寒さは厳しくなり 冬色に染まる大地 なお暗くなお厳しき日々に 「兆し」は隠れ 絶望の中にはすでに在る それを「一陽来復」という 「春」はすでに 「冬」の中にある 頑なに気を張る必要はない そう「頑張り」はいらない 「食べて飲んで寝て待つ」 それでいいんだと思う よき1日を☘
都内の穴八幡宮では、冬至から節分の間にだけ「一陽来復」お守りをいただける。 立体的なお守りは、振るとカラカラと音がする。どうやら「金銀」ということで金柑と銀杏が入っているらしい。 今年も大行列に並んでお守りをいただいたあと、参道の露店でドライ金柑を買ってきた。 おいしい〜🥰
noterさんに教えていただいたのだけど、本日は冬至だそうで。正確な時刻は18時21分。 一陽来復。 陰極まりて陽へと変転してゆく起点なのだとか。 陰極まった感をめっちゃ感じていたから、こっから上向きに切り替えてゆけるとよいなあ!
一陽来復❤ 今日は冬至 巷では、 今日はお天道様の日差しを浴びると良いとか、 ゆず湯に入ることは健康に良いとが 神社参拝すると良いとか 来年も良い年になりますようにと願うと良い日とか 何だかワクワク感が止まりません! 来年も元気な毎日がおくれますように!
太陽の動きに想いを馳せる…🌞 北半球では…今日は日が昇ってから沈むまでの時間が1年で1番身近い日🐐 【一陽来復】(いちようらいふく) 今夜はやぎ座月間はじまり【冬至】をむかえると共に 書を書き飾り🌅ながめよう🖌 ↓画像はこちらより https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%AC%E8%87%B3
寒い朝だ。 雲に遮られた太陽の光が弱々しく漏れ出ている。 冬至まであと2日。 『陰極まって陽に転ず』 『一陽来復』春へのCountdownはもうすでに始まろうとしている。
一人の週末の夜は、諸用をすませたついでに前から行きたかった台湾線麺屋さんで夕食。 帰り道、夜のイチョウが綺麗。 今日は一陽来復。
気まぐれランダム投稿📝✨ 東京早稲田駅穴八幡宮さま⛩️✨ 一陽来復 頒布時期になってしまうと御朱印対応はお休み期間に入ってしまうため、参拝に行ってきました☺️ ●穴八幡宮の御朱印書き手さんは多く、それぞれ異なります。 書き手さんを選べたりはしないのでそれはご縁だと思ってください🎀
12月21日 冬至 陰極まって陽に転じる日 気がつけば、ずいぶん久しぶりになってしまったnote投稿 つぶやきからゆるりと 再開してみよう
日付を跨ぎましたが、 こちらは冬至の昨日、 知人からお裾分けの柚子🍊 その知人もまた知り合いから沢山貰ったからと、こういう福分け いいな😊 南瓜も食べたし、 「ん」がつく物が良いとのことで ニンジン、ダイコンの味噌汁も頂いて 冬至、良き良き🎃☺️