#189_「君は誰と生きるか」読書感想を言語化しようの会🗣5月8日20時開催 スタエフ更新🎤
「君は誰と生きるか」
私は、そのあまりの内容の濃さと良さに、衝撃を受けて、
その日の内に2回も通して読みました。
多分、本を買って、初のことかも、1日2回読むって。
全体を通して読んでの感想は、
「目の前の人を、楽しませる。そして、そのためには、まずは自分自身が楽しむ。」
ということと、
「出会いを、外へ外へ広げて行くと言うより、内へ内へと絞っていく。自分の周りの人を大事にする。」
そして、
「「願えば叶う」ではなく、「願って動き続けた時に叶う」ということ」
この3つが特に印象に残っており、
最近、いかに、いわゆる人脈を広げることに躍起になっていた自分、何かチャンスに繋がるだろうと、それこそ、ビジネスにおいての下心が出過ぎていたことに気がつきました。
ビジネスにおいて、したたかな部分は大事ではあるけど、今、このタイミングでこの本に出会えて、
本質的に自分が大事にすることへの、軌道修正が出来た感じもしました。
、、、と私は、この本と出会い、私自身、読書会なるものに参加したこともないし、
当然、読書会を開いたこともないです。
だけど、
「君は誰と生きるか」
を読んで、
「自分が感じたことを、言語化したいし、他の方の言語化も聞いてみたい。」
という思いが強まり、読書会を開くことにしました。
読書会という名前ではあるけど、参加される方の人数を見ながら、少人数で、
自分が感じたことを言語化できるように構成しながら、
「あぁ、話したスッキリした!やっぱり、自分はこう言うところを大事にしているんだ!」
「他の人は、そう言うところに目が行くんだ!」
と、自己理解と他者理解に繋がる、そんな場を提供できればと思っています。
多くの方のお話しを聴けることを楽しみにしています。
お申し込みは↓
----------------------------------
コーチングスキルに関しての配信まとめページは↓
ファウンデーション(自己基盤)に関しての配信まとめページは↓
クリフトンストレングス®(ストレングスファインダー®)に関しての配信まとめページは↓
----------------------------------
★全12回で「自分と向き合い、自分の強みを活かし、自分らしい人生を歩む」キッカケを掴む、
言語化コーチ山田のFSS(Foundation,Strength,Selfish)コーチングセッションの案内は↓★
★1日の中で15分という短い時間だけど、自分のことを言語化して、過去に意味をもたらし、未来を想い描き、今を大切にすることができる、ちょこっとコーチングは↓
★あなたの人生にMVV(ミッション、ビジョン、バリュー)を。あなたオリジナルのMVVを作成して、自己効力感(やればできる!)を育むMVV作成サポートコーチングセッションは↓
★Gallup認定ストレングスコーチと自身の才能・資質を「対話」をしながら強みに変えてパフォーマンスを上げるストレングスコーチングセッションは↓
★"じぶん"の人生に言語化を。「10の問い」から3つを"じぶん"で選択して、主語を"じぶん"にして、体験談として、言語化できる"じぶん"言語化サポートコーチングセッションは↓
★言語化コーチ山田真伸が提供しているサービス一覧は↓
----------------------------------
●note(毎日更新中)
●公式LINE
●パーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせ先
-----------------------------------
#言語化コーチ #言語化は未来をつくる #コーチング #言語化 #コーチング #君は誰と生きるか #読書感想 #お話し会