![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102518935/rectangle_large_type_2_f6c31597d9a8097292a0ad085d05295d.png?width=1200)
どう使う?お得なのは?大阪府子ども食費支援事業
大阪府下で18歳以下の子がいる方限定記事です。
(第1弾をお米PAYおおさかで申請された方は↓へどうぞ。第2弾の簡易申請記事です)
大阪府子ども食費支援事業(第2弾)ちょっと面倒…もっと簡単に…して…
クーポン(スマホ決済)を取得し自分で買いに行くか、お米実物を送ってもらうの、どっちがお得なんだ!?
と調べてみました。
最初に結果を伝えますと…(ここ読んどいて!)
送ってもらうより、クーポンの方が約1.5倍お得。
少しでも得したい!って方は、お米PAYおおさか(クーポン)利用を。
ただし!お米PAYおおさかは「米」にしか使えません!
家で米を炊かない方は要注意!
あと、お米PAYおおさかを選択される方は、本記事の登録の流れを見ておいてください。
めちゃややこしく面倒なんですが
流れを見ておくと、まっしになると思います。
支援事業の概要
タイトルの通り大阪府内18歳以下の子どもに
食費応援!ってことで
・「お米PAYおおさか」(どこかしっくりこん名前、5,000円分のお米クーポンらしい)
・コメ又は食料品セット5,000円相当(送料含む)
のどちらかが貰えることに。
パフパフパフ!
![](https://assets.st-note.com/img/1680822676028-UXWS5F8u7F.png?width=1200)
申請期間は2023.3.22から6.30までの約3カ月。
我が家は3人の子がいるので15,000円分!
ワオワオワオ!
申請フロー(申請~決定通知まで)
さっそく申請ですがスマホからとPCからどっちがいいか?
スマホで良いでしょう。
複数人子供がいる場合、人数分申請せんといかんです。
PCからなら複数人まとめて申請できるとかありません。
そもそもPC所有率って低いですよね。
スーパーでお米PAY大阪を使う時もスマホですし。
![](https://assets.st-note.com/img/1680821458119-moJuoydTsI.png)
複数人一括申請も検討されたのでしょうが
システム的に1人1回が
設計しやすかったのでは…
最初にメールアドレス、子のカナ氏名、生年月日を西暦で登録します。
親子それぞれのマイナンバーカード(以下マイナン)か、免許証、なお健康保険証を使用する際は不要情報のマスキング(付箋で隠す等)が必要です。
私と子達のマイナンを手元に用意し登録したのですが
(子の誕生日は覚えてますが、生年は怪しく…、そういうの苦手なんです…)
マイナンには、生年月日が和暦表示(平成とか令和)
入力は西暦。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102508603/picture_pc_727926726aa63049e4a15005c6d404f2.png?width=1200)
って表示してくれたらいいのに。
プログラミング的に容易でないのか?
免許も同じく、生年月日は和暦表示のみです。
そのため、平成○年って、西暦何年だ?
とググる手間。
こういうとこの設計が不親切に思います。
余談ですが、マイナンや免許にも
生年月日を和暦と西暦で併記してほしいです。
マイナンはカードデザインがダサい、もっとシュッとした感じにして欲しい。
デザインにもう少し手間をかけていれば、もっと早く普及したのでは?と思っています。
今後のために、子のマイナンに油性ペンで西暦を書いときました(^^;
お子さんが複数いるなら、仮登録(メアド登録)をまず人数分されれば良いでしょう。
次に送られてきたメールのリンクから本登録へ。
漢字氏名や住所、マイナン等の画像を親子分アップロードをします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102511577/picture_pc_3951126ac8e20ace64183ba618b7a14f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102511636/picture_pc_e11075fa4c1aa5872f3c5a73924e76e0.png?width=1200)
マイナンを撮影。
私はiPhoneです
Androidでは少し違うかも。
登録完了後に改めて決定通知メールが送られてきます、その受信をもって登録完了です。
決定通知遅いぞ…!
4/8(土)の夜に3人分申請し、なかなか決定通知が来ませんでした。
ホームページを見に行くとこんな案内が
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104084266/picture_pc_d046bbb8b9a4f9348bd22ae44b33b096.png?width=1200)
“殺到“してると
ようやく来たのが4/26(水)に1人、翌27(木)に2人。
時間を空けずに3人分申請しましたが、2日に渡りました。
ざっと20日。
申請突合作業が人海戦術で
溜まりに溜まっているのでしょう。
申請タイミングにもよるでしょうが
給付決定通知メールの受け取りまで1月ほど
気長に待たれた方が良さそうです。
給付申請フロー(むちゃめんどくせぇーぞ!)
給付決定通知メールが来たら
メールのリンクから「給付物品受取サイト」へ
(この後クーポン受け取りまで、結構手間と時間かかります。
このブログを読みながらでもきっと疲れるくらい。
時間に余裕のある時にされた方が良いです。)
ここでお米クーポンか、米または食料品セットを選択し、手続きします。
この「給付物品受取サイト」ですが
通知メール記載の英数混合クーポンID(16桁)を入力せねばなりません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104360344/picture_pc_5419ea9731508badce08e0b395185e55.png?width=1200)
英語が大文字で記載されてますが
小文字入力でいけました。
これがまたタルい!
4枠に別れていて、コピペできないんです(悲)
16桁のIDをメモって、ポチポチ入力を3人分しました。
橋下元知事なら7回必要です。
橋下さんから怒ってもらえないでしょうか。
ビッグダディなら20回必要です(古いか…)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104362331/picture_pc_1da7900a4266bc649fd502b506308344.png?width=1200)
商品を送ってもらうなら緑のとこをタップ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104362431/picture_pc_842f59b39ec36c29711e2437f66e95b8.png?width=1200)
↑私はお米PAY大阪にしたので、送ってもらう場合は違ってくるでしょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104362776/picture_pc_eefa51c40753982c28aac855e6c2bde9.png?width=1200)
子供の?親?と悩み
私(親)の名前や生年月日を入力しましたが、それで良いようです。
ギフト登録画面ってのに移り
チャージコード(英数混合、今度は20桁)が表示されます。
画面コピー(スクショ)やメモは不要です。
すぐに「お米PAYおおさか注文完了のお知らせ」ってメールが送られて来て
そのメールにチャージコード、同じものが載っています。
この後、アプリをスマホにダウンロードし
アプリの新規利用登録
アプリ内「お米PAYおおさか」から「チャージする」
QRコード読取画面になるが、QRコードなんかないので
どうすんだ?と思うと、右下に、ちぃっこく書かれている
「QRコードを読み取れない方はこちら」へ
メール記載の20桁の英数混合チャージコードを入力
(もちろんコピペ不可
メールには英字が大文字で記載されてますが小文字入力でいけました)
という大冒険を経て、ようやくアプリにチャージ完了です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104370063/picture_pc_f2378f3c6ae2f5721f84acc1e03f3e63.png?width=1200)
苦行の成果 15,000pt
めちゃ疲れました。
私は行政手続能力や
細かい注意書きを読みながらのスマホ操作等
まだできる方に思ってますが
それでもめっちゃ面倒でした。
お米PAY受け取りまで
よくこんなに使い心地悪くできたもんだなと呆れます。
運営サイド全員、一度全てを通してやってみて欲しいです。
ほんまひどい!
お米PAYおおさかの注意点!
•使用期限は8/31まで。
•「米」にしか使えず、パックごはんもダメ。
•5,000円を超えた分は現金で支払可。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102947975/picture_pc_10deb3eebc924898ef94a4851d43ad1e.png?width=1200)
米を送ってもらうか、クーポン、どっちが得なの?
お米を送ってもらう?
それともお米PAYおおさか(お米クーポン)?
どっちが得なんだい⁉︎の調査結果です。
私が調べた時点としてご参考まで。
■まずカップラーメン、王道のやつ。送ってもらうと
(お米PAYおおさかでカップラーメンは買えません。値ごろ感の参考に)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102515659/picture_pc_2e5f69033862a69375890cc10ba866f1.png?width=1200)
私の最寄りスーパー調べ⬇︎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102516003/picture_pc_4e5158cce409437f64355c4f6214b7e7.jpg?width=1200)
税込181.44円×20個=3,629円
セール時ならもっと安いでしょう。
■次にパックご飯。送ってもらうと
(お米PAYおおさかでパックご飯は買えません、値ごろ感の参考に)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102516135/picture_pc_451337a8275d1cb8ddb2480d932f9a91.png?width=1200)
アイリスオーヤマのパックご飯。
私にはこれで充分美味しいやつ。
近所のスーパーライフ⬇︎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102516187/picture_pc_0a9cf278a0f6da00d82c1841e4d0483e.jpg?width=1200)
アイリスのが無かったので…
ライフのPB、10個で税込786円
40個だと3,144円
ちなみにAmazonだと同じものが
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102516377/picture_pc_56c29ea829c7893c7fec090079bc4e44.png?width=1200)
ライフの方が3,144円と安い。
Amazon最近、早さ安さ勝負から
距離を置きだしたと感じます。
■最後にお米。送ってもらう場合は2種類から選択。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102516585/picture_pc_f3829adaba4d79bcd47c07ade4aa2eec.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102516597/picture_pc_0b31cbfd8eb4a513d73364341e8e5dd7.png?width=1200)
近所のおばちゃん曰く
華越前はおいしない!とのこと。
私はお米の品質とかわからず食べる派
そして近所のスーパーの広告品コシヒカリ⬇︎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102516999/picture_pc_75b2eb52c0f0fe508c187d4c50e4e9f1.jpg?width=1200)
『送ってもらう』か『お米PAY大阪』を比較すると
お米PAYおおさかで売出品や広告品を狙う方がざっと1.5倍お得ですね。
ただ、送ってもらう場合はお米以外のドリンクやカップ麺、パックご飯など選べますが
お米PAYおおさかだと「米」にしか使えません。
自宅で米を炊く方なら、お米PAYおおさかが良いですね。
【お米PAYおおさか」を実際に使ってみた!
近所のスーパーライフへ。
“ゆかり”はお米PAYおおさかでは買えないと、なんとなくわかってはいたのですが、体験としてわかりやすいかと思い、お米と個人的に好きなゆかりをかごへ。
店員さんに聞くと、セルフレジでなく、有人レジでとのこと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104687254/picture_pc_8f067fd2a7cbb8e27b254b0a6d1e266b.jpg?width=1200)
滋賀県産こしひかり
売出品で5㎏税抜1,599円
このスーパーでは10㎏の扱いがないので
もっと安い買い方があるでしょう。
有人レジに行くと
「(ゆかりと)会計2回になります〜」とのこと。
わかっていたことですが、やはり一度には会計できない。
お米PAYおおさか使用は、レジにぶら下げられてたやつを読み取り↓
ライブではやったことないやつ
ライフのポイントカードお持ちですか?と聞かれるので、少し驚きました。
お米PAYおおさかでもポイント付くんですね。
今回、5㎏で税込1,726円でした。
私は子が3人なので、まだまだ残額があります。
8/31期限までに、忘れず使いたいと思います。
参考になりましたら🤍お願い致します。