人気の記事一覧

映画評 ザ・ルーム・ネクスト・ドア🇪🇸

2週間前

ロベルト・ロッセリーニ監督『ロベレ将軍』身代わりとなった詐欺師の運命

ダーレン・アロノフスキー監督『レスラー』あるレスラーのワンス・アゲイン

キム・ギドク監督『嘆きのピエタ』謎の女をめぐるサスペンス

アンドレイ・ズビャギンツェフ監督『父、帰る』見知らぬ父との週末

北野武監督『HANA-BI』孤独な刑事の生きる道

映画評 ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ🇺🇸

4か月前

【最速レビュー】ペドロ・アルモドバル監督『ザ・ルーム・ネクスト・ドア』安楽死をめぐる人生対話

【世界三大映画祭】2024年グランプリ総括

映画評 Cloud クラウド🇯🇵

3か月前

映画感想文特別編〜ベネチア国際映画祭個人的印象

5か月前

ロイ・アンダーソン監督『さよなら、人類』シュールな不条理コメディ

アン・リー監督『ブロークバック・マウンテン』隠さねばならなかった愛

映画評 哀れなるものたち🇬🇧

4か月前

ベネチア国際映画祭、セレブファッション💓

5か月前

映画評 ジョーカー🇺🇸

5か月前

サミュエル・マオス監督『レバノン』イスラエルの戦争ドラマ

トム・ストッパード監督『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』ハムレットの裏側

マイク・リー監督『ヴェラ・ドレイク』ある主婦の秘密と嘘

映画『哀れなるものたち』

8か月前

ミーラー・ナーイル監督『モンスーン・ウェディング』インド発!ウェディングストーリー

【予習】第81回ヴェネツィア国際映画祭 オリゾンテ部門【作品紹介】

映画レビュー「悪は存在しない」

7か月前

映画「Ryuichi Sakamoto | Opus」

9か月前

尊厳死映画が見れるのは心に余裕がある証拠ではないのか

5か月前

憂うつな人生の終幕もアルモドバルなら色鮮やか「ザ・ルーム・ネクスト・ドア」第97回アカデミー賞期待の作品紹介Vo. 18

オードレイ・ディヴァン監督『あのこと』臨まぬ妊娠をした学生の12週間

【魅惑】バーバラ・ローデン監督・脚本・主演の映画『WANDA』の、70年代の作品とは思えない今感

¥100
6か月前

【フェラーリ】を三幕構成で読み解く

7か月前

第81回ヴェネチア国際映画祭が開催されたそうな

【感想】ドキュメンタリー映画『美と殺戮のすべて』

濱口竜介監督 『悪は存在しない』 : 「本作にも意味はない」

3つの好きな映画|ひとり、アートな気分でヴェネチアの金獅子を[あのこと、ノマドランド、ジョーカー]

世界旅行🌍次の行き先はベネチア🇮🇹

¥7,300

世界旅行🇯🇵✈️𓈒𓂂𓏸🌍イタリア4日目

¥5,300

「トニー・レオン、ベネチア映画祭で生涯功労賞」に寄せて

黒澤明監督 『羅生門』 : 「難解」と言う勿れ。

11か月前

作品を「オーセンティック」に残すために ―アーカイブの専門家に聞く!#2

映画『メガロポリス』 アダム・ドライバー フランシス・フォード・コッポラ 2024 アメリカ 20240411

濱口竜介という男

【徹底解説】ラストシーンの意味を紐解く(コンペティション〜2001年宇宙の旅の文脈で〜)

イタリア:ヴェネツィア映画祭で『ある男』

第79回ヴェネツィア国際映画祭 作品紹介 コンペティション部門編

十一回 「家族に世界に、何が起きているのかを夜な夜な知る」の巻 前篇

"HANA-BI" 北野武

海外映画賞邦画受賞まとめ

9/12 ニュースなスペイン語 ペネロペ・クルス(Penélope Cruz)

3年前

日本人の活躍は、嬉しい限り

4年前

受賞する、メディアに出る、その条件

祝銀獅子賞受賞!黒沢監督が惚れ込んだ旧グッゲンハイム邸と『スパイの妻』