074.Drucker『The End of Economic Man』ドラッカー『経済人の終わり』も読んだ。ドラッカーと言えば、マネジメントだが、1939年の処女作は政治学だ。だが後年の思想を合わせると、株式会社こそが全体主義を防ぐと説く。そこには自発的な秩序があるからだろう。
【お薦め頂きました】 公益財団法人 日本第三者評価機関 業務執行理事の山田泰久さまから、私の【Note】について、お薦め頂きました。 【学びなおし】『NPOとは何か』 https://note.com/horippy0724/n/n461da0480fc7
「とくに子供がやっている事、夢中になっていることに着目せよ」 (ピーター•ドラッカー) 子供が夢中になっている事は 未来の現実となる 子供は本能で面白いかどうかを察知する 大人は「子供の遊びでしょ」と 無関心でいるのではなく 好奇心の目で見ると新しい気づきがある
「何によって人に覚えられたいかね。今答えられるとは思わない。でも、50歳になって答えられないと問題だよ」 (P・F・ドラッカー) これは何も有名な人として覚えられる という事ではないと思う 相手からどんな人として認識されたいか? つまりどう人に貢献したいかを 持っておく事