人気の記事一覧

編み人の祈り

¥100
2か月前

をかしの時制

1か月前

残像論断章(七)──残像、旅、神話

1か月前

ショートショートその29『寿々子はかく申し候』/令和の時代に古語で話す女・寿々子が紡ぐ、恋と社内革命の顛末は……

2か月前

「色色衣」【10月14日(日)】

4か月前

#16ことばの躍動感_古事記(下)

著…堀越英美 イラスト…海島千本『エモい古語辞典』

日本語の正しさにこだわるのは愚か

1か月前

版権がきれた洋書を無料で読むことができるサイト → Project Gutenberg。 マーク・トゥエインの『ADVENTURES OF HUCKLEBERRY FINN』

10月の俳句など

3か月前

搦手。

「ない」ということばは、ない

なんでもありの短歌

4か月前

黒猫や 久しう窓に ゐたりかな 実家に帰った日につくりました。 窓のレールの上で長い時間寝てたんでしょうね、野良猫さん。寝癖がついていて可愛かったです🐈‍⬛

再生

『沙羅双樹の詩』VOICEVOX朗読

2か月前

第283話:「とみに」ってなに?

089.Howard Pyle『KING ARTHUR』1903 パイルの『アーサー王』だ。ドルイド・マーリン、円卓の騎士たちのエピソードも詰まっている。古語・雅語で書かれていて、Thou(汝は)とかある。あとI know notとか、doがない否定文がある。中英語かな?面白い。

8か月前

もし松田聖子の「ガラスの林檎」が古典和歌だったら

【今日の短歌】 出かけても 耐久年数ばかりなら せめて家では 外をみよみよ 最近、窓と壁の話ばかりする我が夫 (終の住処を建てるため) 今の住まいは窓の外に山々が見えるのにすっかり当たり前になって… 入居当初の感動は何処へ みよみよ…古語で「よく見なさい」の意味

接頭語の『お』の話から派生

3か月前

もしMrs. GREEN APPLEの「ダンスホール」が古典和歌だったら

もし松田聖子の「Rock'n Rouge」が古典和歌だったら

古くからある素敵な日本語たち

10か月前

真夏の夜の戯し夢 ばびろん34 〜じ いんぷ〜 第四帖 後生犯し!けだものに化する先達! 書き起こし

4か月前

もし熊木杏里の「誕生日」が古典和歌だったら

『俳句四季』9月号「精鋭16句」に寄稿しております

6か月前

心得( こころう )。

9か月前

もし松田聖子の「SWEET MEMORIES」が古典和歌だったら

もし松田聖子の「風は秋色」が古典和歌だったら

蛇の異称、くちなわ。口縄・朽縄とも書く。蛇は古語で「へみ」だが、忌詞(いみことば)として間接的な表現の「くちなわ」となった。朽ちた縄に似ている所が語源とされる。なお、西日本では蛇の事を普通語として、くちなわと呼ぶ。因みに大蛇の事は「おろち」と呼ぶ。隠語として「うわばみ」とも言う。

10か月前

かくとだに「よう言わんわ」のさしも草

「AI三賢者と遊びたりけり」「若き人の言葉を古語に移しぬ」

223.花火

アイヌの歴史5『アイヌに関する俗説の否定』

やりたいことリスト7/6更新(My Bucket List)

古文をなぜ勉強するのかについて考えた

10か月前

【自己分析】歌詞が美しい曲1

2024/05/20 (月) 日記。古語。六宝菜。歯が欠けた。

【短歌】花の雨こそあはれなりけれ

11か月前

古語から差別を考える

8か月前

【考察②】「米津玄師/灰色と青」は恋愛の歌だった!? 〜言葉の意味&2人の関係性は「◯◯」と「◯」!?〜

古文作家の松井浩一と申します。「苔の下道」という現代の恋愛小説を源氏物語などの文体の古語で書きました。

これは拙著へのささやかな感想かも知れないが、日本文学の未来にとっては偉大なる第一歩である!! ~かも知れない(笑) 

すのむすひあめのほむすひたまむすひまさかごむすひひめむすひ【恋愛・人間関係祝詞】

5か月前

わたしの「かしらん」

もし超ときめき♡宣伝部の「最上級にかわいいの!」が古典和歌だったら

蔓葉蒐『冨士之龍』

1年前

第12回俳句四季新人賞応募作『トーキング・アバウト』