お題

#ビジネス書が好き

ビジネスに役立つ作品や作家についての投稿をお待ちしています!

人気の記事一覧

書き方と生き方は、すこし似ている気がする。

私は無意識に、マイルールを定めていたりする。 例えば、朝起きたら口をゆすいで、常温の水を一杯飲むとか。 服も靴もカバンも、原則、黒しか持たない、とか。 納豆をかき混ぜる時は、プラスチック容器に箸が触れないように混ぜるとか。 考え出したら、キリがない。 人から見たら、謎のこだわりかもしれない。でもそれはきっと、私にとっては大事なこだわり。マイルールが積み重なって、"私"ができているんだと思う。 じゃあ、書く時のマイルールは? もしかすると、書く時のマイルールが、文章にお

めんどくさい人間関係から自分を守る7つのコツ

こんにちは。職場や周りの人との人間関係に悩むことは、誰もが一度は経験するのではないでしょうか。 私もこれまで何度も壁にぶつかり、消耗してしまったことがありました。 周りの人から言われることを全て真に受けてしまい、ストレスが溜まったり、人が信じられなくなったり。 遂には突発性難聴を患ったこともあります。 それは周りを気にしすぎていたからだ、と今なら分かります。 しかし、少しずつ「自分を守るコツ」を身につけることで、心の負担が軽くなり、仕事に対する前向きな気持ちを取り戻すこ

「ひとりでがんばらない」リーダーは準備が9割

中間管理職として働いていると、チームの成果を上げるために 「自分が全てをやらなければいけない」 と感じることがよくありました。 1日中びっしり詰まっている会議、その合間をぬってメールの返信やメンバーとのコミュニケーションを取り、会議が終わるとそこで出た課題に着手する、という日々。 「このスタイルはサステナブルではない」と思った私は「任せる力」を意識して取り組むようになり、チームの力を引き出すことができるようになりました。 今日は、私が実際に経験し、学んだ「任せる力」につ

他人とぶつからずに自分らしさを出すコミュニケーションのポイント

人間関係において、「自分らしさ」を出すことは大切ですが、他人とぶつかってしまうことを恐れて、つい控えめにしてしまうことも多いですよね。 一方で、自分を隠しているとストレスが溜まり、本来の自分らしさを発揮できない場面が増えてしまいます。他人との関係を大切にしながらも、自分らしさを自然に表現するためには、どのようなコミュニケーション術が効果的なのでしょうか? 今回は、職場やプライベートなどで私が見てきた「自然と自分らしさを出して周りとも協調している人」から学んださまざまなシー

理想の未来を引き寄せる大切な習慣とは

「あなたは、何が人生を変えると思いますか?」 この質問に対する答えは、人それぞれでしょう。 ある人は「行動力」と答えるかもしれませんし、 またある人は「情熱」や「人との出会い」かもしれません。 今日は自分の人生を変えるのに最もインパクトのある習慣をご紹介します。 週末ぜひご自身の習慣を振り返ってみてください。 私たちの人生に最も影響を与えているもの 私たちの人生に最も影響を与えているもの、それは「言葉」であると信じています。 私たちが日々無意識に使っている言葉こそが

リーダーが「自分らしさ」を見つけるための5つのチェックリスト

管理職として日々メンバーの生産性や成果に責任を持ち、働いてきた中で、ふとこんな疑問が頭に浮かびました。 「自分らしさって、何だろう?」 「これは誰のための判断なんだろう?」 自分ではリーダーとしての役割を果たそうと必死に努力してきましたが、いつの間にか「組織のため」「リーダーとして」という考えが大きくなりすぎて「私はどうしたいんだっけ?」という自分の心の声が聞こえにくくなっていることに気づきました。 気づけば、自分らしくないふるまいをしている自分がいて、上司やメンバーの

忙しい人向けのスキマ時間で年間100冊本を読む方法5選

「本を読みたいけれど、忙しくて時間がない…」 と感じている方はいませんか? 私も以前は同じ悩みを抱えていました。 まさにこの記事の状態です。 仕事や家事で時間に追われ、じっくり本を読む時間を確保するのは難しいものですよね。 そこで私が意識するようになったのは、 「本を読む=知りたい情報を得る手段」 として捉え、工夫しながらシーンに合った様々な方法でインプットすることでした。 このように「知りたい情報を得る」ことを目的にすれば、効率的にスキマ時間を活用しながら、年間10

聴いてるつもりが聴けてない?話しやすい人になるためのコツ#046

今日は「聴いてるつもりがなぜ話が聴けないのか?」について考えてみたいと思います。特にチームビルディングにおいて、コミュニケーションの重要性はどれだけ強調しても足りないほどですよね。 最近、私が同僚の間でよく聞く悩みの一つが 「傾聴がいいって言われるけど、どうすればいいか分からない」 「メンバーの話がうまく聴けていない気がする」 というものです。 みなさんも、心当たりがあるのではないでしょうか? 忙しい日常の中で、相手の言葉をちゃんと受け取るのは簡単ではありません。 しかし

名著の図解『マネジメント』 by ドラッカー | 仕事と労働の違い、答えられますか?

普通に読もうとすると難解な ドラッカーの『マネジメント』 この記事では、 ドラッカーの伝えている本質を 世界1シンプルに図解することを目指しています これからリーダーを目指す人が 上司に「ドラッカー読んだことある?」 と聞かれた時に 「ある程度は知っていますよー」 と答えられる状態になれる図解を紹介します↓ ChatGPTによって出力した画像を、 Photoshopでレイアウト&色を整えました 初回の記事はこちら↓ もし少しでも 役に立った! いいね! と思っ

チームリーダーの「今さら聞けない」メンタルブロックを外す方法

リーダーとして「今さら聞けない」と思っていることがあるのは、珍しいことでありません。 「リーダーはなんでも知っている人」 という思い込みを持ちがちだからです。 実際、リーダーはすべての問題を解決する存在であるというプレッシャーにさらされることが多いです。 かつての私もメンバーに聞くのはかっこ悪い、 聞いてはいけないと思い込んでしまっていました。 それがチームの成長を阻害していると気づいたとき、勇気を持ってこのブロックを外す必要があると感じました。 この記事ではそん

チームの強みを最大化!周りの力を借りて目標達成する方法

最近、仕事で感じているが「周りの力を借りる」ことの重要性です。 ひとりで何でも解決しようとするとすぐに限界がきます。 この記事では、私が実際に経験した「周囲の力をうまく借りる方法」と、その効果についてお話したいと思います。 チームの力を引き出し、目標達成を加速させるには? 私は以前、目標達成や生産性向上のプレッシャーに追われる日々を過ごしていました。 リーダーとしてチームを責任があるので、メンバーの成長や成果が自分の肩に重くのしかかるように感じていました。そんなとき、

【決定版】マーケティング初心者向け おすすめ書籍8選

頻繁に聞かれるこちらの質問に対し、自信を持って応えられる様に、この3か月間、多くの人が勧めているマーケティング本を一通り読みました。 そして、私なりに選んだ8冊を以下にご紹介させて頂きます。その際、以下の3つのカテゴリーに分けて記載します。 マーケティングを学んだことのない本当の初心者 企業や組織でB to Cマーケティングを実務として担当している初心者 スモールビジネス経営でマーケティングの必要性を感じている経営者 ■マーケティングを学んだことのない本当の初心者向

「本を読まない人」は損してる、か?

六本木ヒルズが、今よりもっと輝いていた頃の話です。 たしかにその頃の私は、今よりずっとキラキラ、ギラギラしていたと思います。そんな私がイケイケだった頃に、みなさんもご存知の著名な和田秀樹先生と知り合う機会がありました。 最近では先生ご自身が認めてられてますが、次々と出版される「老年本」を通じて当時の勢いを取り戻しておられるのを拝見すると、さすがだに和田さんはすごいなと感心しております。 そんな先生(彼もまた私と同世代です)と、幾度か親しくお話しする機会があったのですが、

発生主義会計とは?・・・会計理論の本質がわかるnote

 ”皆さん、簿記って勉強されたこと、ありますか?”  会計は、いわゆる「ビジネスの公用語」。多くのビジネスパーソンは、会計の入口として簿記を学んでいます。そして簿記を勉強して得た知識は、働いていくうえで大変役に立ちます。他方で、簿記学習の「副作用」もあるのも事実。 ”簿記や会計って難しくて堅苦しい・・・無味乾燥だ・・・”  そのような苦手意識を持たれている方も多いのではないでしょうか。その苦手意識の一要因に「発生主義会計?・・・よくわからない」もあるのでは。書店には会計

改めて自己紹介。ミドルクライシスになった39歳の選択。

asaと申します。 ・突然ですが「ミドルクライシス」という言葉を皆様ご存じでしょうか? 私は最近知りました。。。 そして、しっくりきました。 何かモヤモヤする。上手くいってない事はないけど、 本当に人生この道だけでいいのか? 他の可能性はもっとないのか? 一生に一度の人生で悔いはないのか? もっと楽しみ挑戦し、ワクワクしなくていいのか? そんな気持ちになり、大きな人生の岐路を変えたストーリーです。 突出した人間では決してなく、 そこそこ、そこら辺にいる男の話。 ただし、サ

【3分要約・読書メモ】うまくいくリーダーだけが知っていること:嶋村 吉洋 (著)

ご覧頂き誠にありがとうございます。 今回は『うまくいくリーダーだけが知っていること』についてレビューと要約の記事となります。 著者嶋村 吉洋 兵庫県出身。 少年時代から経営者や投資家に囲まれて生活をしていた影響もあり、10代で起業。 現在ではワクセルの主催かつ、実業家・投資家としてイベント事業、不動産事業、ロボティクス事業など様々な分野で活動中。 尊敬するキーエンスの滝崎武光氏のようにメディアの露出は極力控え黒子に徹しながら、今後は主催するワクセルのビジョンに共感する「コラ

男女脳のタイプで異なる、部下を成長させる褒め方-How to praise your subordinates to help them grow: depending on the type of brain they have-

皆さんこんばんわ。前回の記事では、男性脳と女性脳で違う”大丈夫”に隠された本心とは!?についてご紹介させていただきました。女性脳が「大丈夫」と言った時、そこに潜んでいるのはほぼ間違いなく「大丈夫じゃない」ということでした。気になる方はそちらの記事もチェックしてみてください。そして今回はタイトルの内容について『男女脳戦略』より一部抜粋してご紹介いたします。 Good evening everyone. In the previous article, we introduce

ベストセラー『任せるコツ』タイトル徹底分析! タイトルに必要なのは、分析

「10万部突破」の金の丸い箔押しに目が行き即購入してしまったビジネス書 『任せるコツ』(山本渉著)。 著者は山本渉さんという方で、現在は国内最大手マーケティング会社の統括ディレクターを務めています。本書は現役バリバリの方が書いた、マネジャー向けの本です。 仕事をどんどん部下にふり、部下の成長を促し、マネジャーは空いた時間で 新規事業のアイデアや、プロジェクトの効率をどう上げるかなどを考え、 チームを強くするといい、ということが本書に書かれています。 キーワードは「正しい丸

【3分要約・読書メモ】となりの億万長者が17時になったらやっていること 大富豪が教える「一生困らない」お金のしくみ

ご覧頂き誠にありがとうございます。 今回は『となりの億万長者が17時になったらやっていること』についてレビューと要約の記事となります。 著者嶋村 吉洋 兵庫県出身。 少年時代から経営者や投資家に囲まれて生活をしていた影響もあり、10代で起業。 現在ではワクセルの主催かつ、実業家・投資家としてイベント事業、不動産事業、ロボティクス事業など様々な分野で活動中。 尊敬するキーエンスの滝崎武光氏のようにメディアの露出は極力控え黒子に徹しながら、今後は主催するワクセルのビジョンに共感

しごとの指南本はこれだ!! 社長から新卒まで。 キュービックのマーケターが本気で推す【マーケターの極意を学べる】書籍 11選

マーケティングに携わる方ならば、誰もが悩んだことがあるでしょう。 数多くあるマーケティングの本の一体、どれを読めばマーケティングが分かるようになるのか... 膨大な情報の中から本当に役立つものを見つけるのは大変ですが、正しい本を選ぶことで一歩リードすることができます。 本記事では、キュービックの現役マーケターが厳選した「これを読めば仕事が進む!」というおすすめの書籍11選をご紹介します。初心者から経験豊富なプロフェッショナルまで、どんなレベルのマーケターにも役立つ内容が満

『億を稼ぐ人の考え方』執筆時の裏話をご紹介

先日、私の著書の『億を稼ぐ人の考え方』の執筆時の話を中心に、知人からインタビューを受けた内容をまとめました。 現在3冊の著書を出しており、現在、4冊目も執筆中です。 著書に関連する様々な質問を頂きました。 執筆をして苦労した点、楽しかった点今までやってきたことを本に書いたので、苦労したという感覚はなかったです。逆に、自分の頭の中を整理できて良かったです。言いたいことを詰めこみました。 その結果、気合いを入れて書きすぎて、12万字にもなったので、(一般的なビジネス書は5~

スーパーの買い物でわかる男性脳・女性脳の違い-Differences between male and female brains revealed by supermarket shopping-

皆さんこんばんわ。前回の記事では、男性脳か女性脳かでフォローの仕方が違う!?についてご紹介させていただきました。男性脳の人がミスや失敗をした時には、誰かに慰めてもらうのではなく、自分ひとりで考えて立ち直りたいと考える傾向が強いということでした。気になる方はそちらの記事もチェックしてみてください。そして今回はタイトルの内容について『男女脳戦略』より一部抜粋してご紹介いたします。 Good evening everyone. In the previous article, w

自己紹介 | はじめてのnote

皆さん はじめまして。宇野重孝と申します。 今回ははじめてということで、自己紹介。 そして、noteを始めた目的と私が発信していきたい事を書いていきます。 自己紹介基本情報 名前:宇野重孝(うのしげたか) 年齢:40代 住所:北陸在住 性格:超ポジティブ。温厚かつアツい。 人からはとにかく優しい、のほほんとしてるなどと言われます。 まず、人に対して怒るということが人生でほとんどありません。極めて冷静に何事も受け止めロジカルに判断して分析して、笑顔で優しく対応します。 経

頭の良い人がやっている「調べ方」究極のコツ 仕事も人生もうまくいく!大人の探究学習 齋藤孝(著)

自分メモ141冊目。調べて残す習慣。すぐ捨てて、後で後悔することが多い。 アクションプラン 復習リンク

広告業界を知るために、アプリ広告に携わる営業担当者が読んだ本は?

広告業界は、新聞、雑誌、CM、さらにスマホの普及により、様々な変化をしてきました。アプリ広告に携わる私たちフクロウラボのメンバーが、どのような本を参考にして広告業界やビジネスの現場を学んでいるのかきいてみました。 広告業界を知り、Web広告の仕組み、チームづくりまで、営業担当者がオススメする本を6冊紹介します。 まずは、広告業界の流れを知るための本といえば? 「2030年の広告ビジネス デジタル化の次に来るビジネスモデルの大転換」 広告ビジネスの過去から現在までの流れを知

📭【ご報告】小さな連絡3つです。

☀️(●'◡'●)10月26日(土)のご連絡 📍【連絡1】結果は来週末に持ち越しです。無呼吸症候群の治療や、腹への自分の注射で皮膚に少しニキビが出たので その副次的治療の遅延の影響でCTが今週は受けれませんでした。 動脈瘤のステロイドの効果が出たかどうかの結果は来週末に持ち越しです。 📍【連絡2】モブのツールを発見。📍【連絡3】3㌻目の下描きを開始 本日はここまでです。

図解学問のすすめーカラリと晴れた生き方をしよう 齋藤孝(著)

自分メモ148冊目。税金を払って政府の保護を買う。現代日本の安全は当たり前で、安い買い物という感覚はない。幸せなのかもしれない。 アクションプラン 復習リンク

「経営戦略を問いなおす」(2007年読書記録)

1冊目(「2007年読書記録」について)の紹介はこちら。  経営戦略を問いなおす当時、担当職務の関係でコンサルタントには度々面会していた。 「話を聞いてみたいコンサルタント」「(呼んでもいないのに)押し売りしてくるコンサルタント」コンサルタントもいろいろ。 それからしばらくして、全社的に名刺管理システムが導入され、社員全員に手持ちの名刺を提出する要請があった。10年以上前のものは良いかな?と思い10年未満に絞って提出したが、それでも結構な枚数。 最近、席の近い社員から「

このところ残業続きです。noteに遊びに来ると楽しくてつい時間を過ごしてしまうので、じっと我慢してます。 一段落したら、また遊びに参ります❗ 写真は仕事の合間に読むお楽しみ系社会科学本の棚です。

思考の持久力 齋藤孝(著)

自分メモ143冊目。思考の持久力が一日持たない。 アクションプラン 復習リンク

今からでも遅くない! 自分の芯をつくる学び 齋藤孝(著)

自分メモ149冊目。この本がきっかけで、「安住紳一郎の日曜天国」を聴き始めた気がする。 アクションプランベストセラーは流行っているときに読んでしまう 復習リンク

『使える 弁証法』

みなさ~ん、アウンヘーベンしてますか? 「弁証法」とは、哲学者ヘーゲルがつくった考え方です。 というと、なんだか難しそうですが、 いやいやそんなことないよ! 簡単だし、日々の仕事の中でめっちゃ役に立つよ! と説明しているのが本書なのです。 哲学ってすごく大事なんじゃないかと私も思っているところなのですが、その中でも最も役に立つのがこの弁証法だと著者の田坂広志先生は推します。 弁証法を学んで実践すれば、3つの能力が伸びます。 ①洞察力 ②予見力 ③対話力 いいですね

ジェームス・W・ヤングの『アイデアのつくり方』は、60分で読んで、60分で語り合え!

"アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない"という言葉を聞いたことがありますか? 色々な本や動画でよく目にしたことがあったのですが、この本が元ネタだったのか…! 先日、初めて読んでみました。 ジェームス・W・ヤング著『アイデアのつくり方』 原著は1940年に出版された
"A Technique for Producing Ideas"。こちらはその日本語版で、1988年に出版されています。 薄い本で文字も大きめなので、目を通すだけなら60分で読み切

イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」 安宅和人(著)

自分メモ140冊目。良書。脱「犬の道」したい。 アクションプラン 復習リンク

【書籍紹介】定年ひとり起業 大杉潤 著

動画版は、こちら。 音声配信スタンドFMでもフォローさせて頂いている大杉潤さんの本著作、ずっと気になっていました。 そんな折、先週、所属会社で二日間にわたるアッパーミドル研修(セカンドキャリア研修)があり、そこで講師から頂いた推奨本リストに本書がありました。 これは、きっと神様のお告げであると思い、早速、読了しました。 定年ひとり起業がメソッドとして確立していて、明確に言語化されている素晴らしい1冊でした。そして、ビジネス書好きで、2,500冊分の書評をブログに掲載さ

「自分の小さな「箱」から脱出する方法」(2007年読書記録)

ブックマークを整理していたら、17年前に書いたブログを見つけた。そのブログは20冊の読書記録を載せただけで終わっている。買いた本人も忘れているので読んでみると、ある意味新鮮。 「当時はそんな事を考えていたんだ」とか。 備忘(完全に忘れていたので備忘ではないな、忘失記録?)として、note に残しておきたい。   まだ読むことが出来るという意味では、初めてのブログだったのかもしれない。 (他のサイトは終了した) 自分の小さな「箱」から脱出する方法2006年10月発刊のベスト

【話の広げ方編】一流がしている質問とは!?-What kind of questions do top-notch people ask?-

皆さんこんばんわ。前回の記事では一流がしてる雑談時のネタ収集方法とは!?についてご紹介させて頂きました。一流はその場でネタを拡散させるとのことでした。気になる方はそちらの記事も併せてチェックしてみてください。そして今回はタイトルの内容ついて『雑談の一流、二流、三流』より一部抜粋してご紹介させて頂きます。 Good evening everyone. In the previous article, I introduced you to the method of gath

戦略コンサルの仮説思考中の脳内を公開:人気書籍では描かれない”意外と泥臭いリアリティ”をお届け

1.仮説思考力向上に必要な「経験」はブラックボックス化している1-1.仮説思考の概念は浸透しているのに実践出来る人は多くない 仮説思考とは、対象の問題/問いに対して、情報を収集してから答えを出すのではなく、まず仮の答えを考えてからそれを検証する形で最終的な答えを導き出す思考法である。 学習習慣のあるビジネスパーソンであれば、「仮説思考」という言葉の意味を知っている人は多いと思う。 実際に、日本のBCGの代表を勤められた内田和成氏の「仮説思考」という書籍はとても有名なので読

「ジョイント・ベンチャー契約の実務と理論」(2007年読書記録)

1冊目(「2007年読書記録」について)の紹介はこちら。 ジョイント・ベンチャー契約の実務と理論この厚い本は(仕事で)真面目に読み通した。 JV交渉担当者として、多くの時間を費やした中での読書。 当時、相手側から「JVにLLCも考えている」と言われた時には少し焦った。 2006年の会社法改正で廃止された有限会社に代わり、誕生した合同会社(LLC:エルエルシー)。 以前から米国にLLCはあるが、日本版LLCはそれとは異なり2007年当時、日本ではまだその実例がほとんどなかっ

本当に頭がいい人のメンタル習慣100 齋藤孝(著)

自分メモ139冊目。推しがない。唯一集めてるのはミスチルのアルバムで、高校生からずっと聴いてる。ノスタルジー効果でメンタルが安定するし、新曲はワクワクする。 アクションプラン 復習リンク

究極 読書の全技術 齋藤孝(著)

自分メモ145冊目。本を入手したら、その日のうちに「はじめに」と「目次」を読む。一冊読めば、一つの点を持てる。いい言葉だ。点が徐々に繋がってほしい。 アクションプラン本を入手したら、その日のうちにさばく 復習リンク

【書籍紹介】マーケティングを学んだけれど、どう使えばいいかわからない人へ

動画版は、こちら。 日々、新たな理論、ツール、バズワードが生まれるマーケティングの世界。ともすると学ぶのに必死で、学ぶことが目的化してしまい「マーケティングの樹海」に迷い込んでしまう。「学ぶ」ことと「できる」ことは別物。 大切なことはマーケティングも含めたビジネスの原則を理解しておくこと。その手引書として本書は執筆されたと著者の西口さんは語ります。 西口さんは、P&G、ロート製薬、ロクシタン、スマートニュースでマーケティング職を歴任された方。豊富な実務経験に基づいた骨太

本を聴くAudioBook生活が最高だった!☆聴いて良かった10冊紹介☆Vol.1

Audio Book大好きです。 聴くと幸せになります。 1冊1冊味わって聴けます。 知的好奇心が広がります。 無駄な時間が無くなります。 だから聴いた本を記録してたら 100冊を超えました。 なので 良かった本を紹介しようと思います。 是非、Voicyでもお聴きください♪ ☆☆☆☆☆ レジェンド!!何度でも聴きたい!! ☆☆☆☆  面白かった!ためになった! ☆☆☆   良かったです! ☆☆    普通でした。 ☆     私には合いませんでした。 あ

『ビジネスマンの父より息子への30通の手紙』

名著として知られる本書ですが、てっきり30人のビジネスマンの父からの手紙集だと思っていました。実際の父は一人です。 二度にわたる心臓の大手術を受け、「生きているうちに、自分の経験から学んだ人生の知恵を息子に伝えておかねば」という気持ちで書かれています。 未来の息子を想像し、そのときそのときの場面に合わせて手紙を出しているのです。おもしろいですね。 一緒に学びましょう!💪 自分は人生のどこに注目しているか本書は、息子の未来の人生に対して、時系列に手紙を出しています。

「頑張っても報われない…」そんなあなたへ。「降伏論」が教える本当の努力の意味と成功への道

一生懸命頑張ればうまくいく」は幻想?「降伏論」から学ぶ、正しい努力の方法と結果を出すための考え方とは? 「降伏論」という本を読んでいたら、こんな言葉に出会いました。少し長いですが引用します。 「降伏論」との出会い、そして衝撃 私はこれまで、「一生懸命頑張ればうまくいく」という言葉に励まされ、支えられてきました。 しかし、今回読んだ本「降伏論」の中で、「一生懸命頑張ればうまくいくというのは幻想だ」いう言葉に出会い、大きな衝撃を受けました。 「俺も頑張ればできる」という自

習慣が10割 吉井雅之(著)

自分メモ138冊目。今の習慣の前に持ってくる。 アクションプラン「1個前の習慣」を決める 復習リンク

世界史を俯瞰して、思い込みから自分を解放する 歴史思考 深井龍之介(著)

153冊目。歴史エピソードが面白い。「当たり前」は時代で変わる。ついつい短期的なスパンで評価してしまう。 アクションプラン 復習リンク

やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ(科学的に先延ばしをなくす技術) 大平信孝(著)

自分メモ133冊目。気持ちは体と連動している。 アクションプラン 復習リンク

イシューからはじめられない人に捧ぐ:「構文化」「妄想」「お散歩」のススメ

1.多くのことがイシューからはじまっていないという現実「イシューからはじめよ」という偉大なる名著 「イシューからはじめよ」という書籍を読んだことがある方は多いのではないだろうか? 安宅和人氏という、マッキンゼー出身のビジネスパーソンによる問題解決に関する思考法を記した著書である。 2010年出版であるが、出版から10年以上が経つ今も尚、書店のビジネス本棚に平積みにされている発行部数50万部超えの大ベストセラービジネス書である。 「イシューからはじめよ」の中で著者は、問

コミュニティからすべてのビジネスが生まれる。けんすうさんと語る、これからのクリエイターエコノミー

「コミュニティを運用したいけれど、具体的な方法がわからない」 「SNSマーケティングに行き詰まりを感じている」 そう悩まれる皆さんに向けた、『SNSコミュニティの教科書』が発売されました。SNSコミュニティの運営支援を行うシンセカイテクノロジーズによる知見を余すことなく詰め込み、コミュニティマーケティングの基本から具体的な運用方法までを実践ベースでお伝えしています。 ▼商品の購入はこちらから そんな書籍発売を記念し、著者である弊社CEOの大社 武・CSO(Chief S