
「ジョイント・ベンチャー契約の実務と理論」(2007年読書記録)
1冊目(「2007年読書記録」について)の紹介はこちら。
ジョイント・ベンチャー契約の実務と理論

この厚い本は(仕事で)真面目に読み通した。
JV交渉担当者として、多くの時間を費やした中での読書。
当時、相手側から「JVにLLCも考えている」と言われた時には少し焦った。
2006年の会社法改正で廃止された有限会社に代わり、誕生した合同会社(LLC:エルエルシー)。
以前から米国にLLCはあるが、日本版LLCはそれとは異なり2007年当時、日本ではまだその実例がほとんどなかった。
会社を設立しても事業運営が軌道に乗るまで赤字が続くJVのコストを、親会社の収支に組み込めそうなところにメリットを感じたが(その後調べると、日本版LLCは「パススルー課税」が認められないことが分かった)、LLCの課題・問題点が当時は定かではなく、一般的な株式会社設立に留めた経緯を思い出した。
MOH