人気の記事一覧

米国が国連安保理で拒否権を行使せず、イスラエルに武器禁輸を行えば世界は平和になる

3週間前

パソコンの窓から:国連総会では喧嘩しないで!

1か月前

フランスが国連の常任理事国である事に意味があるのか❓ナチスドイツにフランスは占領され、米、英のおかげでなんとか体裁を保った国では無いのか❓勿論、それを言うならば、中国とロシアも完全なる戦勝国とは言い難い。核兵器の保有を許されていて、拒否権を持っている事自体を見直した方が良い。

3か月前

生活とコンピュータ59・EV車問題:[バンコク 25日 ロイター] - タイの自動車部品業界は・先行きに暗雲が漂う・多額の債務を抱えた国内消費者・自動車購買力が弱まっているほか

10日前

対話を続ける忍耐力

安全保障理事会 UNSC

1か月前

BRICSが生み出す新たな世界レジーム(3):紛争解決の話

国連安保理会議場にて 常任理事国が使う拒否権 なんとかならんか聞いてみた話

爆発💣

1か月前

君が代は

4か月前

政治講座ⅴ1714「安保理機能不全」

¥100
7か月前

「監視カメラを破壊した」ロシア

7か月前

◆「以前、さる高名な経済学者の夫妻が、テレビ・インタヴューで話をしていた。 我が家では、大事なことはすべて主人が決定します。―でも、何が大事なことであるかは、私が決めてます」(田島正樹「イロニーとユーモア」『読む哲学事典』49頁). 一方が決めても他方には常にvetoがある。

マグナ・カルタ 〜The prototype of constitution

3か月前

かけがえのない命について…

政治講座ⅴ1658「国連安保理改革」

¥100
8か月前

【神仏の不在】

人間関係における小さなトラブルの効用 little troubles

8か月前

一寸いい話 ロシアを退けたアフリカ諸国 国連安保理改革で見せたパワー、中国の圧力にもひるまず 当たり前過ぎて意識しなくなっていること

3週間前

ガザの「援助桟橋」:アメリカの地政学的策略❓

6か月前

実際のところ、ジョー・バイデンは戦争を終わらせたくはないのだ/🇺🇸 ジョン・ミアシャイマー

7か月前

民主主義はまだ熟成していない。アメリカの国連安保理での拒否権発動は自己都合であるのは明白。民主主義の大国というが、アメリカの経済至上主義と一部の方の利益のための政治を見ると、こんなアメリカに日本はいつまで追随するのだろうか?と思う。日本は独立国になれないのか?

トマスモアの大冒険 パストマスター(著:R・A・ラファティ)【読書紹介の提出を3回拒否すれば死刑にされてしまうんだからな「その男は提出期限の最後の日にあえて遊ぶ勇気を持つだろう」(そうだ、僕はそのような男だ)】

9か月前

オジサンの悪意なき好奇心とそれを向けられた側の抱く「気持ち悪い」感情について

国際連合の幕府っぽさと拒否権行使に羞恥心を感じさせる方策について

国連における西側のダブルスタンダード/南アフリカ外相ナレディ・パンドール

7か月前

(240322a) 国連安保理での大国の拒否権の有効性・無効性。

やっぱり平和が一番!

1年前

デビュー

ゲーム理論 BASIC 演習87 -投票ゲーム/拒否権をもつプレイヤーと独裁者-

1年前

CA州知事が無人トラック規制法案に拒否権発動

2024年2月下旬の愚痴・・・ その1

政治講座ⅴ1410「国連の改革」

¥100

16.某政党が主張する「外国資本に100%議決権があるので農地所有適格法人を認定した西条市は違法」は本当なのか?

拒否権行使すれば賊軍

ため息13:販促グッズに拒否権行使

【毎日2枚猫写真】ノラ猫ポチと自由猫 今日の過去猫写真3742

ハイエナ・ジャイアン

766国連の武力制裁 文部省教科『民主主義』に照らして考える

別の人のもの

1年前

常任理事国である米と露は国連憲章が改正されない限り恒久的にその地位にありながら、大国優位の原則が明瞭故に地位の恒久性に加えて国連での拒否権も与えられてるが、その結果に双方が自国の戦争を正当化のために国連での拒否権を300回以上も繰り返し戦争を止められない双方の必要悪なんてクソだよ

ジョー・バイデン大統領は、初の拒否権発動。

今日の英語ニュース☆2023.05.16☆時事英語・ニュース英語を極める

1年前

「FA」はいいけど「○○○○」は

2年前

国連の拒否権

政治講座ⅴ728「国連改革(ロシア追放)で実効性のある組織へ」

¥100

【共同親権】単独親権者の拒否権発動を阻止して、子どもの権利を守る

政治講座ⅴ729「台湾侵攻のとき米軍は軍事力支援をしない、軍事費支援だけの可能性」

¥100

触らない

1年前

最近、歴史の歪曲やら独裁者の神格化やら、お伽噺が多いこと、多いこと!