人気の記事一覧

孫から学ぶ

人生に哲学は役に立つ⑵

夫婦別姓論議に思う

恕の心と相続対策

淡々と100歳現役人生を生きたい

人に感謝する、人を大切にする

究極は、自利利他から忘己利他へ

心身ともに健康な”百寿者”を目指す

人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし、急ぐべからず

得手に帆上げて、仲間とともに

戒名に相応しい人生を送る

人望、人徳、信用、名望

72歳の誕生日に思う

自分のためは人のため、人のためは自分のため

応援の真髄と私の応援哲学

六波羅蜜の修行を実行する

第ニ生は“海鵜”を目指す

袖振り合う縁をも生かす人

大義あるミッションを持つ

"見えないものを見る力"を持つ

ボランティアをビジネス化する

"聡明才弁"と"厚顔無恥"は隣り合わせ

何度も何度も、稲盛哲学を血肉に浸透させる

偶然は必然である

長生きして人のために尽くすために、“素直な心”を持つ

能登と「敬天愛人」

潜在意識にまで透徹する強い持続した願望をもつ

応援道を追求する

思い(想い、念い)について思う

祖父母を想う/継がれていく命

中能登町をウェルビーイング溢れる町にしたい

野球で言えばこれからが7.8.9回。9回裏にサヨナラホームランを打つ。

旧満州の旅に思う

「幸福な偶然を引き寄せる力」を持つ

鍬を持って耕しながら、夢を見る人になろう

ビジネスマインドが人生を成功に導く

大連、旅順、ハルビン(哈爾濱)

「何もないこと」は「それ以外、何でもある」ということ

朝ドラを視て学ぶ

"郷に入っては郷に従え"と"6つの精進"