人気の記事一覧

土偶は壊され、何処へ…

5か月前

【気になる土偶#103】奇異な表情と三本指/東京国立博物館

4か月前

考古学と文献史学と真と偽|学問による分析視角の違い

11日前

群馬県立歴史博物館へ行ってきました! 『弥生人は二度死ぬ』

jomon

4か月前

蟠桃(ばんとう)

6か月前

【北鎌倉の家】埋蔵文化財確認調査の結果

郡遺跡・倍賀遺跡の発掘現地説明会。

7か月前

国宝 火焔型土器が出土した遺跡で食事しませんか?

木更津 金鈴塚古墳1 金の鈴

¥100
5か月前

答え、たくさん

古代豪族の館?~家形埴輪の世界を見る~

9か月前

【備前焼大甕】発掘品出土品の古備前大甕から鑑定する「室町時代から安土桃山時代」と「江戸時代」の古備前焼の違いと特徴とは?【二石入】

DAY NINE / 始皇帝の兵馬俑 #019

世界最長の鉄剣(蛇行剣)~富雄丸山古墳(奈良市)出土~

10か月前

金鈴塚古墳2 装飾大刀

¥100
5か月前

三角縁神獣鏡は、「卑弥呼」の鏡ではない!

第2回 北本縄文人ワークショップ『みんなでDokiDoki マイ土器を作ってみよう』(2024年5月11日)

秋蒔きの畑の進捗②

【発売前全文公開】 『日本書紀』編纂者の邸宅が平城京跡で発見された!?(歴史研究の最前線)

11か月前

(2024/07/18/木)大淀3号墳の壺形埴輪

7か月前

(2024/06/18/火)線刻印の有る鉄鏃 立切地下式横穴墓群(高原町)

8か月前

動物考古学のススメ。遺跡から考える、未来へのヒント。吉永 亜紀子氏インタビュー。

[感想]ある海外のケースから、文化財の保管方法や、修復技術の使い方は? [文化財めぐり・文化財保護活動](1029文字)

¥120

巨大 蛇行剣 異形の盾形銅鏡

「八咫烏」~「aI」が引き起こす「文明破壊」との因果関係

縄文人像に着装する衣装制作の記録

世界最古の漆は日本にあった

渡来系弥生人300体が眠る、土井ヶ浜遺跡

群馬の埴輪

9か月前

三宅町のお宝が展示されます!!

そこが変だよ南信州。

その2「そこらへんから遺跡がでてくる」

世界遺産になった縄文遺跡群を廻る旅 - しゃこちゃんが生まれた亀ヶ岡石器時代遺跡へ行く

構築される遺跡ってなに vol.3

『じょもにゃん』と『ひこにゃん』と『唐ワンくん』

クジラ!が泳いだ奈良盆地…信じられますか?

(2023/03/29/水)異なるデザインの石包丁(ひも付きのレプリカ)

1年前

今日会いに行きたい!気になる土偶#019山梨県立考古博物館

今日会いに行きたい!気になる土偶#016じょうもぴあ宮畑

校長室前の縄文土器は失くした。

2年前

Otaku記事#11「意外と古い漆器の先祖の話。」

【note 「四国 剣山の話題」マガジン】紹介

コロナが怖くて飲みの予約、3件キャンセルして、せっせと大掃除。。。 15年前に買ったパナソニックの照明が出てきて、オレンジの明かりに癒されながら コレ、書いてます。

犬か?オオカミか?シベリアの永久凍土から謎の動物を完全な状態で発見 https://switch-news.com/science/post-40521/

金属工芸同好会ねこのて、とは?

(2023/04/02/日)吉備(現在の岡山県と広島県東部)系の土器。関西から九州に来たデザイン。

1年前

(2023/03/18/土)絵の描かれた弥生土器

1年前