世の中には「正義」と「悪」があるけれど、「正義」「悪」という基準で世の中が動いているわけではなく、世の中は「損」「得」で動いています。なので「正義」を貫きたいなら「誰にどのような得があるのか?」で説得しなければなりません。
なぜ詐欺師が得するのか? 企業犯罪VS知能犯刑事 麻布署6年の研究と発見 第3回 必要な方は、 今すぐご覧ください。 👇 https://www.kibiinc.co/blog/2025-2-3
人生は、男性より女性の方が楽しいと考えている。私が生まれてから36年以上男として生きてきて、その間での苦しさを実感したためだ。肉体的に弱くても強い人に守ってもらえるし難しいことがあっても甘えることが容易だ。髪や服装では許容の範囲が広い。最近では得をしていると思うような場面が多い。
「あの株を売らずにいたら、今10倍で売れたのに」といった事例を経済学で「機会損失」と呼ぶそうだ。だが考えればこの人は得を逃しただけで、損失を出した訳ではない。「得をしなかった」と「損をした」は全然違う。「損失」と名づけるのは便宜上と考えるべきだろう。数字や言葉の魔法には要注意だ。