人気の記事一覧

記憶のもつれ

『翻訳依存』を卒業して、本当に使える英語を身につけたい!

アウトプットとは運動である

睡眠と脳の不思議・記憶を長期的に保持するには?

暗記が苦手「人間の脳あと〇〇GB空いてます」

肯定的意図と目的論 (閉ざされていた心の扉を開く勇気)

記憶の分類(taxonomy of memory)【雑学・豆知識】

もしもヘアワックスに『理解』『整理』『記憶』『反復』を加えたら?

脳を騙し「忘れない記憶術」を手に入れる方法! 本当に「覚える力」を高める勉強法とは?『フワッと、ふらっと、記憶術の脳科学と心理学』

¥480

脳は永遠に成長し続ける

¥10,000
9か月前

69 記憶の仕組み ~長期記憶を生かして記憶の定着に結びつけよう~

『のど元まで🍙でかかっているのに、出てこない』

1年前

【S評価】知覚・認知心理学Ⅰ 1-❶

¥1,500

【論文紹介】自伝的記憶-思い出とウェルビーイング

備忘録・記憶の障害とは?

1年前

【記憶】記憶と学校の勉強について

1年前

テスト勉強前に読みたい本

脳科学的アプローチで記憶力を2倍に

¥300
6か月前

インスピレーションは直観とは対極のもの

9か月前

🖊記憶を媒体とした芸術 エンデル・タルヴィングという心理学者 夏目漱石の文学論における「F+f」

メモ:ChatGPT の しりとり

1年前

意味記憶とエピソード記憶

【#60】ちょっとマニアックな学習論(記憶の種類について)

2年前

記憶を媒体とした芸術

長期記憶に残る暗記方法

1年前

GLP学習発表会 『考えを可視化するアウトプットの力』 (2)

ヒトは忘れる生き物である

意味ではなく、エピソードで覚えるようにすれば記憶力は上がる

2年前

記憶のメカニズムとタイプを知れば、あなたも記憶力アップ間違いない!(その2)

相手を考える 知能編

3年前

眠った記憶

3年前

記憶を定着させたいなら書きながら声に出そう

心理学検定キーワード第2章【学習・認知・知覚】2.13(意味記憶のモデル)★★

今日、2021/8/23の日記を見ていた。 文章を見て『あ、この人とこんな話したなぁ』と思い出せた。 しかし時間が経てば文字を見ても『こんな話したっけ?』と記憶違いが起こるかもしれない。 そうなったら実質的に「相手のことを忘れてしまった状態」になるのかも。 それは少し寂しい。

#56 「エピソード記憶」を活用しよう

私は認知症ではないんですけど、 一般の平均を3とした場合、情報容量についての<即時記憶、短期記憶、長期記憶>は 長期記憶容量は平均3自分2 短期記憶容量は平均3自分1 即時記憶容量は平均3自分5 なんじゃないかな? 自己分析上こんな感じであと短期と長期の中で陳述と非陳述で違

1か月前

【S評価】心理学実験Ⅱ 連想プライミング【授業まとめ・表紙データ・ヘッダー編集方法・表/グラフデータ・引用文献/参考文献付】

¥1,750

直感力は年齢とともに向上させることができる

「作動,手続き,感覚,エピソード,展望的,意味」記憶の語呂合わせ

¥100
1年前

第7回公認心理師試験 1日5分の試験対策 ー 知覚・認知心理学 解答・解説②

¥100

【 MCIと社会生活の課題 】コミュニケーション力や事務処理の向上に向けたアプローチと予防

大人の勉強法としての講師機会の活用

「認知科学」、マジカルナンバーの話と諸効果 (2)

2年前

【Web日記#22】 ハンバーグの話+「どいて」と「避けて」

記憶と老化

¥200
5年前