人気の記事一覧

『学力喪失』を招いた「遊びの喪失」

2か月前

【読書】『学力喪失ー認知科学による回復への道筋』

「働く」とは?戦わずして勝つためのアクション2025

4週間前

【本】今井むつみ 『学力喪失』:失われてない、見ようとしてないだけ

#308 『子どもが育つ条件』『学力喪失』

4か月前

「学力喪失」〜認知科学による回復への道筋〜から

1か月前

『学力喪失』の読書日記。記号接地して、アブダクションして、メタ認知して、大人になっても学びは続いていく。

2025/01/04

1か月前

2025/01/01

1か月前

学ぶ力の正体と、その影響 - 学力喪失を読んで

4か月前

ある週末

1か月前

siomemo1230「学力喪失-認知科学による回復への道筋」

2024/12/31の日記

1か月前

本日の本請け(2024.10月)

3か月前

20241019 学力喪失 今井むつみ

『学力喪失 認知科学による回復への道筋』を読んで

4か月前

岩波新書「学力喪失」チラッと読了

記号接地の具合を見極める英語教師

セレンディピティ$181 〜転機になる言葉との偶然の出会い〜

1か月前

サンタモードはいかに?コレド白舞とブックビア9冊

就活日記034 ちゃんと懲りる

2か月前

学力喪失_今井むつみ ・子どもがつまずく原因として「思考力そのもの」より「思考の制御の問題」が大きい ・子どもが自らブートストラッピングできるようにすることが大人のもっとも重要な役割 ・「答えが合っていた!」ではなく、「意味がわかった!」という瞬間、「学びは遊び」が実現する

2か月前

【感想文】子どもの内なる世界とともにあること。

2か月前