人気の記事一覧

【映画の至宝】🎥「なんでもないことは流行に従う、重大なことは道徳に従う、芸術のことは自分に従う」。名言を残した『小津安二郎・粋と美学の名言60』(双葉文庫)が発刊。

三船敏郎

7日前

迷子

6か月前

「小早川家の秋」小津安二郎(日本映画)

5か月前

【映画感想】お早よう(1959年 日本)  もりたからす

『東京暮色』

6か月前

「小津安二郎考」

2か月前

小津VS大島に始まる松竹ヌーベルバーグと新日正規軍VS維新軍 リキラリアット炸裂

4か月前

小津のDNAが日本に育たない理由

10か月前

NO.74 ヴィム・ヴェンダース監督作品映画『PERFECT DAYS』に就いて

1年前

【映画】宗方姉妹(1950年 日本)  もりたからす

「答え合わせ」と映像

11か月前

【映画】~小津安二郎監督。数字「12」との関係とは・・・~

仕事を断れないわたしに、小津安二郎が教えてくれたこと

夢の話②

1年前

映画感想008「秋刀魚の味」~小津安二郎の味

【映画】小津安二郎の映画は年齢とともに好きになる?

皐月の空の、一葉と小津安二郎~天神亭日乗16

「死ぬまでにあとどのくらい***だろうか~OZU、オヅ、小津~」1

1年前

映画に観る整理収納Vol.12 「お茶漬の味」編

1年前

「死ぬまでにあとどのくらい***だろうか~OZU、オヅ、小津~」2

1年前

『非常線の女』(1933)の失敗に見る、日本で犯罪映画が流行らない理由

小津安二郎の『お早よう』を見た感想(2023/2/4の日記)

素敵なインクボトル

2年前

小津安二郎「風の中の牝雞(めんどり)」(1948)

古今東西映画No.1俳優。「東野英治郎の凄味」

お坊さんの袈裟を見ていて、小津安二郎『お茶漬けの味』を思い出した話

“緩い”ドラマツルギーが日本映画を衰退させる

3年前

多彩な小津安二郎の世界

ルーツミュージック、ルーツムービー①

+7

入笠山へ行ってきたよ

4年前

10/13(日)「麦秋」という作品

5年前

小津的なもの、それは

2年前

「お茶漬けの味」を味わう