⭐️考えを重ねる よい仕事をしたければ、毎日、「どうすれば、もっとよい仕事ができるか。どうすれば、もっとよい結果が出せるか」と考えつづけなければなりません。 やがて行き詰まったならば、イノベーション(革新)を行ない、それまでのやり方を捨て、新しいものを生み出します。 大川隆法
なんだか大瀧詠一さん、いいな。やっぱり。
無駄に力を使ってヘトヘトになるまで働く事が「やり切った」とは思わない。 頭を使っていかに体力を消耗せず同じクオリティの作業をした方が次の日のダメージも減らせるし、一歩進めたという意味で「やり切った」だと思う。 「今日は疲れたねー」って言う人程目的なく馬鹿みたいに動き回ってる。
【工夫してやまない精神】 知力とはいったい何であるかというと、工夫してやまない精神です。 日々に向上を目指し、日々に工夫を怠らないこと、日々に新発見を追い求めること、日々に新発明を行うことです。 大川隆法『幸福への道標』 今日自分に出来ることは何か。 創意工夫を忘れずに!
お菓子の空き箱で「額縁」
病院で、同じドアが3つ並ぶ中、1つのドアだけ絵が飾られていた🖼 それだけで、大分と心が安らいだ。無機質空間が、暖かみのある空間になっていた 絵の力って、すごいな✨と思う今日この頃 そうか!お風呂が味気なかったけど、絵を飾ったらいいのかも💡 濡れてもOKなもの。それは何だ?🤔
独りでに クレーム付ける 人は無し 景気か政か はたまた色か 下の句は『かねかまつりか~』です。 「『つぶやき』にも、ルビくらい振らせてくれや!」 すみません。ついついクレームを付けてしまいました。 これは誰のせいでしょうか? きっと、私の創意工夫が足りないせいですね。