調子の良いときほど要注意。 仕事・趣味問わず色んな経験上、 調子のいい状態は続いても数ヶ月〜3年まで。 壁に当たったり挫折したときより その前の好調時に 「天狗になっていないか?」 「胡座をかいていないか?」 「実力以上にプライドが瀑上がりしていないか?」 を内省しよう!
結果に自信のある者は 不安を感じることなく待つことができる 当たり前のようだけど 当たり前と理解している割に 不安が介入する余地のないくらい 「やりきった」 といえるまでとことんやる人は少ない。 やり切ってないから不安になる。 求められるのは 忍耐かもしれない。
天文10年(1541)7月19日は北条氏綱が死去した日。後継に5か条の遺訓を残した。勝って兜の緒を締めよの由来はこの遺訓。戦国乱世で敢えて1つ目は義の大切さを説く。義に背き国を取っても後ろ指さされ、人の道外れ利を得た者は天罰から逃れられぬと。今の私が守るべき義とは何か?考えよう。
ポジティブ一色にもデメリットはある。 悲観的になれないがゆえに慎重さを欠いて 状況を肯定的に受け入れる(疑わない)ことは 要するに 『勝って兜の緒を締めよ』 ができない可能性が高いことを指す。 何事にもメリデメが存在するということは 肝に銘じたうえで適材適所で活用したい。
https://team.pring.app/teams/320/posts/10096 ぶつぶつ
勝って兜の緒を締めよとは言うけども、あまり締めすぎても良くないよねって。