人気の記事一覧

「soil layer france」などというワード検索で南フランスでの農業土壌に関する論文鬼のように探してる。。。!!

【論文要約】英国品種と仏国品種とを書き分けたイランの論文をとりあえず全翻訳して載せてみる。

【論文要約】ドイツトウヒ蒸留水を、ラベンダーにぶっかけてみた!研究。

【論文要約】ラベンダーの根っこと生存能力について調べる。

【論文要約】ラベンダー芳香蒸留水を、タバコ属ベンサミアナにぶっかけてみた!論文の要約!

¥3,500

イギリスラベンダー農家のアドバイスを翻訳してみる!

雪が積もる前のラベンダー越冬準備!

【論文要約】露モスクワで調査されたコモンラベンダーの寒冷地耐性についての論文をとりあえず全翻訳して載せてみる。

【Part-1】ブルガリアのラベンダー研究論文2本のデータを使って、英国品種ラベンダーとフランス品種ラベンダーのオイル組成特徴をむりっっっくり探る試み!

【蒸留日記 vol.135】ヒロハラベンダーの蒸留。

南仏荒野の地面をほじくり起こしてみたい欲求。

ベランダで育てているラベンダーの剪定✂️ 葉っぱだけでもとても良い香りなので捨てずにお茶にしていただいた。気を抜いてふんわり過ごす時間は大切。

【蒸留日記 vol.118】コモンラベンダー 'Maillette'の蒸留。

慢心、そして油断。。。

うわ…今日も雨じゃん。嫌な予感が日々強まるのでラベンダーの多湿枯れについて学習する回。

裏庭ハーブ園での香料採油作物としてL. x chaytorae 'Sawyers'を検討する!

ここ最近のガーデン管理&見たこと思ったこと発見など。

各種ラベンダー系統の地植え実験区画を造成!

遠隔地の大型ホムセンを訪れたところ、今まで見たことない花穂の形をした品種不明コモンラベンダー苗を発見。見た目はすんごいラバンジン。 品種不明ラベンダーは基本買わないんですがあまりに不思議すぎて栽培観察してみることに。スピアー系かなぁ…しかし花穂が長すぎる。香りはちょい樟脳感ある。

蒸留家エフゲニーマエダ氏、導入したラバンジン・スーパーが違う品種である可能性に気づき、調査を開始。

コモンラベンダー(L. angustifolia)の収穫蒸留はほぼ完了させてるんですが、ここ1,2週間で雨降り日が一気に増えましたねぇ…今日も霧雨日です。やはりラベンダーの多湿対策やんないとだなぁ〜。

【蒸留日記 vol.117】イングリッシュラベンダー 'ロイヤルパープル'の蒸留。

2024年度、ラベンダーを枯らさない方法を真剣に検討する。

【蒸留日記 vol.113】北海道ラベンダー'1号ようてい'の蒸留。

ラベンダー仕事!

7か月前

秘密の花園へようこそ〜私のラベンダー畑の夏〜

🌱苗づくりなど久々のラベンダー活動Day🌱

ハーブ園造成につき、チャイテラエラベンダーについてめちゃくちゃ調べた!

【蒸留日記 vol.116】ピンク花ラベンダー品種 'ココナッツアイス'の蒸留。

ラベンダーの苗木栽培において致命的なミスをやらかす。

ラベンダー花壇の草抜き作業中にみっけた、近所のリスさんからのプレゼント? 目が出てるのでせっかくだし空いてる鉢で苗木に育てます。

【蒸留日記 vol.112】チャイテラエラベンダー'Silver Sands'の蒸留。

【蒸留日記 vol.121】イングリッシュラベンダー 'トルー'の蒸留。

【蒸留日記 vol.114】イングリッシュラベンダー 'ホルゲイト'の蒸留。

この時期の長雨はぁ〜〜〜ツラいっ!!

【蒸留日記 vol.115】コモンピンクラベンダー'Perennial Pink'の蒸留。

【蒸留日記 vol.120】ピンク花イングリッシュラベンダー 'ミスキャサリン'の蒸留。

【蒸留日記 vol.119】白花北海道ラベンダー'丘紫ホワイト'の蒸留。

はじめての、その先へ #27 トレニアもバジルも、、こぼれ種最強伝説⁈

9か月前

Welcome to 2024!! 庭いじり開始🌱

今シーズン暖冬の影響がはたしてどこまでラベンダーの生育に影響を与えるか…(積雪量や雪解け時期の関係)

ついに初雪。銀化粧したラベンダーガーデン。

ヒロハラベンダー(Lavandula latifolia)の花言葉。

【論文要約】24時間中のいつに精油が生成されるのか?を各テルペン合成酵素の活性から知る研究【ラベンダー精油とゲノム】

【嗅覚疲労】人体のネガティブ機能を使った精油の官能評価トレーニング!

ラベンダー花壇の片付け、前半戦!

ラベンダーのオフシーズンが近づいてきたので夏の思い出をぼちぼちと。

猛暑の8,9月からはや2ヶ月、ついに雪が舞い降りてきてしまいました。 雪をかぶったラベンダー花壇をバックに長穂品種のスパイカナナです。 雪が降らなければ本日最後のラベンダー蒸留を済ませてしまいたかったのですが…一旦溶けてくれることを祈ります。

ボジョレヌーボーの年ごとの味違いを調べるようなことをコモンラベンダー精油でやってるのですが、官能比較に時間をかけすぎると全体像がボヤけてなおさら分からなくなってくる難しさがあります…

雷雨ですね…今日は雷雨でした。 あ〜ラベンダーに触れない…。