見出し画像

【読書記録】君は誰と生きるか

今回は、【君は誰と生きるか】についての要約と紹介を行いたいと思います。


・本の概要

人生における人間関係の重要性 を教えてくれる本です。

この本は、単に人脈を広げることではなく、本当に大切な人との深い繋がりを築くこと が大切とされています。著者は、自身の経験や師との対話を通じて得た教訓を基に、「誰と生きるか」が人生の質を大きく左右する というメッセージを伝えてくれます。

書籍の構成は以下の通りです
第1章:出会いを無理に広げる人、出会いが勝手に広がる人
第2章:君が本当に大切にすべき人は誰?
第3章:君は誰と仕事をするか
第4章:君は誰を引き寄せるか
最終章:人生の価値の高め方

本書では、人間関係を3つのタイプに分類 し、
それぞれの特徴を解説しています。

•エネルギーを与える人:あなたに元気を与え、前向きな影響をもたらす人

•エネルギーを奪う人:あなたの活力を吸い取り、後ろ向きな影響を与える人

•ニュートラルな人:あなたの人生に直接的な影響を与えない人

当に、君は誰と生きるかなのです。

・本から学べること

人脈の質:人脈の数を増やすことよりも、質の高い人間関係を築くことが重要 なのです。表面的な繋がりではなく、心と心の繋がり を大切にするべきです。

・自己成長と人間関係自己成長を遂げる ことで、自然と良い人間関係が広がっていきます。目の前のことに一生懸命取り組む ことで、周囲の人が力を貸したくなるような存在になる。そしたら自然と道は開けていくのです。

身近な人との関係本当に大切な人は意外と身近にいる ことに気づくべきなのです。身近な人を大切にする ことが、結果として良い出会いを引き寄せることを忘れてはいけません。

仕事における人間関係:仕事をする上で「何を」するかも重要だが、「誰と」するかがより重要なのです。好きな人や尊敬できる人と一緒に働く ことで、モチベーションやパフォーマンスが向上することもあります。

人間関係の整理:自分にとって本当に大切な人を見極める 必要です。負のエネルギーを与える人とは距離を置く ことが自分の人生を豊かに充実させるためには必要不可欠です。

引き寄せの法則:安易な引き寄せの法則ではなく、「願って動き続ける」 ことで目標を達成できます。類は友を呼ぶ というように、自分と同じレベルの人を引き寄せることができるし、高いレベルに行くには自分のレベルを高めていくしかないのです。

自分の軸他人の意見に振り回されず、自分の軸を持つ ことが大切です。自分の道を極める ことで、同じように自分の道を極めている人たちと出会えるのです。

与えることの大切さ人に与えることができる人 になることが重要であり、与える人を間違えてはいけません。

見極めることも重要なことで、自分も与えてもらうに相応しい人にならないといけません。そして与えてもらうことを当たり前に思わず自分も何かを与えることが出来ることが大切だということです。

本との出会い本を読むことで、深い学びを得る ことができるのです。著者の経験や知識が凝縮された本は、直接会うよりも深い学びを得られる場合があるからこそ、本は沢山読んでおくべきなのです。

・印象に残った言葉

「価格設定こそが誰と生きるかの証明である」
ビジネスにおける価格設定が、どのような顧客層をターゲットにするかを明確にする上で重要なのです。

「何をするかより、誰とするか」
仕事や人生において、どのような人と共に過ごすかが、結果を大きく左右すします。この人とならという状態が大切です。

「山頂は常に狭い」
目標を達成した時に出会える人は限られており、同じように努力を重ねてきた人たちと出会う可能性が高いのです。

自分と同じレベルの人にしか出会う事はできない、、、
高いところに行きたいのなら自分もレベルアップしなければいけないのです。

「本当に大切な人は、時間泥棒をしない」
本当に大切な人は、無理に時間を作らなくても自然と繋がることができ、お互いの時間を尊重できる関係であるし、相手から時間を頂いていることを肝に銘じているからその時間を決して無駄にせず充実させることができるのです。

「引き寄せの法則の真意は、願って動き続けること」
安易な引き寄せの法則ではなく、目標達成には具体的な行動が必要であり、願って願って努力を続けた先に引き寄せることができるのです。

「自分にとって大切な人が誰なのかが見えないことが問題」
外ばかりに気を取られて、身近な大切な人を見過ごしていることが多いかもしれないですね、、、、

「別れは、その人自身の人生が急激に伸び始める直前に起きる現象」
間関係の変化は、自己成長の過程で起こる必然的な現象であることを示唆しています。

「人がなんらかの形で進化するとき、人間関係がガラリと入れ替わるのは当然のこと」
成長とともに人間関係が変化することは自然であり、恐れる必要はないのかもしれないですね。

・最後に

現代社会では、SNSなどで繋がりやすくなって確かに便利にはなっています。ただその中でも本当に大切な人との繋がりを深める ことを忘れているのも事実です。

色々な人と繋がりを持ちやすくなってしまった時代だからこそ、自分が進む方向性に目標に合わない人との時間で無駄を過ごしてはいけないのかもしれないです。

何をやるかよりも誰とやるか、、、

友達が少ない、、、などで悩みを抱えても心配なんてしなくて大丈夫です。
今の交友関係を何よりも大切にするのです。

さぁ、皆さんはどう生きていきますか??


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集