見出し画像

拒否権行使すれば賊軍

こんばんナマステ❤️Kyoskéこと暑寒煮切(あっさむにるぎり)だよっ⭐️

これはないでしょ、ホリエモン。

国鉄末期に造られた東北・上越新幹線が並行在来線も込みで考えると経営的にいいものじゃなく、

分割民営化で誕生したJR各社は新幹線の新規建設を拒否した。

それなら国が造ったり運営したらいいかっていうと、それって結局国鉄であって分割民営化の大義名分が立たなくなってしまう。

それで仕方なく生み出したアクロバットが整備新幹線。

新幹線の建設は地元の同意なくして行わず、新幹線の建設そのものは国で行い、国が保有してJRに貸し付ける。

整備新幹線を建設するとき並行在来線をJRの意思で経営から分離できる。経営分離された並行在来線を第3セクターとして引き継ぐか廃止にするかは地元の責任

とはいえ貨物列車は国策だから、貨物列車が通る路線には貨物調整金を第3セクターにあげるよ。

というもの。

ということで、東北・北海道新幹線の盛岡ー新函館北斗、北陸新幹線の高崎ー敦賀、九州新幹線の博多ー鹿児島中央、西九州新幹線の武雄温泉ー長崎ではこのスキームに則って整備新幹線の建設と並行在来線の経営分離が行われた。

これらはすべて沿線の道県による同意を得た上で行われた。

それが苦渋とか無言の圧力とかは知ったこっちゃない。

本心なんかどーでもいい。

首を横に振った以上、

あ、ごめん、それはインドだ😅

日本人はインド人と違って肯定したときは首を縦に振るんだよね、確か。

首を縦に振った以上は同意は同意。

並行在来線のうち、利用の多い篠ノ井ー長野、博多ー八代、川内ー鹿児島中央、諫早ー長崎、

利用が多いわけではないけど、ヨソモノが高崎駅に入ってくるより群馬地区でオペレーションを共通化できるメリットの方が大きい高崎ー横川間はJRが経営分離を選ばなかった。

また、横川ー軽井沢間は地元も引き受けなかったので鉄道自体が廃止された。

肥前山口(西九州新幹線開業日より江北)ー諫早間はJRが経営分離の意思を示したけど、地元がゴネた結果として佐賀・長崎両県が線路を持ち、JR九州が運行するかたちに落ち着いた。

これを見て先行して並行在来線を分離した道県は嫉妬してるんじゃないのかな。だったらウチらももっとゴネたら良かったんだと。

しかし、新鳥栖ー武雄温泉間は佐賀県が建設自体に同意していないため現在ミッシングリンクになっている。

そのために線路の幅が違う新幹線と在来線を行き来できるフリーゲージトレインを開発したけど、実用化できるところまでいかず頓挫。

結局、武雄温泉ー長崎間だけが飛び地として開業し、武雄温泉でリレー特急との乗り換えを強いられることになった。

また今後でいうと北海道新幹線の新函館北斗ー札幌間の開業をもって函館ー札幌間が並行在来線となるけれど、小樽ー札幌間の経営は分離せずJR北海道に残り、函館ー新函館北斗間は第3セクターになるのに対して、新函館北斗ー小樽間は地元が経営の引き継ぎを拒否したため廃線になる見込み。

それに対して、新函館北斗ー長万部間は貨物列車の重要ルートになるため、廃線を想定していなかった国とJR貨物が焦っているけれど、地元やJR北海道は断固として存続を拒否していて、責任の押し付け合いになっている。

また、北陸新幹線の敦賀ー新大阪間では湖西線の経営分離をJR西日本が望んでいるのに対して、新幹線の恩恵がない滋賀県は受け入れるつもりがなく抗戦している。

佐賀も含めて各地で矛盾が噴出している状況なのね。

じゃあスキームを拒否することは妨害なのか。

んなわけないでしょ、そもそも地元の意思がない限り整備新幹線は建設されないし、並行在来線を引き継ぐも否も地元の意思。

佐賀県は拒否権を行使しているだけなのに、ホリエモンは国の方針に逆らって投資の機会を失うのは愚かだと言い切っている。

関東の人間として維新政府イコール正義といスタンス自体がムカつくけど、この人九州だし官軍につくのは無理はない。

でも、なんで拒否権を行使してるだけなのに賊軍扱いされなきゃいけないんだ⁉️

新卒のとき「新入社員歓迎ゴルフコンペのお誘いと出欠確認」というのが来たので、

新入社員のために企画してくれたことに謝意を示したうえで都合がつかないため欠席と返事したら、オフィス全部が大騒ぎになった。

内戦電話は鳴り止まないわ、同僚が次から次へ説得やら恫喝にくるわ、

それでも最終的に行かなかったら副社長兼CFOにまで呼び出された。

「お誘いと出欠確認」である以上、都合がつかないなら欠席する権利はあるでしょ。

ましてこちらは主賓なんだよ。

事前に日程調整の連絡すらなかったし。

拒否権なんかないのがどうしてわからないのか、学校で一体何を学んできたのか、新入社員なんだから食わず嫌いをせず何でも挑戦してみようよ、などと言われたけど、全くもって意味不明。

ブリッジの入り口にこのはしを渡るべからずと書いてあれば真ん中を歩くだろ、普通。

ブリッジそのものを渡ってほしくなければ、相手に伝わりやすいように説明しなければいけない、学校では普通そう教わるよね。

今思えばもっと上手く断れたなって後悔はある。こちらもムキになって先輩、上司に対してだいぶ失礼な態度を取ったはずだし。

だけど、拒否したことが間違ってるなんて今でもまったく思わない。

ちなみにゴルフそのものに興味ないわけではなく、ゴルフコンペの練習として仕事後に打ちっ放しに行く企画には参加したよ。

先輩に教えてもらったら多少飛ばせるようになって、それは結構楽しかった。

その先輩から後日「あんなに楽しそうにしてたからコンペ来ると思った」と言われたけど、それはそれ、これはこれ。

ということで拒否権がある以上、それを使って何が悪いというのか。自分のゴルフコンペの場合は実質的になかったらしいけどね。

佐賀の件に話を戻せば、並行在来線を分離しなきゃいいだけのように思う。

根拠として、鳥栖ー江北間はJR九州の他の並行在来線と同じく輸送密度的に分離されない基準のはず。諫早ー長崎より多いし。

そして並行在来線の定義は新幹線のルートに並行することじゃなく、これまで新幹線の代わりに都市間輸送を果たしてきた路線。

したがって佐世保線、大村線は並行在来線に当てはまらず江北ー武雄温泉間は現在のスキームでは経営分離ができない。

ということはJR九州が西九州新幹線ができても鳥栖ー武雄温泉間は責任持って運営します、といえば佐賀県が西九州新幹線を拒否する理由はない。 

たったそれだけのことなのに、どーして糸がここまでほつれちゃったんだろーね。

こんな状況なので新鳥栖ー武雄温泉間は設計すらできてない。リニアの新大阪開業までに開業できるだろうか。

東京からの利用者を取り込めるかどうかで西九州新幹線の明暗を分けるからね。

それじゃあバイバイナマステ❤️暑寒煮切でしたっ✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?