ボストンに縁のある方で、公民権運動の中でも重要なアーテイストなのに、今ひとつ知らない https://en.wikipedia.org/wiki/John_Woodrow_Wilson これを機会に勉強したいと思います。
ボストン美術館にの盛花の花器があった場所に突如現れた銀ピカピカの銅像。 私は期間限定のモダンアートかと思っていたら、違ったみたい。 https://www.mfa.org/exhibition/huntington-avenue-entrance-commission-the-knowledge-keepers 意義には賛同するけど、このピカピカ嫌だなあ。。早くちょっと雨風に洗われてほしいかも😆
インスタに載せていた写真を失ってしまったので、また少しづつ「取材」に出かけています。MFAの授乳室。懐かしいお部屋。写真を撮ってきました。 https://note.com/hyacinth388/n/n0affa0820fb0
今日のボストン美術館のお花たち 青い薔薇ががとっても気になる。。。どこで仕入れたのか質問しちゃおうかな。。。🤭
ボストン美術館 Room 278-80 https://note.com/hyacinth388/n/n0affa0820fb0 加筆しました。 昨日はちょっと薄曇り。お湿りで、カナダガンさんたちの💩がべちょべちょ。。。 滑りそうでした🤭
ボストン美術館ったら、なんて粋な計らい! アメリカ市民権をとった人は、1年間のメンバーシップをあげるって。 このアメリカの中でボストンがはたした役割を学べる機会だね。わたしが取った時にもこんな企画があったのかしら。。知らなかったよ😅
https://note.com/kuwa589/n/n02eed25aad38?sub_rt=share_pw を読んで、生き物としての和を思いました。 https://note.com/hyacinth388/n/n8d1552186eb4 加筆しました。
「I shut my eyes in order to see.」(私は見るために目を閉じるのです)ポール・ゴーギャンの言葉。日常や喧噪を離れ目に見えないものを想う時間を過ごし、再び日常へ戻った時、当たり前の毎日が違って見えるかもしれません。当たり前の毎日を豊かにするのは私自身。
わしゃび Washabi もう、このネーミングに惚れて買っちゃいました。 早速嫁ちゃまへ。楽しくつかってね!