人気の記事一覧

「あり得る」の読み方のデザイン《前編》 +

「あり得る」の読み方のデザイン《後編》 +

『NHK高校講座 言語文化』という番組を、夜中のテレビで偶然発見し、よろこんでいる。というのも、最近、文語を学ぼうかな、と思っていたから。本などで文語を使った短歌に触れたときのプレッシャーを無くしたい。実はもろもろの事情があり古文の勉強ははじめて。ワクワクします!

【日本史9】明治史備忘録41(二葉亭四迷・浮雲・坪内逍遥・森鴎外・樋口一葉・言文一致体・句読点・徳富蘇峰・国民之友・三宅雪嶺・陸羯南・壮士劇・川上音二郎・演歌・河竹黙阿弥)

自己紹介/はじめてのnote

【短歌】中年を過ぎたるオヤジの仏箸 昭和は遠くなりにけるかも

短歌 銀雪

僕はライターじゃない。僕は文章なんて書けない。

こちらこそありがとうございます。が気持ち悪い。

3週間前

愚痴つぽい男となりぬ爪の垢 / 井上刀三 【著作権のおわった柳人の句をよもう!】

3か月前

11月の俳句など

2か月前

一語の宇宙 | whereby | ディープな関係代名詞の世界

自分の型がわからない話

5か月前

(5)中華帝国の共通語は文語であり特権階級のみに通じる言語であった

2か月前

想起の豊かさ、リアルの貧しさ

4か月前

【現代詩】『くりすますひぶ』

サステナブルな発言権をもつデザイン

「なりけり」と漢文教育

4か月前

あたらしい評論をかきました

4か月前

「けり」のつけ方

4か月前

#5「インタビュー記事は、話したことをそのまま書かない」

『俳句四季』9月号「精鋭16句」に寄稿しております

6か月前

8月16日 ちょっとした発見(文章の)と『サンタ・エビータ』トマス・エロイマルティネス【読書感想文】

6か月前

『 だって 』貯金。

9か月前

【書籍紹介】『完本 文語文』(文春文庫)山本夏彦 著

文語文法を徹底してたたきこまれたおかげで高校2年で徒然草の原文をあじわいつつ読了できた

恋の短歌|文体&仮名遣いのこと|藤田湘子

谷岡亜紀『言葉の位相/詩歌と言葉の謎をめぐって』

1年前

【日記】5/5-5/7

9か月前

ぬらっ。発煙

わたしの「かしらん」

さもありなん

文法上許容スベキ事項 本文テキスト

8か月前

「ああベツレヘムよ」の文語訳は天才の所業

短歌むけに文法について書かれた本のリスト(仮)

☂雨の日の一コマ 雨の日の 送り迎へは 車にて 流るる時を ラヂオなぞ 聞き流しつつ 待ちをれば 雨音混じり 窓硝子 玉水流れ おぼろなる 人影映り 待ち人の 濡れにし傘の 匂ひぞ淡き

11か月前

私が「書いた」文章を、あなたは「聞く」ことになる

11か月前

いざなう🏞️

1年前

信仰告白。 わたしにとっては、聖書のみが、まことの、唯一の、人生のエネルギー源です。 それ以外にエネルギーを求めない人生を、熱烈に生きてみたいものです。

嗚呼、美しき日本語よ

月がきれいですね

2024/08/18 カラオケ吟行句会@塚口

6か月前

なんだこれ!どうやって読む?!南伝大蔵経

1年前

いま読める短歌は、すべて〈文語〉だ

十月の俳句など

イグBFC4応募作 俳句連作『盆の蛆』

Ⅱ 低学年で覚えて欲しい学び方スキル 20 作文が書けるようになる その2

Ⅱ 低学年で覚えて欲しい学び方スキル 20 作文が書けるようになる その1

感受性引っぱたいて

この旅は手法の探究とその言語化のためのプロセスでもある