見出し画像

ドラッカーのマネジメント理論を接客に応用すれば

割引あり

皆さんはピータードラッカーという人を知っていますか?

マネジメント理論を初めて確立した“現代経営学の父”と呼ばれている学者です。

ピータードラッカー

先日の記事「夢を売るとは(商品を売るのはやめにしよう)」でも、
彼の名言「顧客は商品を買うのではない。サービスを買うのである。」を紹介させていただきました。

彼の著書「マネジメントー基本と原則」は私が大学に入る前年に出版され、当時すごく話題になっていました。
大学で経営学を専攻したこともあり、これは読まなければと勉強した記憶があります。もう50年も前のことです、なつかしいですね。
今日は、それらを思い出しながら、特に接客販売に応用できる点についても探りながら、わかりやすく、お話しします。

まず、「ドラッカーとはどんな人だったのか。その考え方の基本とは。」について。
そして、「彼のマネジメントとは、どういうものなのか。その本質とは。」について。
次に、「それらをビジネスシーンでどのように応用すべきか。」
続けて、「接客販売において、応用できる部分はあるのか。」
最後に、私の心に残った「彼の遺したその他の名言」で、本文に書ききれなかったものをいくつか紹介します。
「彼から日本への提言」もあるので、おまけとして紹介しましょう。

これらは、今まで私の書いてきたことと重なる部分も多く、いかに学生時代影響を受けていたかがうかがえます。

今日のこの記事を読んでいただくと、ビジネスの本質、業としての接客について大いに参考になり、実務に応用いただくことで、業績の向上や顧客満足度のアップが大いに期待されるでしょう。

ここから先は有料とさせていただきますが、X(旧ツイッター)にリポストしていただければ、半額でご利用いただけますので、よければ読み進めてください。

ここから先は

8,389字 / 13画像
この記事のみ ¥ 250〜
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

良ければサポートお願いします。