人気の記事一覧

ドキュメンタリー映画「誰か記者はいないのか?烏賀陽がいる」 1,000円で配信  

¥1,000

報道の役割はどうあるべきか、それを再認識させてくれるTBS報道特集の兵庫県知事選と立花氏発言の検証報道

アメリカは今こそ、ジャーナリズムを必要としている

¥500

やけに増殖した説教ジャーナリストたちと芸能レポーターの切ない関係

2週間前

Vol.507「トランプ銃撃と老いと民主主義」

¥250

ドラマ『御上先生』の社会批判 今後の展開を予想する

甦れ!NEWSの価値

1か月前

報道のワイドショー化は1985年10月7日にテレ朝から始まった

小泉進次郎出馬会見における「侮辱的な質問」について

5か月前

成城大学 森 暢平教授。フジテレビの「車の映像とナレーション」だけで「悠仁さんは筑波大を受験」って断定することが「情報のプロ」なんですか?

『世界最凶のスパイウェア・ペガサス』池上彰氏が戦慄のノンフィクションを読み解く

おおきな木ホームクリニックさんの最新記事を拝読しながらふと思った。『報道しない自由』とやらを行使する報道って、それで利益を得てはならないよね…。報道することで生活しているジャーナリストがそれ言ったらおしまいだよね。人間の生き方の誠実さを見れば少なくとも、どちらが高潔かは一目瞭然。

災害発生時のメディアの発信は「じゃない」方向に行ってしまっていた!?報道が果たすべき究極の目的と「リスク・コミュニケーション」とは【メディフェスリポート①】

ミテコ自爆歌集!お滅び宮家の「夢」歌会始を予想しよっ♪ ショラテン叔父の詐欺、義兄母のホラー出版。講書始の儀の光と写真加工。ロス山火事の疑惑…

1か月前

"イノベーション" の帰結点 - 「需要」は「追う」のではなく「創り出す」

3週間前

フジテレビの会見から感じた3つのこと

ファクトチェックは終わらない;民主化するだけなのだ

【オンラインイベント】研究現場を追い詰める「科学者の雇止め」をどうする!2月19日開催

民主主義は暗闇の中で死ぬのか

『ベン・ブラッドリー自伝──『ワシントン・ポスト』を率いた編集主幹』 「訳者あとがき」(根津朝彦氏)より、一部を抜粋して公開します!

TBSがビデオを見せたから坂本弁護士一家は殺されたのか オウム真理教事件の解けない誤解

能登半島地震1年、メディアはどう伝えたか…発災時の知られざる事実や復興の検証など、注目のコンテンツをまとめました

中居正広問題と映画「クイズ・ショウ」 「テレビは勝ち残る」

【映画note】『セプテンバー 5』 

1日前

キリスト教団とマスコミの同時左傾化

フジテレビ長時間会見の鬱憤はコレで晴らそう 快楽亭ブラック「オマン公社・中居正広」

縮む「毎日新聞」 撤退、撤退、また撤退 「凌遅刑」に処せられた社員たち

こっちはグレタに10年耐えた。君らもマスクに耐えろ。ヴァンス副大統領の名セリフ

メディアの沈下

ジャーナリズムの劣化問題

社会貢献、災害報道…利益度外視になりがちなメディアをどう持続可能にしていくのか、市民メディアの実践例から考える【メディフェスリポート②】

2024年、世界のデータジャーナリズムトップ10はこれだ!世界調査報道ネットワークが選出

兵庫県知事選で大手メディアは何に敗北していたのか

2か月前

ジャーナリズムの衰退:デジタル時代における課題と再生の可能性

2週間前

日本とアメリカのポッドキャスト受容の違い~なぜ日本のポッドキャストはジャーナリズム的側面が弱いのか~

2週間前

「ジャーナリズムの自殺」という言葉が思い浮かぶフジテレビ・文春騒動/DRコンゴとルワンダの紛争の背景にある中国とロシアと国際社会/若者の記者離れを抑制するためには/涙と目の健康

2週間前

【寄稿】InFact編集長・立岩陽一郎氏に訊く ファクトチェックの現在

AI vs. オールドメディア:ジャーナリズムの未来

立花孝志の「公用パソコン」大スクープ 要するに真実を暴きゃいいのよ

市井のウクライナ人を取材する若い記者達

19世紀フランス*ナショナリズム&反ユダヤ主義*政教分離

フェイクニュースに騙されないために:『情報戦争を生き抜く』津田大介

長すぎるフジやり直し会見でわかったことはたったひとつ

池上彰は大統領選をどう見たか

3か月前

2024年、スローニュースはこんなスクープを出してきました!メディアの問題と企業の働き方編【年末特集④】

【青春】青春は沢木耕太郎のコラムと共に去りぬ!!

マスゴミ批判の痛みと向き合う覚悟はあるか

#1044【学び】米大統領選に見る市民ジャーナリズムの夜明けとは⁉︎

毎日新聞は「ファシズム礼賛」の堂々たる「御用新聞」だった

ジャーナリズムって必要なの?