当事者を支える人を支えたい。
こんばんは♪おさむんです
先日、市のピアサポーター活動の一環で双極症当事者として講演をしてきました。私の話を20分、参加者からの質疑応答も20分設けました。私の体験談をただ聞くだけでなく参加者が何を感じ何を知りたいのか?生の声も聞きたかったのです。
職場での対応が分からない…そんな声を複数頂きました。当事者も辛いが支える人たち(親、パートナー、子供、職場…)もどう接していいのか分からないのです。
「励ましたらいけないというけれど実際にどういう声掛けをしたらいいのか?」この質問はドキッとしました。双方分からないまま時間だけが経ち当事者は居づらくなり退職してしまうケースもあるのでしょう。
この質問に対する正解はありません。
・当事者と支える側が話し合うこと
・焦って答えを出そうとしないこと
・当事者の家族や友人も巻き込んで皆で支える。そうする事で多様な意見が出て働きやすい、生きやすいヒントが生まれるかもしれない
知識も大事だけれど具体的な対処法を皆で話し合えるといいなと思いました
また投稿します☆