この作者さんと同じで、いろんな人に会って人脈を広げよう、と思っていましたが、必ずしもそれが正解ではないんだ、ということを知れました。 『どんな人と生きるかを深く突き詰めていくと、結局は、どんな自分で生きるか、つまり、自分自身の生きる姿勢に戻ってくるってことになるんだ。』
死を考えることは生を考えること✨ 『ラテン語に「メメント・モリ」という言葉がある。直訳すると「死を想え」という意味になる。この言葉は、「死を思うことで、生のエネルギーが湧き出す」という意味を持つ。』 永松茂久さん、見たことある名前だなと思ったら「人は聞き方が9割」の著者でした。
本が好きで好きで1日中ずっと読んでいたいくらい好きです。本は人生を豊かにしてくれるし、いざとなった時にそっと自分を守ってくれる存在だと思うからです。最近やっと大好きな著者さんに出逢えました。行き詰まった時はこの本に帰ってきたい。そう思える言葉たちがこの中にたっぷり詰まっています。
【近悦遠来】 身近な人が楽しんでる場所に、結果としてたくさんの人が集まってくる。成長しようと遠くに行きがちだけど、実は身近な人と繋がることで結果として数珠繋ぎのように広がっていく。疎かにしがちな部分でもあるので意識して行動していこう。