手続きや支払い 前編

私はバタバタしていた。
母が圧迫骨折になり、通院でコルセットを作ってもらったのが14日の話。
その支払いが20日までに済まないと21日の通院でコルセットが受け取れない。
しかし、私は息子の通院の為に16,17日と体があかない。

コルセットの金額もなかなか良いもので。
コルセット、ポータブルトイレの支払い。
福祉用具のレンタル。
介護サービスを増やした分の利用料。
と、まとめると…とても親達の手持ちでは賄えない。貯金を取られて2回目の年金じゃ、とても払えない。そう、兄は根こそぎ取ったから。

となると、どこから払うか。
母の定期しかない。方法がない。

母には悪いけど、先に窓口で相談してきた。
非同居の家族は代理で引き出せるか。
最終手段なのだろう、引き出す金額もそんなに高額ではないからと母の定期の通帳と印鑑、私の免許証で話を通してもらえた。

途中、母に支払いの相談(手段はないけれど)
をしたところ、母も定期に頼るしかないと思っていたそうで、後は私が口座を動かす事に了承を得た。

窓口に相談したのは、息子の通院後。
1日かけて遠方から帰り、息子を施設へ帰した後、まっすぐ相談に行った。
時間がない。
絶対、証明書など行方知れずだから探す羽目になる。

母に言ったのは18日。
午前中、デイサービスに行って居なかったから「夕方連絡して」と伝言したは良いが。

母の携帯の電池、残り20%。
充電器、どこにやったか父が抜いて行方知れずらしい。これじゃ連絡出来ない。残りの電池で手短に。

19日。
コルセット代を払うためには窓口で写真つきの証明書もつけないといけないらしい。
マイナンバーも免許証も持ってない人…
他に何か使えるかと、市役所で住民票を取ろうとするが、これもまた委任状。しかも窓口に来た人以外が書くようにと。私以外は、仕事か字が書けない人ばかりだ。色々詰んでる。

実家に行き、母のカバンから使えそうな証明書や通帳とハンコを借りる(了承済み)
まずは定期を引き出して、払込書について相談。顔写真付きの証明書がない場合。

普通口座の通帳があれば、それに預けてから相手方に振込出来ると。暗証番号が分かったら、ATMでも出来るし手数料も安い。
が、私は暗証番号を知らない。
それを聞くのに、充電が切れるかイチカバチカで連絡しなきゃならない。その手間。

ならば、少し手数料が高かろうが窓口でやってもらうほうが確実だ。書類はどうせ私が書く。

コルセット代を無事払い、他に購入した福祉用具の費用をコンビニで払う。

次回の通院で無事、コルセットを頂いてきたら領収書と病院からの書類をもらって市役所で補助(購入したあと)の手続き。
ついでに、税申告もしてこようかな。

と言った具合で。

次に続く。




いいなと思ったら応援しよう!