区間だというがさすがにこの時期は難しい。波しぶきをあげてとても荒々しい海に沿って列車は北上


鶴岡駅からは下校帰宅の方々がたくさん乗ってきて、18時32分に酒田駅到着

乗り継ぎ時間は37分、この時間帯に駅周辺で楽しめるものは
見当たらず。駅の待合室で明日以降の行程計画を立てる


19時09分、普通秋田行きが出発

酒田近郊を抜けると乗客数人ほどになった。進行方向右手に鳥海山


日本海に沿って羽越本線を北上していく
秋田駅到着は20時56分

目的にしていたお店は予約でいっぱい。
そこから30分近くお店を探すこととなった


創作和食居酒屋九十九にて

稲庭うどん@1,100円 ツルツルしていてのどごしがよく
比内地鶏も入っていて出汁が出ていた


22時35分発普通羽後本庄行きでICカードで1駅戻って羽後牛島駅にて下車
今夜は快活CLUB秋田牛島店にて

ホテル菊屋
かみのやま温泉
9:47普通米沢行き②クハ718-5004奥羽本線(山形線)34.9km
10:23米沢
・立ちそば処 鷹(山形だしそば)
・上杉神社
・立ちそば処 鷹(米沢牛丼)
12:16普通今泉行き①キハ110-206米坂線23.0km
12:45今泉
12:58米坂線列車代行バス9便坂町行き2024年7月豪雨災害代行輸送区間 新潟交通200-852米坂線67.7km
14:42坂町
14:51普通村上行き⑥モハE128-20羽越本線11.4km
15:03村上
・村上市町屋造り観光案内所(見学)
16:20普通酒田行き②GV-E401-11羽越本線107.5km
18:26酒田
19:09普通秋田行き②クハ700-24羽越本線104.8km
20:56秋田
・創作和食居酒屋九十九(稲庭うどん)
22:35普通羽後本庄行き②2.7km羽越本線[146円]
22:38羽後牛島
快活CLUB秋田牛島店


最後までありがとうございます!
次回もお楽しみに♪

#山形 #かみのやま温泉 #奥羽本線 #山形新幹線 #米沢 #立ちそば処鷹 #山形だしそば #上杉神社 #上杉謙信 #上杉景勝 #直江兼続 #上杉鷹山 #米沢牛 #米坂線 #今泉 #坂町 #新潟 #村上 #町屋造り #秋田 #酒田 #羽越本線 #秋田駅 #稲庭うどん
#JR最長片道切符旅 #最長片道切符の旅 #最長片道切符旅 #motravel

いいなと思ったら応援しよう!